sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

Re: ちょいつづき

ちょいつづき 2

返信

 漫画が絵とテキストに分解され、pixiv に投稿されたらどうなるか。あの漫画の新聞なんかを念頭におくとイメージしやすい。

絵の方はソーシャルレイアー1 へ(イラスト投稿)。 テキストの方はソーシャルレイアー2 へ(小説投稿)。 そして、レイアー2 でレイアー1 の絵を引っ張ってきてテキストと並べる。 (絵の方に背景がなければ、pixiv 内でイメージレスポンスとして描いた背景画を使う。)

 こうして もしそれが面白ければ、ブックマークがつきソーシャルづいてくる。


 2次利用の仕方として、分解したのちソーシャルシステム上にマッピングする やり方もあるということ。

 一応、可能性。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

PCの電源を入れたあとに真っ先にやるべきこと。

返信

『手近にある漫画本や雑誌に手を伸ばして、起動するまでの時間つぶしのネタを確保』。


Windowsが提供するユーザーエクスペリエンス。

Macはこの点の満足度がとても低い(少なくとも我が家においては)。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: はてブの変化

ちょいつづき

返信

 コンテンツの秀逸さの競争から、 誰と絡むと自分を動機付けて活性化させていけるか、 そうゆう変化はある。

コンテンツのランクづけがあったとしても、それは結果的な集計でしかない。(pixiv の月間ランキングとか)

`````````````````````

 pixiv への小説投稿機能。 あれをpixiv のソーシャルアプリと考えることもできる。 イラストをソーシャルレイアー1 としたなら、小説はその上層のソーシャルレイアー2。

 つまり、ソーシャル平面の2層構造化。

`````````````````````

 pixiv にある イラストに対して反応する "イメージレスポンス" という機能、あの機能は はずせない。 あそこをうまく使うとソシャれる。 たとえば、向こうの人が背景とキャラを描いていたなら、レスポンスとしてキャラを省いて背景だけをRe描きする。 これを何人もの人に対しておこなえば、一つのハブになれる。 うまく統一することができれば世界観さえ漂う(かも)。

