sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

地震

返信
s4yna4bm

 復興の道は いつぞやか辿った道。 阪神淡路をリアルに体験している人なら免疫ができていて なんとか耐えれる。

今回 規模は大きいけど 人の死は同じで人の死より大きい災害はない。 建物は今は無残だけど立て直せる。 無残な景色に煽(あお) られちゃいけない。 命だけを見つめればいい。 命に集中しろ。

 日本人は命を見つめながら旅を続けてきた。 旅をしているから もともと家なんか仮の住まいだ。 昔から これが日本人の死生観でしょ。(命を見つめながら旅をし命をつないでいく その途中に中継点として死がある)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

返信
736upt5j

 管首相より天皇陛下が出てこなきゃー   出でよ平成天皇

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

返信

:Group3(06:20~10:00)

:Group4(09:20~13:00)

:Group5(12:20~16:00)

:Group1(15:20~19:00)

:Group2(18:20~22:00)


 あと10分で第3グループ(緑色マーク) 電力復活。


・ 計画停電カレンダー -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘Honda、パイオニア、Googleが協力、東北地方の「自動車・通行実 績情報マップ」を公開 ’

返信

-

 これは役に立つ !!  これ大事。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

返信
uat5j9er


水野解説員 : 「今の数値はただちに人体に影響が出る値ではないが、とどまって何時間も閉じこもって作業をしていると人体に影響が出るだろうということで待避が始まった」


原子力安全・保安院の会見によれば「壊れている場所は不明。壊れている場所によって気体が漏れるのか、液体が漏れるのか変わってくる」とのこと(NHKニュース)


 どこかに亀裂が入っているわけだ。 ん~

セシウムが確認されていないのが救い。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

計画停電

返信

Group2 の18:20~22:00 はつらい。

Group3 の朝06:20~10:00 も大変。


・ 計画停電マップ http://teiden.sou-sou.net/ -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘鉄道対象外に、東電と鉄道各社が合意 運休や区間短縮条件 ’

返信

-

 話合えば なんとかなるじゃないか。 もっとつながろう。 こんなときこそソーシャル。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re:

阪神大震災の

返信

使われなかった/仕分けされなかったダンボールの山はすごかったですね。

今はそういうのを見て送るのを控える人も増えたでしょうし、

公共施設や企業の備蓄が増えて緊急の物資確保の体制はだいぶ充実してきましたね。

あとはそれらの物資の備蓄数・遠方からの提供可能な数を自治体(都道府県)がまとめて

どれがどれくらい足りませんってのを見れるようになれば。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

海外向けに(は)ちゃんと仕事してる(ように見える)サイト

返信
日本原子力産業協会 www.jaif.or.jp

日本語ページは3月10日までで更新停止。(実際のページには右列にプレスリリースなどもあるがそちらも同様)

英語ページは地震による原発の運転状況などをアップロード済。しかし

Fukushima-daiichiの1・2号機は自動停止と書いただけで以降の更新なし。


それにしても、半日留守にしてた間にずいぶんFukushima-daiichiの知名度上がったな。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

返信

 3時間ごとの停電は回避されるらしい。(佐々木氏のツイートより)

追記 :

 いろいろ情報が錯綜している。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

返信
qqhiyna4

 無計画に物資を送っちゃダメダメ。 小中型トラックで雑多な援助物資を運んでも向こうで混乱するだけ。渋滞の原因にもなる。 援助物資は一旦どこかに集めて仕分けしないといけない。 配りやすい状態にしてから積み込むこと。

 道は塞がっていて限られた道しか通れない。 いつもの道とは違う。

 まだまだ現場へは行けないけど。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

返信
gt2w83x7

 これは阪神淡路からの教訓。 品物ごとに分けないと配れない。 雑多なものが山のようにあるところから各々必要なものを取っていくとそのあとがゴミの山のようになる。 被災者の寝起きするところはテントや避難所。 テントや避難所には必要なものしか置けない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

返信

tkfdqvz2


 驚いたことや怖かったことを どんどん吐き出したほうがいい。 無口になるとよくない。

今は気を張ってるけど、このあと半年後ぐらいがやばい。 ものすごく落ち込んで何もしたくないという人が続出してくる。

(これは阪神淡路のあとプレハブで暮らしていた人に多かった)


 それにしても、現場へ近づけそうにもない。 これから渋滞もひどくなる。 


 今はとにかく人命救助。 まだ72時間経ってない。 今現在24時間。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

返信

 どちら様も 御安全に。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

震源域

返信
余震域

きょうの本震以降最大震度4以上を記録した12の地震(19:15ぐらいまで)の震源はだいたいこの領域に入ってます。

(線の引き方がだいぶ雑ですが)

