sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: 普通の法律なんてありません

http://yctw2s.sa.yona.la/21

返信

まさにfj2sp6さんみたいな詳しい人に書いてほしかったから、

(自分にきちんとした説明ができないことを承知で)分不相応な発言をしてみました。

ごめんなさい、そしてありがとう。


sa.yona.laでしか使えない手だなあ、こういうの。

投稿者 yctw2s | 返信 (1) | 2008/12/04 16:01:17

Re: だから

http://vuchqe.sa.yona.la/113

返信

些細なニュアンスの違いですれ違ってるだけじゃないか?

同じことを言ってると思うけど。

fj2sp6 も rmrny3 も頭いいんだな。感心した。

投稿者 vuchqe | 返信 (0) | 2008/12/04 15:56:38

Re: いや・・・

だから

返信

思いっきりそう書いてるんですけど・・・。

何が引っ掛かっているのかわかりません。


憲法には罰則が定められていないだけで国民への命令だと思っているということですかね?


個別の憲法そのものと、理論・思想としての(抽象的な存在としての)憲法にズレがあるのも事実ですから(実際の憲法の表現がよくないので)、そう思ってしまうのも仕方のないことかもしれませんが。


っていうか、マスコミ・学者・政治家・官僚・社会科教師の中に憲法が国家権力への命令であることをわかっている人が少ないのが問題なんですよね。

間違った認識が浸透してしまっているわけです。


このことに限らず、間違っている方がマジョリティで、間違った認識が浸透してしまい、本当は正しいマイノリティが間違っていることにされしまうことがたまにあって困ります。


「憲法は国家権力への命令」(人によって表現の違いはあります)っていうのは、そうした間違った認識に対するカウンターとして、最近(といっても結構前からですが)一部の学者や評論家が好んで使うラディカルな表現なんですよ。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1) | 2008/12/04 15:41:41

Re: 才能

http://vuchqe.sa.yona.la/112

返信

超同意。できるやつって努力を努力と思わないくらい頑張るよなぁ。

投稿者 vuchqe | 返信 (0) | 2008/12/04 14:48:40

Re: ハエトリグモですね

http://xmny3v.sa.yona.la/325

返信

あのちっこいのハエトリグモっていうんですか。ときどき見ますね。確かになんか憎めない感じなんですよね。益虫だったのかー

投稿者 xmny3v | 返信 (0) | 2008/12/04 14:39:21

Re: リメンバーパールオリンピック

ありえる!!!

返信

確かに~!

出来過ぎ~!(笑)

投稿者 zpachq | 返信 (0) | 2008/12/04 14:35:59

Re: せめて

実は2大義務

返信

教育を受けさせる義務と納税の義務には、「法律の定めるところにより」という前置きがあります。

これは、義務を果たさない人を取り締まる法律を定めなさいという国家への命令です。

教育を受けさせなかったり税金を納めなかったからといって、“憲法違反で”逮捕・起訴された人を見たことがありますか?

他の法律でされますよね?


勤労の義務にはそうした「法律の定めるところにより」という前置きがなく、働かない国民を罰する法律もありませんから、働かなくとも逮捕されたり罰せられたりすることはありません。

でなければ、ニートは全員逮捕です。

勤労の義務は「道徳」であって「法律」ではないのです。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0) | 2008/12/04 13:41:52

Re: http://yctw2s.sa.yona.la/18

普通の法律なんてありません

返信

>憲法・・・国用

>普通の法律・・・普通の人用


って、大雑把過ぎますよ。


民法・・・国民(普通の人)用

だったらわかりますけど。


例えば、殺人でいうと、刑法には

「人を殺した者は、死刑又は無期若しくは3年以上の懲役に処する」

と書いてあります。

つまり、刑法は裁判官への命令です。


他にも、刑事訴訟法は行政権力への命令だったり、法律によって縛る対象は違うんですよ。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1) | 2008/12/04 13:41:45

Re: 憲法

逆もまた然り

返信

補足をさせてもらうと、憲法は単に国家を縛るものではなく、“国民から”国家への命令なわけで、憲法改正は国民の権利でもあるのです。

もちろん、為政者が自分(たち)の都合の良いように憲法を変えようとする危険はあります。

しかし、独裁国家や軟性憲法の国家ならともかく、日本も含めた多くの国の場合、憲法を改正するためには国民投票が必要になりますから国民が賢明であれば問題ありません。(もちろん賢明でない国民がたくさんいるので長い時間をかけて慎重にやらなければいけませんが)

実際、他の欧米先進国では、憲法がよりよいものへと改正されていくのが普通です。

日本のように、戦後60年以上憲法が変わらないことの方が異常なのです。

ちょっと前までは、国民投票法(日本国憲法の改正手続に関する法律)すらなかったのですから。


むしろ、護憲派(左翼・サヨク)の恣意によって憲法が変えられないようにされていたことの方が問題だったのではないでしょうか?

