パッションを持っていないとAI(ツール) におぼれてしまう。 (近い将来) |
返信 |
AI |
パッションをなくしてAI 依存になると没個性になる。 パッションが照れくさいなら、「秘めた思い」 でもいい。
パッションをもって技術に取り組むことで技術が人を惹きつけるものになる。 スバルWRCの歴史を見よ、だ。
Googleは「モバイルファーストからAIファーストへ」。その理由は、い ずれデバイスという概念は消え去り、インテリジェントなアシスタントになるか ら − Publickey |
返信 |
Quote AI |
将来に目を向ければ、次の大きなステップはデバイスという概念が消えていくということだろう。いずれコンピュータ自身は(それがどのような形態だろうと)日々私たちを支援するインテリジェントアシスタントになっていく。私たちはモバイルファーストの世界からAIファーストの世界へ移っていくつもりだ。
そうかなぁー。 シンセサイザーという楽器はデバイスの塊。 デバイス = 楽器、と考えたならデバイスは自分を表現するものであり自分の個性の一部。 そのデバイスの影が薄くなるというなら個性の影も薄くなってしまう。
● 結論 : デバイスはその人の個性の一部となる形で今より発展する。
AI に対抗するのは 「パッション」 だから、パッションと相性のいいデバイス、or パッションを引き出すデバイスが出てくる。
● くっつけたものを何でも楽器にする「Mogees」がいよいよ販売開始!
http://www.gizmodo.jp/2016/05/mogees-is-coming-and-the-world-turns-into-an-instrument.html
デバイス = 楽器 = その人の個性の一部
オレが知る限り最もダサく、かつ、最も効果的なリズムパターンの曲。 |
返信 |
思考の泡 |
アンパンマンマーチ。
https://www.youtube.com/watch?v=Pk8QNpvmr70
マーチとしてはこのテンポだと歩きづらいし、音だけなら「ドッたッタッたッ・ドッたッタッたッ」だし、いろいろおかしい。
多分、演奏もしづらい。みんな走り出すと思う(口で歌ってみると2割増しくらいにしたくなる)。それをスネアが必死に抑える感じになるのではないか。
でもキャッチー。このテンポとこのリズムパターンのおかげで、曲全体がどんくさカワイイ。これ以外ではあり得ない。凄い。名曲。
ちなみに、心臓マッサージをするときはこの曲のテンポがちょうどいいという話を聞いたことがありますが本当かどうか。本当なら実用的でもある。なにしろ、みんな知ってるし。
ものすごい電脳コイル臭 - レゴブロックで壊れた建築を補修する試み |
返信 |
レゴブロックで壊れた建築を補修する試み - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20160430-dispatchwork-lego/
Vormannさんが補修した建築物はこんな感じ。歴史を感じさせる古い建物の欠けた部分に、カラフルなレゴブロックが埋め込まれています。
くそっくそっ、こういうの思いつける人になりたかった。
街じゅうがこうなっちゃってもそれはそれでやや困りますが、ものすごくクリエイティブでかわいい介入。ちょっかい。
GW 天気予報マトリックス |
返信 |
天気 |
↑ をマッピング ↓
http://fyru9x.sa.yona.la/169 |
返信 |
今日はもう大丈夫
単純
何も変わってないし解決もしてないけど
わたし、気になります。 |
返信 |
これ、中国で今夏公開のアニメ映画らしいんですけど、普通に観たくなるクオリティで気になる。
ものすごく「ジブリ意識してます」って感じが隠せてないけど、でも面白そう。
あと、冬公開らしいんですけど、ポッピンQってなんなん?
