なんかオレがリンク貼りまくるとスパム増える気がする |
返信 |
思考の泡 |
オレだけでもないか、リンク貼ってある投稿がトップページに多いときはスパムも増えてる気がする。
「今なら紛れられる!」みたいな解析技術ってあるのかね?気のせいだよな。
以下蛇足。
「急いでて車線を移ったとたんに隣がじわじわ流れ出す」ってのはある程度正しいらしい、と聞いたことがある。
さっきまでオレがいた列が1台分(オレの分)動くのは当然として、
・その動きをきっかけに、そっちの車間がちょっとずつ詰まり出す。それはオレがいた場所より前にも波及する(みんな多少いらいらしてるし、ミラーに映るし、今詰めないと前に入られちゃうからつい詰めちゃう。ではもともと全ての車線がぎっちぎちに詰まってるときはというと、そういうときは詰められないから移った方もそれほど損を感じないし、それ以前にそういうときはそもそも車線を移れない)
・移ったオレからすると、「さっきまでいた列の、違う車のケツ」を眺める時間が増えるから動いてるように見える(ここはオレの気のせい)
というのが合わさってる、んだとか。
心理学とか計画工学とか最適化とかやってる方いらしたらその辺ざっくりご説明いただけないでしょうか。
スケール感、あるいは建築模型とGoogle Earthとアニメ |
返信 |
思考の泡 |
・前に、建築家と、その人が設計した家の話をしたことがあって。
建「ほら(屋根パカッ)」
z「わぁー…」
建「建築模型ってみんな好きだよね」
z「やっぱみんな好きですか」
建「自分でもこれ作ってる時楽しいもん」
z「そうなんだ」
建「忙しくないときは、ね」
・別の建築家。
建「これです。実際に建ってるのは(模型作ったあとで)ちょっと形変えたんで若干寸詰まりになってんですけど」
z「ほほう。…これ人はどんくらい(の大きさ)なんですか」
建「こんな感じで(3DCGでばっちりレンダリングした内部に人を合成した画像を見せる)」
z「おおおー(模型と画像を見比べて模型をぐるぐる回したり窓から覗いたりキャッキャ)」
建「うちらは模型とか図面とか見たら頭の中で自分をその大きさにして建物に入ってけないと仕事になんないんですけど、お客さんはそういう人ばっかりでもないから、こういうの(画像)は用意しますね」
z「あのなんか白い車とかじゃ結局わかんないですよ、やっぱ」
建「あー、ねえ」
・Google Earthで場所を探してズームアウトして移動してズームインして、って、あれ、人間としての自分のスケール感が一瞬おかしくなる。
あ、あれで旅行するようなサービスってあるかな。出発地と到着地を入れると乗り継ぎが全部出て、まあストリートビューみたいなのをざっと舐めて、飛行機ならその便に乗ったことがある人が公開した機内食画像とかが時間経過ごとに出て。駅や空港の内部も諸々支障ない程度に出て。
リアルタイムモード鬼畜ね。離陸したが最後、10時間空ばっかり。でもたまーーーにオーロラ出たり。
・アニメや漫画で、登場人物が和室にいる(特に、寝っころがってる)シーン、いやその畳でかすぎるだろ(あるいはその人間小さすぎるだろ)って思うことがたまにある。
普通の人が畳に縦に寝て足下が1/3くらい余ってるってことは通常ないのです。
・最初の建築家が言ってた豆知識。
模様替えをするときは、八畳間なら八畳間でまず紙に真四角を描いて、つまり正確な形の床面を描いて、タンスとかコタツとか寸法測って「別の紙に描いて、それを切り抜いて並べる」が結局いちばん早い、そうです。
形とモノだけ描くと、四畳半にタンスとベッドとコタツと机とピアノを入れちゃったりするので。
Re: ほんとだ
「本州の端」なイメージ。 |
返信 |
Reply Amazon ばか 思考の泡 Quote |
あ、基本、東日本ばっかり住んでます。
例によって鳥取と島根がわかりません。
でも四国と九州は県名だけならぜんぶいえるよ。その程度です。
・>あそこだけ抜けるのに3時間掛かる
反射的に「静岡があるじゃん」と思いましたが、ほんとに鈍行好きな人は「(中国地方を一気に)抜ける」の意味で言ってたりするか。
