Reply
Re: 火災報知機と
Re: 仮想世界と代替現実
実用性を探ってみるならば |
返信 |
Reply |
見ためや操作感をを3Dゲームライクなものにしていることが仮想世界をむしろ狭くしているのかもしれない。
たとえばこれを、平面の板と縦の板だけの簡単なものにして そこにグーグルのストリートビューから切り出した
画像(orそこからイラストにしたもの)を貼り付けていくだけでもそれらしいものができると思う。
問題なのはこのあとだろう。何かちょっとでも実用性のあるものにできるかどうか。
実用性といえば検索機能ということなんだど、今3D空間にないのがこの3Dの中のものを捜し出す検索機能。
この3D内検索がもう少しなんとかなれば、仮想空間のとらえ方も変わってくるのではないか..。
上に書いたシンプルなものでも検索機能がつけばそれなりに使えるものになる(かと、いやなる)。
・ たとえば、観葉植物をテナントの入ったビル内に届けている観葉植物屋さん。
鉢をどの階のどこに置いてあるのか、そろそろ取替えないといけない鉢はどれとどれなのか、な状況下で。
(検索後のイメージとしてはビルが半透明で透けて見えるようになり、観葉植物の鉢が濃く表示される。)
・ たとえば、何か工作機械か部品数の多い機械。
型番が何番かのボルトが強度の足りない部品だとわかってそのボルトが機械の中のどことどこに
使われているのか、な状況下で。
(これも同じように機械が半透明に表示されボルトだけが濃く表示される(3Dで)。)
上の 画像を板に貼ったシンプルなものでも ヒットしたものは濃く表示され それ以外は半透明になる みたいな
機能がつけば それだけでも実用という方向への進歩だ。
アバターあるなしでまた違った仮想空間であったりと、今はまだこのへん明確な枠組みはない..。
まだまだ仮想空間は発展の途中なんだろうな、という見方でいるのが今の自分の状態。
< ここに書いたようなアプリやウェブサービスは今のところ出てきていない...(^_^;)。 >
Re: 利用者のマナーが落ちてんだねぇ
Re: sa.yona.la
http://6we8mk.sa.yona.la/67 |
返信 |
Reply |
むしろあなたの書き込みが絶妙だよ。
仕事場で読んでて爆笑してリーダに頭はたかれた。
Re: 利用者のマナーが落ちてんだねぇ
http://6we8mk.sa.yona.la/66 |
返信 |
Reply |
自転車メーカにもクレームつけてそうだな、そいつ。
ケーキは、買ってそーっと家に持って帰ってコーヒー/紅茶をいれて食べ終わるまでがケーキだろうが。
Re: 事故米って凄いねーみんぐだわ
http://x2tw2s.sa.yona.la/56 |
返信 |
Reply |
これはよく分かるなぁ。とにかく人の使い方を制約したくないというのはありますね。自分も制約されたくないから。
Re: カツゼツ
これは意外とみんな言えてる |
返信 |
Reply |
"にそみこみうどん" に一致する日本語のページ 約 215 件
"みこにそみうどん" に一致する日本語のページ 4 件
"みそにそにうどん" に一致する日本語のページ 2 件
"にそみこにうどん" に一致する日本語のページ 8 件
"にそにこみうどん" に一致する日本語のページ 3 件
"みそみこみうどん" に一致する日本語のページ 9 件
"みそみこにうどん" に一致する日本語のページ 1 件
"にこみそにうどん" に一致する日本語のページ 6 件
"にこみそみうどん" に一致する日本語のページ 2 件
"みそにこにうどん"との一致はありません。
組み合わせはまだいくつかあるはずですが、にそみこみがこの時点で既に突出しているのが気になります。
ちなみみ、ち、ちまにに、ち、な、み、に、本物はひらがなでも約1,620 件。
Re: 無題
http://g2tw2s.sa.yona.la/31 |
返信 |
Reply |
そうやって正しい大人は熟成されていくのです。
ちょっと間違えて、悲しみも怒りも両方溜め込んでしまったりすると、
めぐりめぐって秋葉原で無差別大量殺人をしでかしたりするのです。
#彼の行為を美化/正当化する意図はありません。
#彼は死刑でも余るほどの極刑になって当然だと思います。為念
Re: まっさら。
http://k2dg5z.sa.yona.la/39 |
返信 |
Reply |
甘えたぶん、あとで取り返せば(甘えさせ返せば?)OKでしょ。
持ちつ持たれつ。
Re: exist
えーと |
返信 |
Reply |
>その発信内容がどんなに他人から見て無価値であっても、
>当人にとっては、ただそこに存在しているだけに過ぎない。
発信したものの価値の有無は読んだ各自が決めることです。私もその点には言及していません。
ただ、自分が他所から得た情報をオウム返し(コピペ)で繰り返す「だけ」、なんて行動を、
はたして「存在の発信」と言えるんでしょうかね。
その程度のことならRSSリーダーやヘッドラインセンサーだってできますよ?
己が魂を持った「人間」であるかどうかの証明は、ネット上では文章でしかできんのです。
#これまた極論ですけれども
あと別レスへのコメントですが、
>ここに機能性やら管理性やらルールやらを持ち込みたいってのは反対だね。これ以上何か付け足したら、ここの便利さというか持ち味がなくなる。
これも同意です。私の大元の書き込みをお読みください。
「他所からのコピペの繰り返しで何の意見表明もしない、それの何が楽しいの?」という
ごく単純な疑問なんです。
Re: マジで固まりました
Re: http://sbifb4.sa.yona.la/36
CGMとクオリティ |
返信 |
Reply |
「大多数が始めたら鬱陶しい」という点には同意なのですが、
それはあくまで「大多数が始めて鬱陶しくなってきたら」の話で、
いきなり今からルールを作るのもどうなのかなあ、と。
あと、創造性が無い、価値が無い、だから排除というのはちょっとどうかと。
無個性、
他者との関わりを必ずしも求められない、
他人からの評価が一切反映されない
それがsa.yona.laだと思うんですよ。
無理に周りから評価されるものを作らなくても良い。
そうやって競い合うのが嫌だ、という人もいると思うんですよ。
というか自分がそうなんですが。
「価値の有る物/者だけが存在して良い」みたいな懐の狭いルールやシステムはsa.yona.laらしくない。
無個性無意味無価値を許容できないsa.yona.laなんて、それこそできそこないのCGMに過ぎない。
Re: こえー
マジで固まりました |
返信 |
Reply |
で、ひたすら謝りっぱなしでした、はい。
こういうのってホント怖いですよね。
この時、幸いにも
・ロックのかかってないテーブルだった。
・テスト環境だった。
・先輩が偶然にも処理方法を知っていた。
という偶然に偶然を重ねた状態だったので、一旦、トランケートしてアベンドさせて事なきを得たのですが。
結合テスト用の環境とはいえ、なんでテストデータがそんなに入ってたんだか、という気分にもなりました。
union allしまくりのViewだったので、カウントを取るだけで20分近く処理が返ってこなかったらしいですし。
そしてまた、再来週から本番データの入ったサーバの保守を手伝うことに。
……いやぁ、マジで死ねる。(苦笑)