東映アニメーション60周年記念らしい、オリジナル作品。黒星紅白のキャラ原がかわいいので気にはなっちゃうんですが、サイト見てもストーリーよくわからんですし、それにしてはダンスのムービーが上がってるし、海のものとも山のものとも掴みどころがないというか、いったいなんなん、これ・・・東映だから魔女っ子な気はする、くらいか。
レヴェナント:蘇りし者、観てきた。 |
返信 |
予告編を観た時から楽しみにしていたんですが・・・実際に良い映画でした。
19世紀前半、北西アメリカで毛皮狩猟のため山岳地帯に進出してきた白人コミュニティとネイティブ・アメリカンとの抗争で、デュカプリオ演じる主人公グラスが、瀕死の際から取り留めた一命をつなぐために、美しくも過酷な大自然を行く物語。一応は主題として復讐劇という体裁を持っていますが、ぶっちゃけそこは割りとどうでもよいです。
この映画の見所は、人が生死の狭間で必至に生きようとする姿を描きながらも、生あることへの賛美や死への恐怖といったものを訴えていない点かと思われます。グラスの行動原理は生き続けるために只々疑いなく行動する、生命としての生存本能にほかなりません。躊躇や葛藤、生への渇望などの感情的なシーンは描かれず、今ある生命を機械的に存続させるための行動を取り続ける姿は、人の生の根幹を考えさせ、哲学的な要素すら感じます。
一面に広がる山岳と渓谷、ひたすら続く雪深い森。ネイチャームービーかと見まごうほどに延々と映しだされる大自然は、神秘的である反面、本能的に恐怖を感じる光景。そんな絶望的な状況の中、土を喰み、獣血にまみれてなお進もうとするグラスを体を張って演じきったディカプリオの技量は圧巻で、アカデミー主演男優賞も納得。なんかもう、自分が若いころ観た映画でのディカプリオの面影一切なし。寂しくも有り、嬉しくも有り、そんな気持ちにもなった一本でした。
余談
この映画を見れば、雪山に長靴と軍手で挑もうなんて考えなくなるよ・・・・
http://fyru9x.sa.yona.la/168 |
返信 |
よくわかんない
意を決して話しかけたものの自分のことが言えるような状況じゃなかった
半ばめんどくさくなって黙ってるねって終わりにしてしまった
精神的に参っている時こそ何かしてあげたいと思うけど
そういう時はわたしのことなど頭の片隅にもないんだろうな
すっかり落ち込みきっている時にわたしなんかが声をかけても
邪魔でしかないんだなと思うともう黙っていたほうがいい
これでも頑張って待ったつもりだけど何の意味もなかった
ただ辛いだけだった
http://q7ny3v.sa.yona.la/2430 |
返信 |
「お世話になった」って言い方はオレなんだかちょっと居心地が悪い。
『女性がアダルトビデオに出演経験があるかどうかをSNSにアップした写真から「顔認識」で特定|GIGAZINE』
http://b.hatena.ne.jp/entry/gigazine.net/news/20160427-facial-recognition-misuse/
酒のつまみ |
返信 |
思考の泡 |
機能を求めて他のものを削っていくと、結局は、健康的に飲むなら「水」だし(いわゆる「普通の」チェイサー)、味の対比なら「塩」だし、ってことは顆粒コンソメとお湯でいいんじゃねえか、とは、たまに思う。
お腹がガポガポになりますけどね。
なお、主に酒側の機能として、ツマミに「おしゃべり(=tweetや、動画/実況/生配信へのコメント、さらにはここでの酒関連タグなども含む)」というのはもちろんありますけど、そこは今回は無しで。
コンソメスープにウォッカで「ブルショット」という恐ろしい飲み物があるらしいけどそういうことではない。
プロが作ればやっぱり美味しいんだろうか。やってみたけど、何というか、not for meだった。
以下蛇足。
洋ゲーのレビューで、定型文として「not for me」というのがあるらしい。
クソゲーとまでは言わないし好きな人は好きなんだろうけども、けども……。というときの句。ダメでもキライでもないの。
「好みが分かれる」よりは主観的かつマイルドな言い方だと思うので好き。レビューって相性でしょう。そんなもん、主観以外の何があるんだ。
「合わなかった。」とかが近いんだろうな。
「あんまり。」あたりが妥当かつ穏健か。
機微。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2429 |
返信 |
えらいロマンちっくに三菱不正問題をを語るラジオに呼ばれた識者センセー。フト思ったのは吊し上げのバーターに天下りとインテリ壮年層社会人の再雇用受け入れに新たな公的審査機関設立みたいな雰囲気。