・前にスケジュールの都合でどうしても網走から東京まで電車で帰らざるを得ない(途中でちょろちょろ用事がある。3日がかりくらい)ことがあって、いや、日本、じゅうぶん広いわ。
・日本を県ごとにバラバラにしてあるパズルって教育玩具で多分あると思うんだけど、県のピースをひとつだけ見た時、向きがわからないとお手上げな県って個人的にはけっこうあるだろうなと思う。
滋賀は向きを印刷してあっても琵琶湖がないと気付けない恐れすら。
・って、
測量技術が発達し湖の形が琵琶に似ていることが判った江戸時代中期以降、琵琶湖という名称が定着した。
空撮がない時代に、琵琶に似てるから今日からここはビワコにしようぜって言われてはいそうですかと納得できるもんなんだろうか。
あるいは、測量技術が中途半端に未発達で、地図のあがりが今よりもっと琵琶に似てたんだろうか。
空撮がないということは地図が先なので(あたりまえ)、実はこうでしたーって言われたらふーんってなるんだろうか。そうなるか。なるよな。
よくわかんないけどそうらしいしみんなそういってるからそうなんじゃね、って。
さらによく考えれば、空撮だって、あれ、本物か?全容を見た人って宇宙飛行士くらいしかいないんじゃないのか。
・アメリカの州の形のわからなさもすごそう。四角ばっかり。
ってオレはそもそも50なんて言えませんが、向こうの小学生とか大丈夫なのかね。べたーっと広くて目印があんまりない分、位置関係がたいへんそうだ。
・国自体の境界がざっくり直線なイメージなのがアフリカの内陸あたり。
あの分け方もどうかと思う。このへん何もないから、じゃあ、ここね、ってぎゅーって線1本引いておわり、くらいの感じだったんだろうな。
・宇宙から見た地球には国境線なんてなかった、って言ったの誰だっけ。
宇宙から見る手段としてはアメリカか旧ソ連かどっちかから行ったのは確実なんだけど、「旧ソ連の人」ではなさそうな気がする。んなことあの国であの時代に言ったらあっさり消されそうだもん。
・今思ったけど、その発言自体が地球儀に毒されてるよね。オレも言いそうだ。
大体合ってる。
ベッドシーン |
返信 |
思考の泡 ばか |
テレビでいきなり流れて、親が「…お茶でも入れましょうか」などと席を立つあの気まずさ、あれは、なんてのか、原因と結果だからだろうか。
うちでのベッドシーンの結果がオレで、原因にお茶を入れてもらうという。
あれ、一緒に見てるのがひとんちの子だったらどうかね。オレが子なら、ひとの親とも見たくはないか、やっぱり。
あるいは、全然知らない子だったらどうかね。街頭テレビとか。ないだろうけど。
関連
447 名前: 皇帝ハーン(ネブラスカ州)[] 投稿日:2008/06/26(木) 16:54:09.08 ID:k2IIWtL6O
夜中トイレに起きたら砂嵐になってるテレビ見ながらオヤジが夕飯の残り黙々と食ってて死ぬほどビビった
449 名前: スットン.D.木間下(巣鴨)[] 投稿日:2008/06/26(木) 16:58:48.89 ID:HpYqg6fL0
>>447
AVをとっさに消すとそうなる
456 名前: 皇帝ハーン(ネブラスカ州)[] 投稿日:2008/06/26(木) 17:48:50.41 ID:k2IIWtL6O
>>449
十年来の謎が解けた
以下蛇足。
学校で知人(女性)から直に聞いた話。
そいつが中学だか高校だかの時、夜に、親に用事があって寝室のドアを開けたらまさに宴たけなわで。当然全員プチフリーズ。
一言「仲がいいのはいいことだ」と言ってドアを閉めて引き下がったそうです。
蛇足2。
これ、こんな感じでタイトルだけ出ちゃうのよな。こんなことばっかり書いてていいんだろうか。無題にすればいいんだけども。
飲酒運転をさせた方(酒を提供した方)も罰せられるなら、 |
返信 |
思考の泡 |
例えば、無免許の運転者が事故った場合、「運転者が無免許であることを知りながら同乗した方」も運転者と全く同じ処分にしていいと思うんだけどどうだろう。法律はそうなっているのかな。
と思ってちょっと調べたら、共同正犯という考え方があるようで。
この手を使えないかな。それとももうそうなっているんだろうか。
