Re: http://yctw2s.sa.yona.la/7
http://vuchqe.sa.yona.la/92 |
返信 |
Reply | |
何もしなくて良い日だと思うんだが。
http://x2tw2s.sa.yona.la/109 |
返信 |
Reply | |
delicious で良いんじゃないですかね?
Re: ねむ
http://wvdg5z.sa.yona.la/105 |
返信 |
Reply | |
俺は酒が飲みたい。でもこれ以上飲むと死にそうだから我慢しとる。ストレス。
最近げーむばかり |
返信 |
XBOX360 | |
とりあえず勝った順にレビューしてみる
・ライオットアクト
良い点
初めてのXboxゲームだったので、映像、音の凄さににびっくり。
ビルからビルのジャンプがリアルというか、「玉がキュー」ってなる位(・∀・)イイ!!
悪い点
全体的になんか軽い雰囲気だった 銃で敵撃ってもなんか軽いし、蹴っても軽い。
武器が何がなんだかちょっとわかりにくい
コメント
もっと撃たれた描写とか、パッドの振動とか工夫すれば化けるような希ガス
・デッドライジング
良いところ
・最初全てに対してヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ状態だったんだけど、レベルが上がって余裕がでてきたら
このゲームのジャンルとして書いてある"ゾンビパラダイスアクション"という表現がとても素晴らしいと気づいた。
ドリルでゾンビ刺してグルグル回した時とか最高w
・ゾンビ=人ではなく、ただの"ゾンビ"と感じれるに人はかなり楽しめるはず
この人たちには元は家族があって何があってと考えちゃうような人には向いてない、
きっと冒頭の写真撮影のショックで捨てるはずだ!
悪い所
長いロードとは感じないが、頻繁にロードが入る事。
コメント
・上記以外の短所は特に感じないというか、長所が短所を遙かに越えているので細かいことは気にしなくなってるかも?
XBOX360購入して本当に良かったと思えた作品。
・∞モードでのゾンビが増えない"ゾンビ殲滅モード"もあったら良かったなと感じた。
後モールの内部を全てぶっ壊せる風にしてもらえたら、破壊快楽主義としてとても嬉しいが
あのグラフィックでオブジェ破壊までできないとは思ってるから、XBOX720でそれを期待している。
次回ニンジャガイデン2より続く・・・・・
つらい。つらい? つらい! |
返信 |
ひとりごと | |
仕事つらい。お辞儀と愛想笑い。客の罵詈雑言。上司の叱咤激励。
友達いない。恋人いない。ひとりぐらし。遠くの両親に心配かけたくない。
相談できる相手がだれもいない。よくこれで耐えられるな。
Re: WRC
寂しいですねぇ |
返信 |
Reply | |
今年はF1もWRCも全くみない状況だったので分からなかったんですが
ローブがシューマッハ化してきましたねぇ。14戦中10勝か…
日本メーカーは勢いがないですねぇ。ホントにがんばって欲しい限り。
World Rally Championship - Drivers - Loeb's F1 Test
なんか久しぶりにWRC公式みてみると面白いムービーがあったので、是非。
オンライン・ブックマークにかんする妄想 |
返信 |
ソーシャルな部分は割とどうでもいいからストックとして便利に使えるブックマークがあるといいな。はてブ2は使いやすくなっていると思うけど,コメントページの意見に流されちゃいそうでちょっとこわい部分もある。そんなにソーシャルじゃなくていいんだよ。
仕組みのことは何も知らないが,思考実験で,勝手な仕様を考えてみた。ニヒルなオンライン・ブックマークサービス。
[マイページ]
- urlにつきタイトル,メモ,青・緑・黄色のカラータグ,ハートマークが設定できる。
- メモはあとで自分のブックマークから全文検索できる。
- タグはない。そのかわりカラータグがあって,たとえば青はよく使うサイトでブラウザのブックマーク代わり,緑はブログのネタ用,とか好きに使える。マイページURLのあとに /blue で青のタグが付いたものの一覧が出る。
- 特にぐっときたURLにハートマークが付けられる(Tumblrっぽい)
- タイトルは非共有。メモ,カラータグは非公開。ハートマークのみ公開。
- 投稿ごとに非公開設定が可能。
- 同じurlを何度も投稿できる。タイトル・カラータグ・ハートマークは以前に投稿したものと共有。メモのみ独立して付けられる。複数回投稿したurlについては履歴が見られる。
- お気に入り機能。他のユーザをfollowすることができる。follow/unfollowは通知されない。お気に入りページに流れてくるのはブックマークされたページとハートマーク。
- 他のSBM(のユーザーページ)もRSSでfollowできる。
- 自分と好みが似ているユーザをfollow候補としてリコメンドしてくれる。
[自分以外のユーザのページ]
- クリップしたurlとハートマーク,そのユーザのお気に入りページのみ見える。
[hotentry]
- 何usersを獲得しているかは表示されない。ただなんとなく最近人気のページが表示されるようになっている。user数順でもない。はてブで言う「人気」「注目」が一緒になって適当に出る。
- メモは非公開だからコメントページもない。
- 週末にhotentryダイジェストが生成される(忙しい人用)。
[検索]
- 検索窓が1つだけある。検索結果は,まず自分のブックマーク内のurl,タイトル,メモから全文検索した結果。その下に他人のブックマークをグローバルに検索(こちらはurlとタイトルのみ対象)した結果。
- 各種表記ゆれ対応(たぶんむずい)
[言及ツリー]
- 言及関係のツリーみたいなのがある。はてブの「このエントリを含む他のエントリ」に相当。ある記事Aがブックマークされたとして,Aが言及されている別の記事Bがブックマークされたら,Aの子としてBが表示される。hotentryのほか,マイページなどでも見られる。
- 要するに議論や感想はコメントじゃなくブログでやろうぜという趣旨。
- でもBが表示されるためにはブックマークされなければいけないというのがちょっとアレかも
全体的にそれなんてTumblrという感じだが,Tumblrとの違いは
- 検索が強い
- 言及ツリー
youkoseki.com | 日記 | 2008/10/22(水) |
返信 |
Quote | |
やっぱりタグによる分類って、あまり良いシステムではないような。例えば「Appleが携帯電話機能をもったiPodを発売する」というニュースが出た時、appleとかipodとかcellularとかタグを付けるのだろうけど、いざiPhoneという商品が発表になったら、そこからiPhone関連のページのタグはiphoneになる。そこにipodとかappleとかいうタグも付けるのは冗長だけれど、かといってないと検索できない。一方で作ってはみたけれどほとんど使われないタグというのも生まれてくるので、もっと一般的な語で置換えるべきかという問題もある。つまりIT業界のようにボキャブラリーが流動的な世界では、タグ分類で一貫性と簡潔さを同時に満たすのは難しい。

