sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

http://q7ny3v.sa.yona.la/2474

返信

ローコストバーバー、カット1500円美容室でですね。ちょうど待ち一人で早く済みそうだったのでウェイティングリストに名前かいたんです。その待ち一人が「オヤ?」アタマ臭いな、って思ったところで気付いた「オレも昨夜酔っ払ってアタマ洗ってない」てこと。オチアイさん、頭臭いオッサン二連で今日の仕事がヘコんじゃないだろうか、男前に仕上がりましたありがとう。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

青山氏 当選しましたねー

返信

 よかった  よかった

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

「なで肩にラグランスリーブ」という諺を思いついた。

返信

意味は、ありません。


「われなべにとじぶた」でもないし「ぬすっとにおいせん」でもない。何だろうこれ。わかんないや。「からかさのおばけ」?それはもはや諺ではない。

とりあえず思いついちゃったんで、書くだけ書いて供養とします。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

公共の場で、携帯電話で通話している人を見かけたときの違和感は、

返信

Twitterで、「リプライ元を辿ると鍵アカだった」ときのものと同じだろうか。

(片側しか見えない/聞こえない)

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ブッチーの人形劇が思いのほか面白かった。

コスで。

返信

あるいはMMDで紙芝居。


656回っておかしくないですか。週5の52週で盆正月なしでも260回ですよ。読み合わせだってリハーサルだってあるんでしょ。何本撮りか知りませんが。人形劇ですよ。しかもどうせ非破壊編集とかノンリニアとかない頃なんですよ。おかしくないですか(褒)

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/577

昔、ひっくり返って笑ったこと。

返信

オレが思い出した極端な例のひとつがこれ。例によって4つ打ちですけども。

Ami Suzuki - SUPER MUSIC MAKER (radio edit)

https://www.youtube.com/watch?v=U8ouXqXWoTI

中田ヤスタカのプロデュースになる、鈴木亜美の曲です。


この曲、ほぼ全編にわたって、

http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=29430

に収録されている素材のうち1つを移調して使ってます。

(ページ右下「demo」の6'21"くらいからのもの)

これはとても売れたサンプリングCDなので元ネタが割れるのも早く、上記の鈴木亜美の曲が発表されたとき、一部で「すげえ、丸のまま使いやがった」と話題になりました。


中田ヤスタカは「5分の曲は5分でできる」と豪語しているだけあって、このループから1曲にする手腕はさすがの一言ですし中田ヤスタカのカラーもしっかり出ていると思うんですが、これ、鈴木亜美じゃなくても、もうPerfumeでも初音ミクでもいいんじゃねえかな……。

もっとも、オファーを出したのは鈴木亜美側だろうとも思うので、「(当時の)PerfumeやCapsuleっぽいのをお願いします」「オレ色でいいならやりますよ」という協議だったんだろうとは思います。鈴木亜美は声質とビジュアルを素材だけ提供、って。


ちなみに、このループは他にもいろんなところで使われています。

【東方 remix】 Alstroemeria Records - Lovelight (Lovelight track 1)

https://www.youtube.com/watch?v=aHohqzGNdGM

m.o.v.e / Systematic Fantasy

https://www.youtube.com/watch?v=pAZxnexfDZM

等。

こういうお題だとプロデュース側の個性が際立つのもそれはそれで面白く。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

フリーペーパー

返信

ネットプリントでフリーペーパーを配ってる人がいる。

コンビニに行って複合機に印刷番号を打ち込むと出てくるよ!配信期間は今日から1週間!みたいなやつ。


あれは例えば「独自ドメインを取ってWebサイトを設置し、そのトップのデフォルトをindex.jpgとかlatest.pdfとかにしておく」みたいな感じではだめなんだろうか。

そういう話ではないんだろうなということは何となく想像できるんだけども。


複数ページものならともかく、ピラっと1枚だったらそれで済んでしまう気がしてならない。

ネットプリントなんだから紙質に凝るわけでもなし、カラー印刷固定にするなら出力側は下手すると100円くらいかかってしまう。しかも儲かるのはコンビニだけだ。

もちろん、本来の配布場所(コミケとか)へ行く手間や交通費を考えればそれでも安い場合がほとんどでしょうけど、記念品としてコレクションしたい人だけ印刷すればいいような。だったらオレはデータで欲しいし、まずはデータでいいんです。


