sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

ソフト

Daylight Visualizer 3D

返信

 ウィザード形式的なソフト。 Skupとはまた別なソフト。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

3Dペインター

返信

 3Dペインターを、一つのオブジェクトの表面をなでるように着色するもの、とだけ思っているのは面白くない使い方。 3Dオブジェクトに構造を持たせた上で、構造の中にもぐりこんでいくような感覚で中のものに着色する。 そうゆう使う側の工夫が欲しい。


  Substance Painter や Mari はオブジェクトに構造を持たせたまま 着色したいものだけを表示して着色できる。 オブジェクトに名前を付けておけば3Dツール内の検索でもそれにたどりつける。 「オブジェクト名 + 色名」 にしておくのもいい。


 「通過ゲート、青き門」 etc..


・ C4DにはBody Paint 3D が最初から入っている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Substance Painter とか

返信

 3Dモデルが構造化していて それにお絵描きするわけだから、構造化の感覚とお絵描きの感覚がミックスされる。 そこんところが結構 新しい。 こうなると もう作業自体がゲームっぽくなる。


 「構造」 は面白い。 構造がなければ 「近道」 も 「遠回り」 もなく、時間的な 「得」 も 「損」 もない。


 目の前に全然 関係、関連性のない2つの物があったとしても、その2つの物それぞれの設置されている構造が同じであれば、よく似たところに置かれている、ということで類似になる。


● 都市の構造 と お絵描き

● 人体の構造 と お絵描き


 たとえば、「都市の構造」 があって、そこに鄧小平の 「豊かになれるものから豊かになればいい」 という方針が盛り込まれたとするなら、どこから街はにぎわっていくのか、街のどこがどうゆう色になっていくのか (着色されていくのか)。


● 構造が構造だとわかるようにするにはどう着色すべきか。 構造全体が一色では構造はわからない。

● 着色(色分け) によって構造がわかりやすいものにも わかりにくいものにもなる。


● 構造の中に入れる色、構造の外にはじき出される色。 あるいは、構造の外に出れる色。

● 構造の奥にあるものにアクセスできるルートと色。 アクセス特権と色の変化。 シグナルとしての色。


● 「構造と色彩」 は奥の深いテーマ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

3Dペイント

返信

●‘Substance Painter Beta 8’ -

●‘MARI 2.6’ -


 C4D には最初からBody paint 3D というのが入っている。

CGの作業も細分化してきているのだろうか。


● New Approach to Handpainted Environments - ハンドペイント感が素晴らしい3D背景モデルアプローチ!

  http://3dnchu.com/archives/new-approach-to-handpainted-environments/


 とか。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

DAZ3D Genesis

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

3DXchange5 Pipeline

返信

・ iClone 5 Pro と 3ds Max や Maya や Unity といった3Dツールの間でモデルやアニメーションを送受信する用途に使うソフトウェア。

http://solution.too.com/digitalmedia/3dcg/3dxchange/


 ほーー

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

アニブロックとは

返信

 アニメーションシーケンスを一つのブロックにしたもの。 aniMate2 内の用語。

http://kotozone.blog55.fc2.com/blog-category-17.html

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

PlantFactory

返信

http://www.plantfactory-tech.com/overview/features.php


 すごい  出しているところはVueの E-on  入門用で約2万円

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Live2D Cubismを無償提供。商用利用も可能 (はてブ経由)

返信

インディークリエーター向けにLive2D Cubismを無償提供。商用利用も可能 | Live2D


 エディター作業の動画見たけど 結構 時間がかかる。


 SDKはインタラクションさせるのが目的。 エディターでできるのはリニアなアニメーション。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

デザインドール

返信

http://terawell.net/softinfo.php

 こうゆうソフトは操作性がいいか悪いか。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

AdwCleaner 3

返信

http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-213.html

 スキャンした。 結構 変なものが入っていた。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Vue Pioneer 2014 はフリー

