消費者心理 |
返信 |
日記 | |
今日、コンビニで買い物したら、いわゆるレジ横にある大福が食いたくなったんだけど、なんかそれを手に取ったら負けた気がするというか、まんまと引っ掛かった馬鹿な消費者って感じがするなと思ってやめた。
まあ、今のお店とか商品って、少なからず消費者心理を利用してるんだろうから、全部否定していたら買えるものが限定されちゃうかもしれないけど。
コンビニなんてその最たるものでしょ?
奥に食べ物置いて手前に雑誌とか、照明も計算されてるんだっけ?
消費者心理っていうのかわからんけど、中身同じでも、パッケージのデザイン変わったら買っちゃうとかもあるよね。
ほんのわずかなマイナーチェンジ商品を新商品としてプッシュしたり。
挙げたらキリがないな。
知らず知らずのうちに自分も引っ掛かってるんだろう。
ただ、今の時期に溢れる、合格祈願のお菓子とかには腹が立つ。
ゴチになります! |
返信 |
TV | |
いつ観ても納得がいかない。
合計の差額じゃなく差額の合計で勝負すべきでは?と思ってしまう。
5000円の料理を5100円、4000円の料理を4100円と予想したら、合計の差額も差額の合計も200円。
だけど、2000円と7000円と予想すれば、合計の差額は0円でピタリ賞、差額の合計は6000円。
どう考えても前者の方が凄いはずなのに、勝つのは後者で、(番組を面白くするためとはいえ)前者のことを馬鹿にする。
差額の合計だとピタリ賞なんて出ないだろうし、ゲームは多少の不条理があった方が面白いのかもしれないが、よっぽど馬鹿な視聴者でもない限り、このルールがおかしいってことには気付いてるんだから、一応、差額の合計も出して、ゲームには負けたけど、勝ったお前より自分の方が値段がわかってるぜってやりとりをみせてほしい。
http://xmny3v.sa.yona.la/389 |
返信 |
やるきでねえ
インストール不要の“持ち歩ける”オフィススイート USBメモリ入り - ITmedia Biz.ID |
返信 |
インストール不要の“持ち歩ける”オフィススイート USBメモリ入り - ITmedia Biz.ID
USBメモリ……「買って1ヶ月もしないのに中のデータが破損した」という経験をしたので,それ以来まったく信用してないんだよなー。
ちなみにそのときはテキストファイルの最後のほうが壊れた。とくに悪さをするソフトを使っていた覚えもないから,USBメモリのせいなんじゃないかと思ってる。
Re: 疲れた
シーゲートの件なら、GIGAZINEによるとぐだぐだ以前の状況みたいです 。 |
返信 |
Reply | |
覚え書きも兼ねて貼っときます。
Seagate製のハードディスクの一部について致命的な不具合が発生していることが明らかになり、該当するモデルのハードディスクを所有している人はいてもたってもいられない状態に陥っているわけですが、いまだにSeagateからは公式にユーザーに向けて、これといった具体的な説明や発表がない状態。一部のハードディスクについてはファームウェアの提供も開始されましたが、一時はそれによってさらに不具合が発生するという完全な人柱モードに突入、全世界で混乱を巻き起こしています。当然ながらファームウェアのアップデートは自己責任という扱いであり、リコールする予定も現時点では一切なし、このまま逃げ切る作戦なのでしょうか?何より解せないのが、いまだにSeagate日本法人の公式サイト上では何の発表もされていないという点。ユーザーをなめているのか、本家Seagateから口止めされているのか、不可解な沈黙を貫いています。Seagate製のハードディスクに致命的不具合騒動、現時点での各ショップの対応はどうなっているのか? - GIGAZINE
いまのところうちでできるのは「とにかく電源を落とさない」だけなんで、引き続き戦々恐々。
自称内部の人間によるSlashdotへの投稿の原文はここ。
http://it.slashdot.org/article.pl?sid=09/01/21/0052236
そのユーザ。
「下りエスカレーター」 |
返信 |
たまに思う。
エスカレートしてない。
文明とは、エントロピーとかそういうのに逆らうってことなんだな、と思う。
立ったまんますーっと降りても別にそんな大騒ぎするほどうれしくはないもんね。楽は楽だけど。
もう、名付け方にそれが表れてるもの。誇らしさ爆裂。エスカレーション!すげえすげえ!うれしい!今日からこれはエスカレーターだ!って。
エレベーターもそうだ。
インフレとデフレみたいな、こう、うまいこと対になる呼び名はないですかね。
登山でも、そうでなくても日常的なことだと老人の階段なんかでも、ほんとに辛いのは実は下りだと聞く。
居座り麻生と不況日本のこれから |
返信 |
Quote | |
======================================
【1】居座り麻生と不況日本のこれから
======================================
100年に1度の不況で日本国民はそれなりの覚悟をしているのに、支持率17%
の麻生首相は腹がすわらないこと、この上ない。どうもがいたところで、もう寿命
は尽きているのに本人だけが分かっていない。すべての世論調査で国民は早期解散・
総選挙を求め、政権交代を期待しているのに、麻生自民党は何を考え、何を狙って
いるのか。このまま居座り続けても、最後は頓死の運命……そう予測されているの
に、いつまで選挙から逃げ回り、あがき続けるのか。居座り首相の去就に不況の日
本の今後がかかっている。
======================================
【2】トヨタ減産 日本経済20兆円損失!
======================================
トヨタが販売台数でGMを抜き、世界一に立ったが、過去最大の赤字に転落して、
足元はグラグラ。この事態はトヨタだけの問題ではない。国内最大・最強企業の失
速は、日本の沈没を意味する。トヨタの生産減産で、地元の愛知で50万人が失業
パニックに陥った。トヨタの減産次第では日本経済全体で最大20兆円近い損失を
こうむる恐れもある。
======================================
【3】ソニー 大幅賃下げ
======================================
ソニーの09年3月期営業損益は、2600億円の赤字に転落することがわかっ
た。今後は、部課長クラスの給与カットに加えて、早期退職者の募集も始める。そ
れでもソニー復活の道のりは厳しい。液晶テレビの不振が続いているからだ。
「2010年度に液晶テレビ世界一」の旗を降ろすのも必至だ。最近は、最先端技
術を支えてきた人材の流出まで目立ち始めているという。ますます崖っぷちだ。
======================================
【4】永田町“2月クーデター”説
======================================
「反麻生」の造反劇の第1幕がひとまず収束した。消費増税をめぐる麻生VS増税
反対派の攻防だが、第2、第3弾が待ち構えている。行政改革、国会改革などに関
するプロジェクトチームの立ち上げを皮切りに、トドメはある大物が2月にも動き
出すとみられる。その動きは「麻生降ろし」のクーデターというべきもので、麻生
首相もこれで命運尽きるか。
Re: 左右の感覚がわかりづらい方はいますか? : 心や体の悩み : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
左右の感覚がわかりづらい |
返信 |
Reply | |
・・・こういう感覚もあるんですね。知りませんでした。
彼(後輩)もそうなのだろうか。
http://q3e8mk.sa.yona.la/70 |
返信 |
何を考えているのか
さっぱり理解らない