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0) | 2008/12/04 13:41:39

Re: ハエトリグモですね

うちにもいるなぁ

返信

ハエトリさん。よくPCの後ろの壁をちょこちょこ歩いてる。

なんでクモなのに気持ち悪く思わないんだろうw


モニタに割り込んだことは無いなぁ

投稿者 wyjrny | 返信 (0) | 2008/12/04 12:44:11

Re: カーソルに付いてくる クモ

ハエトリグモですね

返信

うちにもいます。視界の端を横切ったりPCのまわりにいたりします。

基本的に蜘蛛は(姿形が)苦手なんですけど、ハエトリさんは小さくてキュート(?)だし

そもそも益虫なんで放置。


この動画みたいな話もよく耳にします。ウチではまだありませんけど。

視力で動くものを追っかけて捕らえる習性らしく、

目の前に指先を持っていくとぱっと足を開いて威嚇するとかも聞いたことがあります。

投稿者 g2tw2s | 返信 (2) | 2008/12/04 12:02:39

Re: ここまで投稿が増えてくると

機能要望

返信

社長さんのブログに勇気を出してコメントしなくても、下の「お問い合わせ」から要望できますよ。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0) | 2008/12/04 11:44:24

Re: 超久しぶりに sa.yona.la

no title

返信

そうなのか!

ほんと、不倫でもいいからおつきあいしたいよ、もーもー

まーメアドは交換したし、夢から醒めるのを気長に待つことにする。


超久しぶりのsa.yona.laで相手してくれてありがとう。

投稿者 skw2sp | 返信 (0) | 2008/12/04 10:16:47

Re: http://q92sp6.sa.yona.la/41

http://x2tw2s.sa.yona.la/129

返信

レスをありがとうございます。

私には不真面目に生きているようには見えないのでそうコメントしています。

(多分、もっと不真面目に生きたいとは思われているかもしれませんが。)


私は30代です。旦那がうつ病が原因で会社を退職して無職となり、5年になります。代わりに働きはじめ、彼を養っています。彼に家事を任せられる健康状態ではないので、私が全部やっています。そんな中で、彼は何度も自殺未遂を繰り返しています。

また、不真面目か否かという私の主観はともかく、レスというのはその人に対するお返事なので、

その人のことを全く知ろうとせずに攻撃的なコメントをするのはいかがなものかと思い、

言いすぎと表現しました。気を悪くされたのならすいません。


> ただ、全てのうつ病患者のうつになる要因すべてが回避不能だったのかは、あやしいところかと。


私はそんなことは言っていませんし、

言い方はともかく q92sp6 さんの言っていることは理解できます。

また、甘やかすとかそういうつもりもありませんし、

「生まれてこなければ良かった」 という言葉を肯定もしていません。


何故、いきなり全てのうつ病患者の話が出てくるのかよく分かりませんが、

多分、知り合いにうつの方がいて、困っている周囲の方を見ているから、

そういう思い入れがあるのだろうとお察しします。

ただ、レスを付けられた人はうつ病患者の全体の代表ではないので、

個を見ず全体を見て憤りをぶつけられても悲しいだろうと感じました。


普通、知らない人に対していきなり失礼なことは言わないですよね?