(ただし絵としてはダウングレードしてしまう)

`````````````````````

 いわゆる空気的なもの、音楽とか イラストなら背景美術とか 風景写真 絵地図、 そうゆうものでソシャる方がテキストでソシャるより、ソーシャルシステムそのものにマッチするのではないか。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

はてブの変化

返信

 なんというか、読み込まないといけない長文が少なくなった。 長文があったとしても 単純で読みやすいものばかりになっている。 俺としても 徐々に気持ちが離れてきている。 


 かつてのブックマーカーはツイッターに行ったらしいが、ツイッター検索で はてブのようなブクマを吸い上げることはできない。

雑音が多すぎる。 


 多くの人は それぞれのソーシャルポジションに散らばったのだろう。 変化のプロローグはひとまず終わろうとしている。

 さて、ここから どう変化していくか。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

洪水予測「下水」想定、全自治体の7%のみ

返信

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100813-OYT1T01262.htm


長いので勝手に要約

・内水氾濫・・・下水や側溝からの氾濫

・洪水ハザードマップに内水氾濫が反映されとらんやないけ!

・2006年までの10年間で内水氾濫による被害は全浸水面積の65%

・仙台市「必要性は感じているが、多額の費用が想定され、市が独自に作るのは予算的に厳しい」

・国交省河川局「私たちは川のことしか分からない。一言で言えば、縦割り行政のせい」


てか、マップ作るのそう簡単なことじゃないから都市部の海沿い(or盆地上のとこ)の

標高データで十分かも。いざ大雨なってからじゃ逃げようにも逃げれないしなー。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

...

返信

 なんとか お盆までお腹を壊さずに過ごせた。 喉が渇いたときも 常温のお茶で我慢したのがよかった。


 喉が渇いたからといってキンキンに冷えたコーラやビールを 飲みたいだけ飲んでいたら、お盆休みの今ごろ お腹がキュルキュルいって どうしようもない状態になっていただろう。 (やっと俺も学習した)


 炭酸飲料はよくない。 気の抜けた ただの炭酸水を飲んでみるとわかるけど 薬品のようなものすごい苦味がある。 あれが消化液に溶け込んで腸内細菌を殺し、腸内バランスを破壊する。 ビオフェルミンを数粒 飲んだぐらいでは元には戻らない。


 ちなみに、腸の内壁には 甘みを感じる味覚細胞があるという(舌にあるのと同じ味覚細胞)。 この細胞が快を覚えると腸はよく働く。 あずきのスイーツなんかがお腹にいい。 冷えた水ようかんや 冷やしたおはぎはgood。



--- 残暑 お見舞い申し上げます。 ---

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

シンボルはガラスの大屋根…大阪駅が変身中

返信
 2011年春の完成を目指し、全面改装中のJR大阪駅の外観がほぼ完成した。
 初代から数えて5代目。来春、九州新幹線鹿児島ルートの全線開通に伴い、新大阪—鹿児島中央間を直通する「さくら」もデビューし、大阪駅は九州から関西に訪れる観光客らの集客の要としても期待が高まっている。
 最大の特徴は、シンボルのガラスの大屋根(東西180メートル、南北100メートル)。駅北側にできる新北ビル「ノースゲートビルディング」(28階建て)の12階から、線路をまたいで、駅南側の「サウスゲートビルディング」に向け、斜め下に張り出している。ヨーロッパでは一般的だが、日本では極めて珍しい。
(以下略)

シンボルはガラスの大屋根…大阪駅が変身中 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



大阪駅(改装中)


ヨーロッパ思い出す前に、なんだか泳ぎたくなってくる駅。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

クリエイターズカフェ 秋葉原制作所 (pixivに出てた広告経由)

返信
fz6upt5j

http://www.seisakujo.com/


 なんか面白そう。 こうゆうところに入り浸りながら3日ほど あちこちブラブラしてみたいなー。 

ゆるーい背景画を鉛筆でダラダラ描きながら。


 サービスのオプションに、Ust での中継 ってのがあってもいい。 

3時間 1200円。 6時間 1800円 とのこと。

 まったくの作業場として使うのと、 店 Pixiv Twitter Ust を絡めて使うのと、2通りに使えそう。

この場所をソーシャルつながりの1地点と見ることもできる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

お盆

返信

親戚が来たのだけど、ずっと二階に居たので顔を会わせなかった。

なんか気まずいんだよね。話す事も無いし。

投稿者 rfsg5z | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/804

返信

ダメやぁ〜

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

2010年8月13日の内容

返信

今日は夕方まで本業の方で時間取られたので殆ど勉強時間なし。

帰宅後以下の科目をやる。


・企業法 1h

短答向けのアウトプット用問題集をこなす。

譲渡制限がある場合の株式の扱いについて、細かい規則を確認。

