確かイッセイミヤケの服の話。 |
返信 |
Reply Quote | |
三宅の衣服づくりは、当初から今日に到るまで「一枚の布」という考え方に貫かれています。それは東洋・西洋の枠をはずし、身体とそれをおおう布、その間に生まれるゆとりや間(ま)、の関係を根源から追求するものと言えるでしょう。
フランスだかどこかで、ドレスコードのあるような店でごはん食べようとした人(国籍/人種は忘れた)がいて。
本来ジャケット着用がその店のルールなんだけど、イッセイのシャツ(上着ではない)を着てたその客は入店を許可された、ということがあったと何かで読んだ。
反射的に、ざまあみろ、と思った。
日本人なめんな、と。
個人的に大好きなデザイナーだということもあるけど、それより、日本人が作った服が向こうのドレスコードを突破できた、ある程度の敬意を払った装いとして認めさせた、そのことが嬉しかった。
こう思ってしまうこと自体、明らかに、オレたちはガイジンになめられている、という鬱屈した被差別意識があることは重々承知。
話がずれそうな上にまとまりそうにないのでおわり。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1225 |
返信 |
博多天神で明朝までフィールドワーク。手酌は朝7時からだな。
唐突にアフィリエイト。 |
返信 |
Amazon | |
ずっと前から欲しいレモン搾り器。
驚きのお値段。高飛車な雑貨屋なんかでいつまでも売れ残ってることがたまにあります。
ALESSI アレッシィ 【90周年記念バージョン】 JUICY SALIF ジューシーサリフ レモン搾り器 PSJS 90
こいつ絶対、夜中に窓辺まで歩いていって故郷の星と交信してる。
黒バージョンもあって、さらに邪悪。
唐揚げにレモン派、塩分の代わりに何かもうひと味ほしい派、かつ、ある程度冗談のわかる方、などへ。
まさか本気だったとは |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった | |
「ぼくらの」を読んだ時も思ったけど、ヒーロー/ヒロイン使い捨てシステムってほんとなんでもありだわ。
「これはこれで、なんかイイ (・∀・)!!」 |
返信 |
どうみても風俗でオプション頼んだ状況です。ありがとうございました。
名実ともに人妻属性を身につけた中の人が、実は恐妻なのではないかと思えてきました・・・
余談
江戸時代、三助は風呂屋従業員ヒエラルキーの中では頂点に位置する最高職だったそうです。
Re: さらに絵画調に
テクスチャー画像に画像処理 |
返信 |

UVWアンラップした画像に画像処理をかけ 値を変えてレンダリングし直す、という手もあるな。
上のような状態の画像を画像処理する。 これは次の課題。
まとめるとだらだら(自分の繰言のせいで)長くならなくていいことに気づいた |
返信 |
Reply つぶやき | |
sbifb4
>日本の代表も今後は裃とか束帯で会談に挑むといいよ
マジでいいかもと思った。民族衣装=正装ってことで「こっちは礼持って接してますから」って表現できるし、見掛けが違えばよい意味で威圧感(堂々とって意味で)も出るだろうし。ただまあ、今時の日本人に着こなせるのかなあ。
そもそもスーツ自体欧米人の体型用で、アジア人に同じように合うはずもねー。
アメリカの常にエラそうなのは、「下に見られたら負け!負け犬はサイテー!」って言う空気が日常生活に蔓延してるせいだろうな。そんなところでは、譲り合いなんて精神は、単なる負け犬の弱気としか受け止められない。
gt7u9x
>肥大した自尊心を満たすために用いるツール
自分自身(オレのことね)に対する自戒も込めて、常に感じてることを簡潔で美しい文章にきちっとまとめて読ませてくれてありがとう。
vhq6jr
>王様の耳
吐き出せ吐き出せ吐き出しちまえー。楽になるならそれがいちばんー。自分の幸せをまず考えようぜー(・∀・)
g2tw2s
>けえかほおこく #120112
よぉデジタル充、ともかくも元気そうでよかった。(´∀`)
「先輩」「センパイ」 |
返信 |
中学校位からとたんに言うようになるあれ。
あれはどうやって始まったんだろう。
あれもいいわるいだよな。
他の言語であれに相当するものはあるんだろうか。
http://gt7u9x.sa.yona.la/909 |
返信 |
怒る気力も無くなって
けえかほおこく #120112 |
返信 |
入院中 | |
今日、担当医師から一次検査の診断結果を聞いた。
(薬の副作用が出ない限り)長期入院こそ不要なものの、
残念ながら長い付き合いになりそうな病気らしい。
アルコールはOK、カロリー制限も無し、ただし塩分とタンパク質は控えてね…って、
なんかそれ微妙に難易度高くね!? いったい何を肴にして呑めばいいんだ…
今食ってる塩分5g制限食の味気なさを考えると、正直通常の食事ですら
制限をクリアできる気がしない…
いい話がひとつもでない |
返信 |
不妊治療 | |
私の卵巣年齢は実年齢より10歳上なんだって。
今夫と大喧嘩しててでていくいかないの話もしてて
けっこうぼろぼろなところにこの診断がきて
自分の体のだめさに落ち込むし
そもそも出ていくかもしれないのになんで病院いってるんだろうとか
なんかしんどいことが続いて壊れそうだー。
親にも友達にも言えないし夫にも言えないので
ここに吐き出す
王様の耳はロバの耳ー
http://gt7u9x.sa.yona.la/908 |
返信 |
かのように、インターネットは持たざるものが肥大した自尊心を満たすために用いるツールに成り下がりました
主に、自分のことです。
(ソファーという前提がそもそも良くない。) |
返信 |
朝テレビつけたら、米 ガートナー財務長官と 中国 胡錦濤国家主席、習近平副主席の会談のニュースやってた。おきまりの、鶴翼に並べられたシングルソファーに、向かって 左側;アメリカ代表団 右:中国代表団 で座っていたのだけれど。
アメリカ側がガートナー財務長官を含めお供の人たちまで(男性は)全員高々と脚を組んで座っていたのに対し、中国側はもれなく、手すりに手を乗せて脚を組まずに、普通に着座した状態の姿勢。左右の膝同士がくっつき気味になって内股に見え、ナヨナヨした印象になってしまう。ぶっちゃけ、カッコ悪い。
反面、脚を組んだアメリカ側の方が見た目威圧的でぶしつけに見える。映像が目に入った瞬間、生理的に「失礼なやっちゃなぁ」と感じてしまった。いえ、単なる慣習の違いなのは十分承知していますけれど。やっぱり日本人的には、脚を組む=行儀悪い、だよなぁ。
中国に限らず、東アジア国家の代表がソファーに着席している時、脚を組んでいる印象はほとんど無い(麻生さんとかはあったかも・・・)。両者を比べると、平和的な会談なのに立場に序列があるように見えて、もう、次の瞬間にはアメリカが「よろしい、ならば戦争だ」とか言いだしそうな雰囲気。なんか、見栄え負けしていると思うのです。東アジアン代表。
こう、自らの礼節に反せず、尚かつ絵ヅラ的に見栄え良く、可能なら多少相手に威圧感と威厳を感じさせられるような、新しい奇抜な着座スタイルはありませんかね?
そういえばアラブの代表は民族衣装で映ってる印象。(ソーブっていうんですか?)あれ、同じ着座姿勢でも脚が見えない分いいかも。日本の代表も今後は裃とか束帯で会談に挑むといいよ。表面積的にも。