三陸から銚子沖まで、東は日本海溝より向こう側まで分布してます。

M7.3だった阪神大震災(左下の黄色いのが余震域)に比べてほんと規模が大きいですし、

揺れから津波までの時間が全然読めないのもやっかいだと思います。


首都圏の電車、休止決め込んだのもあるけど運行再開続々きてますね。

こういう人たち(調査~復旧班?)が大動脈を支えてるんだなあ。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

Re: まさに悪夢

仙台の人から99%って聞かされてました。

返信

「宮城県沖地震の確率」が10年以内に70%、30年以内に99%ってことらしいです。


宮城県沖地震の周期は直近6回の平均で37.1年。

今回は前回(1978/6/12)の32.7年後に起きたということになります。

ただ前回まで4回連続M7.4だったから全然規模が違うってことで、

学者でもこんなデカいとはって思ってる人がいるかもしれません。


東北方面ネットが繋がらないけどこれも復旧するの時間かかるのかな。

投稿者 viktw2 | 返信 (1)

まさに悪夢

返信

 ついに来たかぁー。 確率70%があまりに早かった。 俺は これといって何も感じなかった。(in大阪。ゆれたらしいけど)

頭の中が真っ白になって、なにか悪い夢を見ている感じになってると思う。 自分も阪神淡路の揺れを体験したときはそうだった。

 確率70%でほぼ確実に起こる ってよくここに書いていたので、気持ちの準備はできていた。 それが今日とは...

少し前まで 知り合いに連絡をとって無事を確認したり、バタバタしていた。

 大きい地震を体験すると 3、4日 何も考えられないと思う。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

揺れた

返信

稚内から鹿児島まで揺れた。

とにかく余震域が広い。陸地近くの余震も起きてるので

震源によっては余震で震度7ってのもありうる。(中越はM6.8だったし)

今回は余震の数と大きさがとんでもないことになりそうなので、

避難場所・避難ルートや壊れそうな建物など把握、靴とか非常持ち出し袋を

手の届くとこに置いて1つでも不安を取り除くのが最大の対策、かな。


CNN、川を逆流する津波を「wall of mud」だって。もう「波」ですらないんだな。


電車が止まって首都圏の人帰れるのかとか会社に毛布・水・非常食置いてるのかとか

いろいろ書きたいことはあるけどまたそのうち。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

ハイチ大地震:斜面の家、滑り落ち 被害拡大の一因に - 毎日jp(毎日新聞)

返信
z8bmcfdq
 尾根近くのザモールさん(21)の家も完全に崩壊した。10人家族の一家は幸運にも全員が下敷きを免れ、無事だった。しかし、急斜面に建てられた隣家では3人が死亡したという。
(中略)
 生き残った住民の多くは、斜面を登り切ったボアパタタ山の頂付近で避難生活を送る。自宅を失い、家族4人で肩を寄せ合う女性のチャーレイズさん(14)は、「今、何が必要か」との問い掛けに、水、食料、衣類、薬と続けて、最後に「家が欲しい」とつぶやいた。

ハイチ大地震:斜面の家、滑り落ち 被害拡大の一因に - 毎日jp(毎日新聞)


1・17どころじゃないななんだか。まあ比べるのは申し訳ないが。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

ハイチ地震 断層のずれ

返信
jgiyna4b
今回の地震は島の南西部に東西に延びる断層付近で起きたとみられています。(中略) その結果、今回の地震で動いた断層の長さはおよそ30キロで、断層を挟む南北の岩盤がほぼ横方向に最大3メートル80センチ、10秒間に渡ってずれ動いたと推定されています。今回の地震のあと、余震とみられる地震が頻繁に起きていますが、この断層付近では今からおよそ260年前の1751年にも規模の大きな地震が起き、その後、1770年ごろにかけて地震活動が活発化していたと考えられています。

NHKニュース 断層のずれ 最大4メートルか



ニュースを(画像で)見てなかったので・・・これはひどすぎ。本当に直下。しかもわずか10キロ。

同じ断層(帯)がジャマイカまで延びてて、ジャマイカでは20世紀に2回大きな地震があったそうですが

ハイチでは全然起きてなかったらしい。


よくある質問その他(東大地震研究所) 上のニュースでコメントしてる山中先生(←知り合いかよ)も前は東大勤務でした。

http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/2010/01/201001_haiti/

横ずれ(上下ではない)という以外に海溝が少ないのも大津波にならなかった理由らしいです。(つーか今回陸地じゃねーか)

http://macroanomaly.blogspot.com/2010/01/m70_13.html

付近の近年の地震。900x750(JPEG)。元ネタは↓のdownloads。

http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqarchives/poster/regions/caribbean.php

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.