・財務会計 計算1h

三分法、分記法、総記法、売価還元法というかなり初歩の段階まで戻って計算演習。

明日は特殊商品売買の演習。

・管理会計 0.25h

理論分野の正誤確認。軽く見ただけ。


某若手予備校教師の人の新刊が出たので早速買った。

まだ読書中だが役に立ちそうな所があるので、それを取り入れる。

投稿者 gpa7u9 | 返信 (0)

http://gpa7u9.sa.yona.la/2

返信

・このblogの目的について

公認会計士の受験生の自分が勉強した内容や時間を淡々と記述する。

他人が見ても多分つまらない。本人専用になる、多分。

飽きたら放置。


・投稿者の大まかなスペック

某大学院所属。専攻は会計とは関係ないので免除科目などはなし。

会計士勉強暦は1年と少し。まだ短答受験生。次は12月の試験。前回の短答では60%に届かないという不出来な結果に・・・某大手予備校の通信教材で学習中。

得意科目は大体こんな感じ。

管理会計>企業法>監査論>財務(理論)>財務(計算)

投稿者 gpa7u9 | 返信 (0)

炭酸飲料

返信

炭酸ガスは腸で消化液に溶けてしまう。 炭酸ガスの苦味は腸内細菌によくない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘基礎代謝が低く燃えにくい体です。どうしたら痩せますでしょうか?’

返信

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4490460.html?ans_count_asc=2


 なるほどねー。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

今日の晩飯

返信

鶏はむ

枝豆

ジャガイモと長ネギの味噌汁

冷や奴

キャベツの千切り

投稿者 zqa7u9 | 返信 (0)

徹夜の意味

返信

起きる時間が遅くなるだけで、睡眠時間が同じ事は伏せておきたい。

投稿者 rfsg5z | 返信 (0)

ブランドとしての大学

返信

最近、超有名大学卒の、うすーいつながりの知人と話す機会があった。

そこの大卒ってのは出会った最初から知ってて、ただ今まで顔突き合わせて話すような機会がなくて、あんな大学出たなんてすげーなおいと普通に思ってた。


1対1で話したら、徹頭徹尾学歴重視成績重視でドン引いた、というオチ。

「W大なんてバカが仕方なく行くところ」

「学歴差別をする気はないが、大学行くならそれなりのところを目指すべきだ。それ以下の大学なんて意味ない」

「君どこの高校出たんだっけ? ああ××、あそこレベル低いよね」


双方素面で他愛もない世間話中に発せられた会話の一例。

人がやってないことはできないからやらないんだと決め込んでる論調で、できるけどあえてやらないという選択をした、という状況はまったく頭にも浮かばないらしい。

いやそれはそっちの個人的意見だろう、というようなことを、世界でただひとつの正解的にきっぱり断定口調で言うのが非常に印象深かった。

本は山ほど読んでるし、知識もあるし、聞けばいろんな国に行ったことがあるというのに、何と言うか自分が習って来たことや自分が見聞きして来たこと以外の見解や意見がある、ということがまるっきりすっぽ抜けてる話し方で、もしかすると、彼から見れば社会のゴミみたいなオレのためにわかりやすくいろんな部分を省いて話をしてくれてるだけなんだろうかと思ったが、どうも素らしい。


関係ないんだが、ご両親のことを話題にする時に、お父さんお母さんと言うのにも実はちょっと驚いてた。

偏見だが、30も過ぎれば父とか母とか、親父とかおふくろとか外では言うもんじゃね?と勝手に思ってたので。


自分のことはあえて棚上げして、どこで何をどれだけしようと、視野が狭いままの人間てのはいるもんなんだなと思った。

向こうも、オレと知人以上の仲になろうとはまったく思ってないだろうが、オレも勘弁してもらおうと思う。

彼の言うレベルの低い高校すらきちんと卒業もしなかったオレが、心中ひそかにこんな感想印象を抱いてると知ったら噴飯物だろうなと思うのだが、誰かに聞いて欲しかったオレの人間的レベルはこんなもの、というのが最後のオチ。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

へー

返信

[速報]mixiが障害の経緯を発表。原因はお盆のアクセス急増ではなく、memcachedの異常終了 − Publickey


って,実はなんとなくしかわかってないけど,別のブログには「コアが吐かれずに異常終了していたとのことで、それにも拘わらず原因を発見し対応できた mixiさんの技術力は素晴らしい」って書いてあった。そうなの?

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: FDDとスキャナーとHDDとDJの共通点

今さらながら。

返信

演奏後定位置に戻るスキャナの礼儀正しいとこに惚れました。

あいつはいつも音程奏でてるので「演奏」したくなる気持ちはよくわかります。

押して引いてってとこがバイオリンっぽいので、20台ぐらい椅子に座らせてやってみるときっと壮観に違いな・・・・。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

昭和41年

返信

実家のタンス奥になんと1966年の朝日新聞が眠ってました。

たった1枚(4ページ)でしたがスキャンしてみました。


レイオフ

景気底入れなので一時解雇を棚上げ・・・・今の正反対っす。


求人広告

それもそのはず、昇給年4回!


日野 コンテッサ1300

トヨタ マスターライン

続きを読む

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.