Eluvium - I Will Not Forget That I Have Forgotten |
返信 |
YouTube | |
このビデオ見てるとキノコ食った時のことを思い出すww
Eluviumはいつも秋っぽくていい音ですね。冬にすっごい近いところの秋。
Re: さあ、みんなで、考えよう
政治性のある意見ですが |
返信 |
Reply | |
大体、体罰容認意見を積極的に言う人って、少なくとも自分の周りを見る限り、
単に言葉や論理や道徳で人にちゃんと伝えたい事を伝えられないコミュニケーション能力不足か、
そもそも言葉や論理的な考え方やモラルをきちんと備えていない人であることが極めて多いんですよ。
(あとそもそも体罰容認論は非教育者がよく唱えます、某知事とか)
思考が単純で幼稚だったり、すぐ思考停止に陥ったり、物事を深く考えないで建前を押し付けるだけだったり、
相手の感情をきちんと読み取らず独善的なだけだったり。
(あ、ちなみに一応私は、ボランティアと言う形ですが教育と関係のある場所で働いてます)
そういう人の言う体罰容認論が本当に正しいのか。
自分の大人としての到らなさや人としての矛盾を、子供に無理矢理押し付けて、責任放棄しているだけではないのか?
自分には何度も、そうやって教育された子供が結局自分で物事を深く考える事を止め、短絡的行動に走ったり、人の嫌がる事をした時に相手の気持ちを汲んで反省できなくなったりしているのを見た経験があります。
やっぱり子供は大人をまねるなーと、つくづくそう思うんです。
とにかくそういう意見以前の、意見の背後にある発言者の問題をどうしても無視して
体罰云々について語る事に私は危惧を抱いてしまう。
真に問題として議論すべきは、体罰の是非より教育者の素質の問題ではないか、そう思うのです。
教育者の真の武器は、その人間性に他ならない。たとえ理想論と罵られても私はそう考えます。
ただ、人は必ずしも常に完全で居られる訳ではなく、時と場合によっては言葉で通じない事がある。しかも時間というものは有限です。
しかしそれならそれで、学校教育の場に全てを押し付ける家庭に対してアプローチすべきです。
日本は世界に比べると「親の教育、親のコミュニティ」の欠如があると思います。
それを解決するのは困難かもしれませんが、それを避ける限り病巣がより深くなるだけだと思います。
Re: ニュースフラッシュ:体罰の女性教諭を懲戒処分 /北海道 - 毎日jp(毎日新聞)
さあ、みんなで、考えよう |
返信 |
Reply | |
体罰には反対だけど、言葉だけで問題のある生徒を改心させようとするのは容易じゃない。
理想ではあるけど、少なくとも今の学校教育の状況で教師にそれを強いるのは酷だと思う。
やっぱり、罰を与えることによって、悪いことをしたら自分が痛い目をみると思わせるのが効率的だよ。
昔はそれが体罰だったわけだよね。そしてそれが禁止された。(厳密には元々禁止だったんだけど)
問題はそこで代替手段が設けられなかったことにあるんじゃないかな?
義務教育では教育を受ける権利が認められているため、停学処分ができない。
退学も国・私立はできるが公立はできない。
他の生徒の教育を受ける権利をまもるという名目で出席停止にすることはできるが、それはいわば最終手段みたいなものでハードルが高い。
現場の教師がもっと容易に与えることができて、かつ効果的な罰が必要だと思う。
ちなみに廊下に立たせるのは授業を受ける権利を奪っているのでダメということになっている。(教室の後ろだったら短時間に限りOK)
罰当番や反省文は大丈夫。
でもそれじゃあ、ちょっと弱いよね。
もっと悪ガキどもが本気で嫌がるくらいじゃないと。
なんかいい罰ないかな?
子どもがどんどん大人の言うことを聞かなくなってきているのに教師に対する要求ばかり高まって、じゃあどうすればいいのかは現場に丸投げ。
それじゃダメだよ。
教師に武器を与えよう。
Re: お
返信ありがとうございます。 |
返信 |
Reply | |
いつも sa.yona.la をご利用いただきありがとうございます。
自分を録画して公開することに喜びを感じる、あるいは平気な方は、
ぜひ動画/音声版の twitter/sa.yona.la 的にお使いください。
また、自分を録画して顔を露出するのに抵抗のある方は多数いらっしゃるかと思いますが、
そうした方でも飼っているペットや自慢のアイテムを録画したり、
お気に入りの (あるいは気に入らない) ブログ記事やニュースにコメントを付けたりして
お楽しみいただくことが可能です。なお、もちろん音声のみの投稿にも対応しています。
Recordr に慣れるとほんの数秒で録画や録音を開始できるようになります。
それくらい便利なサービスだと自負しておりますので、
もしよろしければブックマークしていただき、末長くご愛用いただければ幸いです。
P.S.
kwout、sa.yona.la、Any Canvas といった一連のサービスの改善も進めております。
こちらにもどうぞご期待ください。
Re: ニュースフラッシュ:体罰の女性教諭を懲戒処分 /北海道 - 毎日jp(毎日新聞)
言葉の限界を超えてしまうことは誰だってあり得る、ということ |
返信 |
Reply | |
それを、学校のように同じ年頃の人間がいっぱいいるところで教えないで、どこで教えろと言うんだろう。
どこで身をもって知れと言うんだろう。
この記事だけでは現場の状況はわからないけど、親でも友達でもない人がすごく怒る(叱る、ではなく)って状況、今どき教員くらいしか体験させてやれないじゃんね。
あと、どこまで自発的に依願退職したのか知らないけど、学校がそれをさせてしまうと今度はつけあがって「万引きが見つかったら金を払えばいい」などとほざく生徒が出来上がるところまではあと数歩な気もする。
むしろ生徒の方に反省のさせ方を覚えさせる機会でもあったかもしれないのに、もったいない。
Re: 32MBのUSB
Re: フロッピーが消えない理由
富士ゼロックス株式会社 セブン-イレブンのマルチコピーで、できること。 |
返信 |
唖然とした.画面ハードコピーて,前世紀か.ネットプリントはたまの印刷のたびインクカートリッジ買いに走るより,はるかに有用なサービスなのに.せめて仮想プリンタドライバから直接アップロードとかできませんかね.
Re: えすゆーけーあい
http://fqmktw.sa.yona.la/148 |
返信 |
Reply | |
YOU やっちゃいなよ!
ってのはアレですが。
でもホント勇気だしてやってみてもいいと思いますよ。
あなたの背中をちょびっとだけ押してみます。