それと同じで、一般論を語ることは自由ですが、

人にレスを付けるときにはそれなりに言葉を選ぶ必要があると個人的には思っています。


もちろん、怒りは怒りとしてストレートにぶつけるべきた、

ネットではもっと自由にやり合うべきだ、みたいな意見もあるかもしれませんが、

他人と心を通わせたコミュニケーションを取るためには、ネットでもリアルでも、

(仮に嫌な人だったとしても) まずは相手を理解しようと努力した上で発言する、

そういった姿勢がとても大切だと考えています。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0) | 2008/12/04 09:37:52

Re: http://x2tw2s.sa.yona.la/119

http://q92sp6.sa.yona.la/41

返信

数日見てない間に、熱い話になってたみたいですね


>ちょっと言いすぎだと思いますよ。

そうですね、そう思います。

以下にも言いすぎだろうと思うコトを書きます。

本心ではないですが理屈上の意見を書きますので、不愉快になるだろう方は読まないでいただければ。

「続きを読む」が意図的に出来れば、するんですがやり方がわかりませんし。


>この方の過去のエントリーを見れば想像はできます。

↓ この辺とか、読めば過去エントリーなんか読んでない事はわかると思いますが?

あなたがどのような人かわかりませんし、健康体なのか、余命が少ないのかとか、

その辺りも全く知ったことではありませんが、


>少なくとも真面目に生きてないとかは見当違いではないでしょうか。

見当違いであってほしいですね。

ただ、全てのうつ病患者のうつになる要因すべてが回避不能だったのかは、あやしいところかと。

特に、私個人の意見としては、仕事のストレスを理由にするのは首を傾げざるを得ません。


うつになるほどの職業なら、なぜ転職を考えなかったのかetc 本当に回避する術を持たなかったのか

もちろん、やめれない理由がある場合もあるでしょう。

全否定をするつもりでもありません。


ただ、それがうつの方の全員だとは、とてもとても。

もし、惰性でその仕事を続けていただけで、うつになったと言うのなら、

真面目に将来を考えていたとは言えないでしょう?

家族を養っていく立場ならなおさらです。


私の知人にも、うつの人がいます。

その人も同じように「生まれてこなければ良かった」などと言ってたかな、とおもいますが・・・


それを聞いたその人の親族の顔とかを見なければ、人の言いたいこともわかりませんか?

うつだとか、うつじゃないとか関係なく、口に出していいコトと悪いことはあるでしょう?


それと、「うつだから」を理由に甘やかすのは、立ち直ろうとして頑張っている方々への冒涜だと思います。

ということで、辛い事を伝えたいのに自分の周囲の人が傷つくような発言は的外れだと思いますよ。


あと、見当違いはあなたではないかと。

投稿者 q92sp6 | 返信 (1) | 2008/12/04 07:23:51

Re: はじめまして

http://gab4ac.sa.yona.la/14

返信

こんにちはー

おなかすいたね

投稿者 gab4ac | 返信 (0) | 2008/12/04 02:49:47

Re: Webデザイン

私はこうしてる

返信

私も自分でシステムも画面もデザインしてますが…


デザイン関係の本を買って読んでると「なるほど」と思うことはあります。

が、それが実際に身についているかどうかは?ですね。

それでも考え方はわかってくるので『大ハズレ』はしなくなったかなぁとは思ってます。


個人的に一番の難所はやっぱり色です。

これこそセンスによるので、私では絶対いいものはでてきません。

そこで頼ってるのがCOLOURloversというサイト。

ここにはセンスのいい人がカラーパレットを登録してあるので、それをいただいてます。

最近だと「カワイイ系でお願い」とかいう無理難題を言われたときに

PalettesのSearchでKeywordsに『cute』といれて探しました。

おかげで何とかそれらしくなりましたよ。



でもやっぱりデザイナーに頼めれば一番ですよね。

完成したのを見ると、自分のはやっぱりどこかダサく感じてしまいます。

投稿者 fqmktw | 返信 (0) | 2008/12/04 02:35:48

Re: マスコミの話

既に

返信

既に特定団体の広報機関にしかなってないのだから、”監視らしきこと”しかしてないでしょう。

経○連/旧○蔵省=日経、政府/与党=読売、産経

みたいな。そうでなくてもアサヒるのだから。

投稿者 6iy3vd | 返信 (0) | 2008/12/04 01:14:25

Re: ふわふわとうかぶもの

返信テスト

返信

てすてす

投稿者 q5fb4a | 返信 (0) | 2008/12/03 18:57:19

Re: 可能性あり?

複数人とやってれば

返信

実際問題分からないよな。

今がどうかとかじゃなくてずっと前にそうなってる可能性だってあるし。

みんな心当たりなんてない状態で判明してると思うぞ。

投稿者 vuchqe | 返信 (0) | 2008/12/03 17:50:07

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.