以下逸脱。

「フリーペーパーのネット配布委託サービス」みたいなのってないのかな。オレが思いつくくらいだからきっと誰か考えてるよね。

配布元は、フリーペーパーのデータを常に1枚だけ登録しておける。ユーザ側は、常にその1枚しか表示(= ダウンロード)できない。

ユーザ側には、「この配布元のペーパーに更新があれば通知」「このペーパーを見たユーザはこんなペーパーも見ています」みたいな機能も提供される。

ペーパーには一定の大きさで広告が入る。入稿用のフォーマットではそこが空欄になっている。広告の内容はユーザの好みを学習して狙い撃ちする。広告を出す側からは、印刷しないと利用できないクーポンとか付けてもいい。画像のダウンロード時に、システム側でユニークなIDを重ねてしまえばより囲い込めるかしら。クーポンを使われた側でQRコードを読むなりして突き合わせて確認取ってもいいし。

広告が嫌な場合はそういう有料プランがある。あー、有料は有料でも「スペースやデザインの都合で余計なものを入れたくないから配布元が払う」「続きは有料部分で!みたいな感じでより質の高い情報を受け取りたいユーザだけ払う」の両側があり得るか。


プロトタイプを作るだけなら、HeartRails.Incなら合宿中にできてしまうようなネタではないかと思うんですが、いかがでしょうか。


書いてて思ったけど、これ、ゆるいホットペッパーですね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

楽しい悩み (7/8)

返信

 少しの間、脳が泥状になるように忙しくて、それがやっと終わったタイミングで新しい本が手元に来た。小説が3冊。一度も読んだことのない本だ。

 長編を読み掛けていて、上下の上巻をほとんど読み終わっているところだった。下巻をきちんと読み終わってから、来たばかりの本に手を出すか、それともとりあえず上巻だけを読み終わってから、休憩のつもりで新しい本を読むか。何とも楽しい悩みだ。

 さっさと下巻を読み終わってしまうのが読んでいる本への礼儀だとは思いつつも、読み終わるのに少なくとも1日は掛かるだろうし、読書だけに集中できなければ数日掛かるかもしれない。その間、新しい本に触れずに、我慢できるだろうか。

 表紙を眺めて、ちらりと裏表紙や内側の折り返し部分のあらすじを読む。一体どんな話なのかと、ぎりぎりまで自分の忍耐を試すようなことをわざとする。

 今面白そうだと思うと同じくらい、面白い本ならいいなと、下巻に伸びる手を引っ込めがちに、私は考えている。

 1冊は、推理小説家の短編を集めたアンソロジー(最後に収録されている作品の作者が私は好きだ)、2冊目はある海外作家の短編集(同じ作家の別の短編集を何冊か持っている)、3冊目は殺人鬼の話だと言うので面白そうだと思った翻訳ものだ。

 下巻にブックカバーをつけながら、私は心の中で、この3冊をどの順番で読もうかと考えている。短編集は、他の短編集が面白かったので面白いに決まっている。アンソロジーはひとりの作家目当てで読む気になったものだが、他の作家の作品も楽しみだ。殺人鬼の話は、あらすじ程度しか分からず、作者についてはまったく無知だから、一体どんな文章でどんな内容でどんな結末なのか見当もつかない。

 不特定要素は多いが、1作1作は短く、そして作品の量は多い、まるでバイキングみたいなアンソロジーはちょっとならしにいいかもしれない。

 短編集は内容はまったく未知だが、同じ趣旨の短編集をすでに何冊か読んでいて、それが面白かったからこそこれを読もうと思ったのだし、期待の安定度では文句なしに一番だ。

 殺人鬼の話は、何もかもまったく分からない。面白いだろうと考えてはいるが、ほとんどすべてが謎に包まれている。

 初めて読む本と言うのは、まるでびっくり箱だ。何が飛び出して来るか分からない。予想と期待と、そんなものが自分の中でいっぱいになって、もしかするとそれは裏切られるかもしれないし、あるいは考えていた以上の結果が生まれるかもしれない。