その場にいる誰も車を運転できないということを、その場にいる全員が知っている、という状況なら、誰も運転すべきではない、と考えなければいけない時点で全員同じなのではないか。
自分は免許持ってるけど運転は無免許のやつにやらせる、というのは論外だし。
そういえば、車の仮免の間はちゃんとしたひとが隣に乗ってれば路上に出ていいけど、その最中の事故はどうなるんだっけ。
にほんごたいへん |
返信 |
思考の泡 |
「あの夏で待ってる」のロゴ風のフォントをちまちま作ってるわけですが。
・ひらがなって、1字としてカウントする分は、あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんゔがぎぐげござじずぜぞだぢづでどばびぶべぼぱぴぷぺぽぁぃぅぇぉゃゅょっー、でとりあえず全部か。
これで84字。なんとなく「五十音」って思ってたらけっこうあった。
で、その全部に対応するカタカナがあって。
英語だとabcdefghijklmnopqrstuvwxyzの26字にそれぞれ大文字があって、それでも計52字。そりゃタイプライターとかPCとかの開発は欧米が先だわ、と痛感している。
もっとも、ダイアクリティカルマーク付きの文字や合字を全部別に数えたらけっこうえらいことになりそうだし、øとかも数えるともっと増えるけど。
・五十音表って、かなり機能的なマトリクスだと思う。
まず母音字を提示して、以下、子音を組み合わせて並べる。
自言語用にこういうマトリクスがある言語ってほかにあるんだろうか。アルファベットなんて、言っちゃなんだけど、べつにあの順番じゃなくていいよね。
・って、そもそも五十音表がこの並びになったのはなんでだ。
あかさたなはまやらわ。ん。
最初が「あ」なのは、ほぼすべての言語にある母音らしいのでいいとして、口の動きなら「あえいおう」か「あえおうい」のほうが滑らかな気がするし、以降の行も例えば「あなまらわやかさたは」なら「母音、清音のみ、拗音になり得る、濁音や撥音になり得る、濁音と半濁音になり得る」みたいにもっとシステマティックになると思うんだけど。
教育の基準をいろは歌から五十音表に切り替えるにあたってそのへんの議論があったはず。
それとも、五十音表自体も、切り替えるよりかなり前から独立して存在したのかしら。
その「五十音」も、清音は今では50もないし(や行とかわ行とかが欠けてる)。
・インド系やアラブ系の言語のPCキーボード/インプットメソッドってどうなってるんだろう。
朝鮮語用のは、日本語のローマ字入力のような感じでパーツを組み合わせてハングルを入力できるようになってたと思うけど。
・中国語は漢字だけなのでざっくり3万字あるって聞いたことあるけどほんとだろうか。そのくらいあってもよさそうな気はすごくする。
で、その全部を打てるデザインフォント系のものってあるんだろうか。ないよな。ロゴだったら部首ごとにありものを組み合わせてでっち上げた方が早いし。
・中国語は漢字だけ、ということは基本的に表意文字しかない。
「ある漢字をど忘れしたとき、どうやって書くか」は、手話における指文字のような、表音文字的な、この音はこの字で当てていい、みたいな約束がなんとなくあるらしい。
http://zig5z7.sa.yona.la/1894 |
返信 |
思考の泡 YouTube |
主にポップス系の流れを汲む歌の話。
ブレスノイズをそのまま残して売るようになったのはいつくらいからだろう。
なんとなく、前は、ブレスノイズは不要/悪だった気がする。だって例えばスタンドバイミーでいちいち吸ってる音入ったら相当邪魔だよたぶん。実際入ってないし。入ってるライブ音源があるかどうか知らないけど。
ミックジャガーだったかスティーヴンタイラーだったかはマイクテクニックが実はすごくうまいと聞いたことがある。
ブレスノイズ等も含めてなのかどうか知らないけど、ちょっと意外。
クラシックギターではフィンガーノイズはいまも悪。
きゅっきゅ鳴らすやつはそれだけで即そこそこ下手、とまでは言われないけど、必要悪とは認められない扱い。
フォークギターくらいから味扱いになったんだろうか。
