Re: えっと
http://vuchqe.sa.yona.la/116 |
返信 |
Reply | |
サンクス。54km もでるのかぁ。平均 30km だと場所と時間帯によっちゃ車よりも速いな。
それって着いたときに息ぜいぜい死にそうみたいにならないんだよな。おれもはじめてみようかな。
Re: 普通の法律なんてありません
http://yctw2s.sa.yona.la/21 |
返信 |
Reply | |
まさにfj2sp6さんみたいな詳しい人に書いてほしかったから、
(自分にきちんとした説明ができないことを承知で)分不相応な発言をしてみました。
ごめんなさい、そしてありがとう。
sa.yona.laでしか使えない手だなあ、こういうの。
Re: だから
http://vuchqe.sa.yona.la/113 |
返信 |
Reply | |
些細なニュアンスの違いですれ違ってるだけじゃないか?
同じことを言ってると思うけど。
fj2sp6 も rmrny3 も頭いいんだな。感心した。
Re: いや・・・
だから |
返信 |
Reply | |
思いっきりそう書いてるんですけど・・・。
何が引っ掛かっているのかわかりません。
憲法には罰則が定められていないだけで国民への命令だと思っているということですかね?
個別の憲法そのものと、理論・思想としての(抽象的な存在としての)憲法にズレがあるのも事実ですから(実際の憲法の表現がよくないので)、そう思ってしまうのも仕方のないことかもしれませんが。
っていうか、マスコミ・学者・政治家・官僚・社会科教師の中に憲法が国家権力への命令であることをわかっている人が少ないのが問題なんですよね。
間違った認識が浸透してしまっているわけです。
このことに限らず、間違っている方がマジョリティで、間違った認識が浸透してしまい、本当は正しいマイノリティが間違っていることにされしまうことがたまにあって困ります。
「憲法は国家権力への命令」(人によって表現の違いはあります)っていうのは、そうした間違った認識に対するカウンターとして、最近(といっても結構前からですが)一部の学者や評論家が好んで使うラディカルな表現なんですよ。
JAXA|超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)によるE-Ma il伝送実験「宇宙から、メリークリスマス」イベント実施について |
返信 |
kwout | |
よし,んじゃこれで。横尾忠則っぽいかな,違うか。
Re: ハエトリグモですね
http://xmny3v.sa.yona.la/325 |
返信 |
Reply | |
あのちっこいのハエトリグモっていうんですか。ときどき見ますね。確かになんか憎めない感じなんですよね。益虫だったのかー