 さて、どの本から読もうか。下巻は今3分の1を過ぎた辺りだ。読み終わるのに、後2日と言うところか。

 目の前の本(読むのはもう10回目くらいだ)へ心を半分向け、残りの半分は、机の端に積まれた3冊の本へ向け、私の目は紙面の文字を追いながら、同時に脳の中で楽しい迷いが生まれ続けている。

 登場人物が何か言っているが、それが一体何のことだったか、数ページ遡って読み返さなければならなかった。

 この本を後2日以内に読み終わるために、今はこちらに集中しよう。

 無理矢理視界を狭めて、本へ顔を近づける私の口元は、どうしようもなくゆるんでいた。

投稿者 43ntw2 | 返信 (0)

ブッチーの人形劇が思いのほか面白かった。

返信

Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀

http://www.thunderboltfantasy.com/


ああそうか、今の技術で人形劇を全力でやったらこうなるのか、っていう素直な感動。

(自分の中での人形劇はプリンプリン物語で止まっていたので。)

やたらよく動いて、エフェクトも効かせ放題だったので感嘆したけど、

二話目以降は脚本で盛り上げていかないと飽きられそうな気も。

あと表情少ない分、余計にキャストの演技力が映えてて凄いって思った。


これ、二次創作をやるとすると、ドールを作ってコマ撮りの映像とか、なんだろうか?

本当にそんな二次創作出てきたら笑うわ・・・


今ちょっと懐かしくなってプリンプリン物語を調べたら、全656回とか書いてあってバカかと思った(褒め言葉)

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2473

返信

ロック側を選択したオレから見れば、こっちは歌舞伎なのにジャズは能か、っていう。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

「コマ送り」ってどのくらい死語だろう。

返信

「フレーム単位」?

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

すごい湿気だぁ

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

【かわいいイラスト】 石田純一

返信

 野党統一候補ということなら出まーーす。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

すんげぇ台風

返信

台風がすごいことになったそうです。

台風。

非常に強い台風だそうです。

非常にです。

とってもです。

強いのです。

1号が。

台風1位号がすごいのです。


なんでも台風1号。

台湾東部に上陸しました。そして、あまりにも強いその台風で、

一人が死亡。

数十人が負傷しました。

ぬごおおおお


これはあれですね。

台風1号。

今年の春位に、今年は台風の発生がすくない。

でも、台風の発生数自体は例年並みって予想されているそうです。

ということは、、、


これから、台風が間髪おかずにどんどんとくる。

台風が来る間隔が短くなるっていうことですよね。

そうなると、水分がどんどんと増えていって、

やばいことになりそうですよね。


何故やばいのかは、まぁ自分で考えてください。

水がやばいことになりそうですもんね。

投稿者 ck3vdg | 返信 (0)

ちぇりお

返信

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

あくまで、単純で乱暴な確率の話。

返信

女が6人いりゃ、ひとりはほぼ確実に生理中だ。

もちろん初潮前とか閉経後とか生理不順とか子宮全摘とかはあえて考えないとして。


オレはフェミでも何でもないし、オスだから永遠に実感できないことではあるけども。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/573

というか、聴く側全員遊ばれてんじゃねえのこれ、的なアレです。

返信

なんかすみません。


ほんと、曲やパフォーマンスが良ければ何でもいいんですけど、いいかどうかは聴いてみるまでわからず、いかにして、より多くの人に、良さそう・面白そうと思わせるか。


関連

逆に、メンバーの人数とそれぞれが関わったCDの売上枚数の合計だけが明かされているプロジェクト。

http://nowisee.jp/

https://www.youtube.com/channel/UCe5-vfWKVy9pmQ8KS6XTxjA/about

ここまで伏せるなら売上枚数も伏せればいいのにと思った。

明かしどころが、いやらしい。おっしゃることはわかりますけども。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

次回予告

返信

次回予告

http://jikainoyokoku.blog23.fc2.com/


TVアニメの次回予告をひたすら文字起こしして載せてるサイト。

結構な量があります。

DVD版やWeb版で予告が違ったり、15秒と30秒のバージョンがあったりする場合はそれも載せる念の入れよう。


さすがにサザエさんとかは載ってませんでした。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

【かわいいイラスト】 大西卓也 宇宙飛行士

返信

 7月7日から4ヶ月間滞在。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

【かわいいイラスト】 夏期講習+お楽しみ会

返信

 行ってみたくなりますねー、夏期講習。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.