基本打ち込みでもわざと入れてる人すらいる。最後の最後がキュ。
DVカムで撮った映像をフィルム風に汚すプラグインとかある時代だもんな。
「そのうち、JPEG画像のモスキートノイズも表現として認められるようになる」って言ったの誰だっけ。
運命(ベートーヴェンの5番)冒頭は休符。
× | じゃじゃじゃじゃーーーん |、| じゃじゃじゃじゃーーーーーーーん |
○ | (ン)じゃじゃじゃ | じゃーーー | (ン)じゃじゃじゃ | じゃーーーーーーーん |
そのド頭でおもっきり一瞬唸ったり息の音をさせたりする指揮者が稀にいて、それ卑怯だろ。
頭合わせたいなら棒でやれよ。仕事だろうが。
http://zig5z7.sa.yona.la/1887 |
返信 |
思考の泡 ばか YouTube |
近年ネット上では神ばっかり。
ちょっといい曲があるとカジュアルにマジ神。すぐ神曲。ダンテかよ。
でもよく考えたら欧米人はずっと前からそうだったはずで、例えば前にアイルランドに行ったときにホテルの隣の部屋で夕方からガイジン( = オレとかにとっての、です。現地人)がやりまくってるのが筒抜けだったたんですけど、まー、ガッとかジーザスとかうるせえうるせえ。あれ全部直訳したら全然わけわかんないことになるわけで。
以下蛇足。
http://www.youtube.com/watch?v=vT9rISJ5YL8
いま調べたら原典(?)は「人曲」とも呼ばれるそうです。ほう。
だるまさんが転んだ、あるいはそれに類する遊びの名前 |
返信 |
思考の泡 |
あれの略称って聞いたことがないんだけど、どこか略称で呼んでる文化はあるだろうか。
あるいは、全く別のもっと短い名前がある文化。
あれを指すとき、毎回、「だるまさんがころんだ」って正式名称を律儀に全部言ってる気がする。
ながいよね。子供の遊びの名前なのに。
IllustratorやPhotoshopのカンバスって透明になりません かね。 |
返信 |
思考の泡 ばか |
透明というか枠だけというか。
カメラのファインダーみたいになりませんかね。
ついでに、その枠の中をアプリ内でキャプチャできて、キャプチャすると背景レイヤーになって。
みたいなことができるとトレースが手軽なんすけど。
ズボラにもほどがありますね。
うれしさも中くらいなり年度末 |
返信 |
思考の泡 ばか |
・そろそろあったかくなってきたような気も確かにするんだけど平均気温だけで言えば3月や4月は年末と大して変わんないらしい。
・誰かお年玉ください。お年度玉。
・ガイジンは季節の盛りを愛でて日本人は変わり目を愛でると聞いたことがある。
・ヨーロッパ(の一部?アメリカ方面でもなのかな?)は一昨日25日から夏時間。
知り合いに時計を見ててもらって(オレは寝て)たら、PCや現地仕様の携帯電話は、夜の1時台をまるまるすっとばしたそうです。00:59:59の1秒後が02:00:00になる。
冬時間になるときは1時台を2回やったっつってたんだったかな、忘れた。
夏→冬の時に繰り返す1時間の間は、現地端末へのソフトのインストールや初回起動はしないほうがいいのかしら。今時そんなことないよね。
それにしてもやつら毎回こんなことやってんのか。ドイツ人的な、合理的なんだか頑迷なんだかよくわかんない感じ。
http://zig5z7.sa.yona.la/1837 |
返信 |
思考の泡 YouTube |
半ば匿名でいろいろなことを吐く場を、ほぼ誰でも、いくらでも持てる、というのが当たり前になってずいぶん経つように思う。
昔の(紙の)日記で、「いいことがあった時専用の日記帳」「愚痴用」「自費出版用の波瀾万丈なやつ」みたいに冊子丸ごと分けて書いてた人っているんだろうか。
http://zig5z7.sa.yona.la/1821 |
返信 |
思考の泡 |
日本で教会を新築する時に地鎮祭はやるんだろうか。なんとなくやりそうな気はする。
7人の賢者と4人の素人 |
返信 |
思考の泡 ばか |
週末の馬鹿会話。
発端はこのGizmodoの記事。
