Re: 「生まれて来なければ良かった・・・」というのは禁句なのか?
私見 |
返信 |
Reply | |
障害や疾患をもって生まれてしまった本人は当然辛い思いをするでしょうけど、
親も同じかそれ以上に辛い思いをして生きているはずです。
費用面はもちろんのこと、気苦労・ストレスはハンパなものじゃないでしょう。
それでも「生まれてきて感謝している」と言えるあなたのお父さんは凄い人だと思います。
私は1人の小さい娘を持つかけだしの親ですが、同じような立場で、そんな風に言える自信はありません。
だって夜泣きされてあまり眠れなかっただけでもキツいですもん。
>「自分がこの世に生まれて来て感謝している」というのは何なのか
私もわかりません。
ただ感覚的にそう思ってらっしゃるだけじゃないんですか?
人間の感情や行動には理由がないことがいっぱいありますよ。
「なんで?」と考えることも大切ですが、「そーなんだ」くらいに深く考えず受け止めることも大事だと思います。
ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報 : オバマ演説:ウィルソニアンのようなハミルトニアン |
返信 |
Quote | |

アルルの男・ヒロシです。(写真の左上の人物に注目)
オバマ大統領の就任演説について。部分的には、「グリーン・ニューディール」のあらましが述べられているなど具体的な部分もありましたが、選挙時に比べるとかなり散漫な内容。ルーズヴェルト大統領の、「今恐れるべきものは恐れそのものだ」というようなインパクトのあるフレーズは一つもありませんでした。
ただ、その中で気になったのが以下の箇所。演説の中盤で出てくる、「新しい責任の時代」とい産分。
(引用開始)
Our challenges may be new. The instruments with which we meet them may be new. But those values upon which our success depends - hard work and honesty, courage and fair play, tolerance and curiosity, loyalty and patriotism - these things are old. These things are true. They have been the quiet force of progress throughout our history. What is demanded then is a return to these truths. What is required of us now is a new era of responsibility - a recognition, on the part of every American, that we have duties to ourselves, our nation, and the world, duties that we do not grudgingly accept but rather seize gladly, firm in the knowledge that there is nothing so satisfying to the spirit, so defining of our character, than giving our all to a difficult task.
This is the price and the promise of citizenship.
http://www.realclearpolitics.com/articles/2009/01/obama_inaugural_address.html
(引用終わり)
57+ Free Image Gallery, Slideshow And Lightbox Solutions | 1stwebdesigner - Love In Design |
返信 |
kwout gallery | |

57+ Free Image Gallery, Slideshow And Lightbox Solutions | 1stwebdesigner - Love In Design via kwout
JavaScriptやCSS,Flashを利用したギャラリーツールを多数紹介してあります。
これ系のまとめはいっぱいあるんですが、なぜか毎回チェックしたくなってしまうんです…。
http://rsifb4.sa.yona.la/160 |
返信 |
もふもふ中毒。
お前らはなんでこんなにもふもふしてんだ!手放せないんじゃないか!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
石川遼プロ、マスターズ出場決定 |
返信 |
オーガスタでは何度もプレーして、アンダーパーで回ったことのある私としては、マスターズは親しみ深い大会だ。
もちろん、ゲームでだけど。
「遙かなるオーガスタ」というゲームで、当時としてはかなりリアルだった。
もっとも、本物のゴルフは授業で試し打ちをしただけだけど。
http://qdachq.sa.yona.la/7 |
返信 |
落ち着け落ち着け落ち着け落ち着け落ち着け
深呼吸。
死にたいと思う方々へ |
返信 |
もし自ら命を絶たれるのでしたら
貴方がたが本来生きるはずの寿命をください
非常にもったいないので
いくつかの病気をかかえて入退院を繰り返す人生でもそんなカンタンにくたばってやらないぞーぅ
ワンナイトクルーズ |
返信 |
mp3 | |

Candy Dulfer :11-58
http://www.520music.com/play/149614.htm
(ページ内 MSメディアプレーヤー埋め込み)
真夜中のけだるいムードサックス。
深夜 0時 もうこれから行くところなんて思いつかない。
それでも 気持ちは さまよったまま 定まらない...。
深い夜に もぐり込めば 夜の闇が行き先を映し出してくれるさ。
けだる~。
http://qdachq.sa.yona.la/6 |
返信 |
ほんのちょっとの気遣いで、色んな無駄を回避できるのにな
Re: 外貨預金
http://f8ktw2.sa.yona.la/18 |
返信 |
Reply | |
確かにそうですね。
もう、定期にして塩漬け。
レートも極力見ないようにしてます。
んが、そーろそろ上がってんじゃねーの?
って見てしまうとズガーンと下げててまた嫌になっちゃう。