返信

-- ニコニコの方に記事移動 --

http://ch.nicovideo.jp/yuuma23/blomaga/ar491461

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/9417

返信

● Poser10 1万3440 円

● Octane Render 2万1347 円

合計 : 3万4787円


 安いような高いような..  Blender は無料だけど。

これはしかし 動画に弱い。 C4D + AfferEfects のようにはいかない。

 静止画ならこれで十分 高品位フォトリアリスティックになる。 オクターンはリアルタイムレンダリングだからスピードも速い。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/8379

返信

・ GI は、グローバルイルミネーション。

・ AO は、アンビエントオクルージョン。

・ GR は、グローバルラジオシティー。


  GR より GI の方が画面が明るくなる。 (イルミネーションだから。 GR は影の方を計算する。)


  AO に関しては(マルチパスで個別に書き出した場合)、

   ・ Vray → ライティングによる明暗がAO に加わる。 影の中に入ったAO は暗く長く、明るいところはその逆。

   ・ C4d → ライティングは関係ない。 機械的なAO。 どこも同じ。 (c4d 10)


  マルチパスで書き出す画像セットには規格がある。 規格の名前は、"OpenEXR2.0"。

   この規格に沿っていれば、Nuke などの動画編集ソフトで一括で読み込める。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/7966

返信

 3Dツールの中のライトは個別のモデルだけを照らすことができるから 一つの着色の仕方でもある。 (色ライトにすれば)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

MARI 2

返信

http://indyzone.jp/catalog/products/foundry/mari/20.html

 3Dのフォトショのようなソフト。 フォトショのブラシファイルを導入できるという。 こうなればもう、建物のモデルに背景画風の塗りを手描きで描いてしまえる。

 どんどん進化するなー。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Amazon GPUクラウド + Autodesk Inventor + ブラウザ

返信
  

http://3dnchu.com/archives/autodesk-provides-3dproduct-in-browser/

 3Dツールはクラウド上にあって ブラウザには映像だけが来ていると。 すごいなー。

・ 左、Amazonのサーバーを利用してAutodesk InventorをMacOSXのFireFoxブラウザから操作。

・ 右、ブラウザ上で3dsMax&Octane Cloud Renderを実行。


 PS4 もこうゆうことができる仕様になっている。 そこが売りの一つ。 しかしその環境が整ってくるのはもう少し先。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Vue 2014 + Nuke

返信

http://3dnchu.com/archives/vue-2014-released/

>> VueのxStreamの2014のマルチパス出力(z-depthやシャドウなど単一のレイヤーを別々に書き出す) は、マルチレイヤー32ビットOpenEXR 2.0ファイル。


 画像処理のための素材を一挙に全部書き出してくれる という感じ。 んー すごい。

マルチパスで書き出す画像に規格(OpenEXR2.0) があったとは.. 初めて知った。 映像作りための規格なのだろう。


※ (Vue 2014 = Vue 11.5)

※ (32ビットはYMCK を意味する。それかRGBAでアルファチャンネルがプラスされたもの。 16ビットはRGB。 48ビットはHDR。)

※ (Nuke ニュークは、AfterEffects のようなソフト。 Nuke(ニューク)はThe Foundry社が販売するノード・ベースのデジタル合成ソフトウェア。 映画やテレビのポストプロダクションに使用される。 Nukeの名前は「New Compositor」(新しい合成ソフトウェア)に由来している。 そのため「ヌーク」ではなく「ニューク」と発音するのが正しい。)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Substance Designer と Bitmap2Material

返信

● Substance Designer-

● Bitmap2Material-


 Substance Designer はUnity3D と相性がいいらしい。

http://cghub.com/forum/showthread.php?t=18357&page=2


● Bitmap2Material の方、イラストからマテリアルを作る。 これなんかは背景画に使える。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

designer3D と Marvelous Designer 2 と 3D Suite

返信

 インテリア、 服、 服。 

● designer3D-

● Marvelous Designer 2-

● 3D Sute-


 3D Suteのサイトに服関係のソフトいろいろあり。


 服のパターンから着た状態の絵を作るソフトなんて日本にない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.