http://www.gizmodo.jp/2010/07/seven-people-have-been-entrusted-with-the-keys-to-the-internet.html
システムの人が見るといろいろ突っ込みどころがある記事らしいんですが、話を「ある情報を分割して7人に配り、そのうち5人集まればパーツが全部揃う、という分割/配布の方法」に絞った。
現役数学教師が考えた場合分けがこちら。
考え方としては「4人では絶対揃わないようにする」。中3か高1くらいの問題にいいっすね、とのことだった。
簡略化した4人中3人バージョンはこちら。
その場にいた製造業品証・Web屋・オレ含め計4人の一致した見解は「どう考えても、このシステム作った人は漫画の読み過ぎ」。
数学教師に「n人中m人集まればいい時、いくつに分割して1人いくつ持つのか、式を作ってくれ」と言ったら「めんどくさい。お前が女子高生ならA4の解説3枚付けるけど」と言われた。
今すぐ教師辞めちまえ。
ちなみに、全容はこういうことらしい。
http://jprs.jp/dnssec/doc/root_tcr.html
今回関係あるのは右下の7人(RKSH)だけ。
http://zig5z7.sa.yona.la/1810 |
返信 |
思考の泡 |
・「第15回 文化庁メディア芸術祭 受賞作品展」
を見に、国立新美術館に行ってきた。
アニメーション部門の大賞が「魔法少女まどか☆マギカ」で、選に漏れた推薦作品は
http://megei.jp/recommends/3?locale=ja
にまとまっている。
これ見て考え込んでしまった。やっぱ金というか規模というか、そういうもんなのかな、って。
大手のやつが多すぎるし、大賞も結局そうで。
いや好きですよ。好きですけども。そういうのはもう別に賞とか要らないでしょう。別枠でいいじゃん。
せっかく国が掘ってるんだから、もうちっと金を集めにくそうなとこもがしがし掘っていこうよ。
アート部門新人賞でわりと見たかった「SENSELESS DRAWING BOT」が悪天候のため展示中止。とほほほほ。
同じく新人賞「HIMATSUBUSHI」は力抜けてて好き。でもこれアート部門でいいのか。アニメーションじゃないのか。あるいはもうエンターテインメントでもよくはないか。
優秀賞「BLA BLA」を面白がって遊んでて気付いたらギャラリーが溜まってしまっていたので逃げてきた。
インタラクティヴであることの意味みたいなことについてぼーっと考えたけどまとまらない。もうWebでいいんじゃねえかっていう。ライブの意味、現物の意味、その他。
アート部門新人賞「Monkey Business」は、猿のぬいぐるみの現物が動く、という点でやっぱりWebじゃだめ。
今AIBOを作ったらどうなるんだろうな。
浮かれてミュージアムショップでFREITAGの鞄とかコレジャナイロボとか買いそうになるのを必死で押さえて地下鉄に乗る。
・そのまま、憂さ晴らしに(「SENSELESS DRAWING BOT」が雪降って見られなかったので)「生誕100年 ジャクソン・ポロック展」
を見に行く。やってることは似たようなもんだろという乱暴な理由。ぜんぜんちがいます。
何となく思い込みで上野まで行きそうになって焦る。国立近代美術館は東西線竹橋。
実物は小さいものも意外と多くて、けっこう繊細。
もっと大きいのばっかりな気がしてた。
あ、これ欲しい、というのが2つくらいあったけど当然買えない。
あと併設の所蔵作品展。
・つかよー、国立の美術館、閉館17時とか18時とか、なめてんのか。
こういうのに行くたびに思う。
申し訳程度に金曜はちょっと遅くまで開いてることもあるけど、平日は19時で金曜は21時、とかまでやっててくれないとこの国では学生しか行けないでしょう。
展覧会や音楽会のチケットがプレゼントとして喜ばれるようになるくらいじゃないと、文化で売っていく国とは言いにくいし、それにはそういうとこから始めないとだめだよ。
残念ながらこの国で17時に帰れる人は現状それほど多くないんだから。
・まどかマギカの設定原画や1/1まどかフィギュアにたじたじとなったので帰ってきてから本編を見直す。
ほむら、いい子だ。