チョイスがオカシイです |
返信 |
こんばんは♪
今日はお休みなのでまったり過ごしています☆
私は根っからのインドア派なので、いつもお家でDVDを観たり漫画を読んだりゲームしてます(´・ω・`)
お外の世界はコワイです(´・ω・`)
ゴロゴロばんざい(´・ω・`)
今日もずっとだらだらしてました。
漫画読んでました。バキおもしろいバキ。
どんなんやねん。
ウシジマくんとかね。いいですよね。
君に届け?なにそれ
http://ki8mkt.sa.yona.la/117 |
返信 |
この授業めっちゃストレス溜まる!
初っ端から暴力的な記事ですな(ばくしょう) |
返信 |
おはようございま。
今日も一日頑張りましょうか。
デリヘル嬢っていうのはこんなに早起きするもんじゃないんですけどね。
なんか最近寝れなくて困ってます。不眠症です。寝つきが鬼悪いです。
なんかもう雨の日は頭がガンガンします。もう死ぬんでしょうか?死んじゃうんでしょうか?
まぁこのノリならそんな心配はいらないですね。
ただ湿気が多くてイライラで気が狂いそうです。万年更年期障害みたいな奴です。若いのに。
ギャルはキライです。死ねばいいです。ウザいです。歩きタバコするギャルは後ろからボコボコにしてやりたいです。
http://ki8mkt.sa.yona.la/116 |
返信 |
ああまたこのパターンですか。
というか、どうでもいいポジションなんだろうね。
誘われない。
あー、遊びたいよー。
俳句の最後を「なんとやら」にすると面白くなるかと思ったらそうでもなかった |
返信 |
思考の泡 ばか | |
五月雨を 集めて早し なんとやら
松島や ああ松島や なんとやら
古池や 蛙飛び込む なんとやら
分け入っても分け入ってもなんとやら
秋深き 隣は何を なんとやら
ともかくも あなたまかせの なんとやら
…もう何でもいいんじゃねえかという気になってくるだけだった。
それにつけても金の欲しさよ
‘尖閣:中国が領有権、世界に猛アピール’ |
返信 |
ニュース 中国 | |
中国政府が尖閣諸島の領有権を国連や他国に矢継ぎ早にアピールし始めている。国連に対して13日、尖閣を領海の基点とした海図を提出。中国が設定した東シナ海の禁漁期が終わった16日には、尖閣諸島の東で沖縄県の西の海底に位置する「沖縄トラフ」までを中国の大陸棚とする案を正式に申請すると発表した。当事国以外はなじみの薄い尖閣の摩擦について、中国独自の主張でアピール攻勢をかけ同調者を作る狙いといえそうだ。
国連海洋法条約は、沿岸国が設定できる権利を定めている。それによると、領海の基準点となる基点から200カイリ(約370キロ)までの海底は大陸棚と位置づけられ、沿岸国には大陸棚で天然資源開発の主権的権利が認められる。地形が一定の条件をみたす場合、沿岸国は国連大陸棚限界委員会の勧告に基づき、200カイリを超えて大陸棚を設定することが可能だ。
このため中国は尖閣諸島を含む沖縄トラフまでを大陸棚とする案を大陸棚限界委員会に仮申請していた。
また、14日には北京駐在の各国大使館員らに尖閣への中国政府の立場を説明。南シナ海の領有権紛争では2国間対話にこだわる中国だが、東シナ海では国際社会を巻きこむ戦略のようだ。【石原聖】
------------------------
放火や略奪、暴力行為、テロみたいなことが起こっているのに 世界にアピールなんてよくやれるものだ。
しかしこれは日本にとっていい。 中国には領有を主張するような資格はない、としか国際社会は見ないだろうから。 まず自分の国の中を安定させなさいよ、と軽くアドバイスされて終わり。
まぁ 30年は大丈夫だなこれ。 国際社会はまず認めないだろう。 (暴動が起こっている限り)
その間に日本は水の技術を磨いて、意外なところから世界に恩恵をもたらす。
あとは実力行使で島に来るのをなんとかするだけ。 そろそろ詰んできた。
---
自分の国の中を安定させることもできない国が領土を広げたらどうなる? またその領土でも暴動が起こって荒れるだけ。 文化の発展なんて望めない。 国際社会のロジックはそんな感じだろう。
---
震災後、放射性物質や電力不足で弱ったところを見て 取れるものは取ってやろうと うろつきながら近寄ってきている。 これは事故を起こしたトラックから物を取るのと同じ。
展覧会の類のチケット |
返信 |
思考の泡 | |
あれ、大規模な展覧会でも受付預けにできればいいのに。
一筆箋かなんかといっしょに、やや大振りでふっくらした封筒に入ってたりすると素敵だと思う。
気軽に贈れるように。
例によって調べずに思いつきで書いてるけど、言えばやってくれるもんなのかな。作家本人(大御所)が直々にせいぜい数人分くらいじゃないと会場側に断られるんじゃないだろうか。
音楽会なんかではわりと普通にあるシステムなんだけど、美術館のモギリシステムは音楽会とは微妙に違う部分(開場/来場時間帯に幅がありすぎる、来場者数がケタ違い、等)があるからうまくいかないんだろうか。
ってスポンサーからの招待券だったらいまどきもうメールでいいよね。
電子的に入場の管理ができるような、何かそういうシステム、もしないのならどうですか、ハートレイルズ様。
専用アプリを使う「ミューぽん」という割引システムならあるようなんですけど、
http://www.tokyoartbeat.com/apps/mupon
もっと、こぉ、Amazonギフト券みたいなのがいいのです。
ならガムロード等でいいじゃんって気も多少しますが、管理を他人に任せたくない場合なんかを考えると、小回りの効くシステムがあったらいいなあ、と思ったもので。
…売れないか。
追記
QRコードでも生成して送りつけて、会場側のiPod touchか3DSか何かで撮ってWi-Fiなり何なりで館内の認証サーバに送るだけでいい気がしてきた。
QRコードの容量が余ったら、適当なところに、贈り主からのメッセージを仕込んでおいてもいい。認証サーバがそれを検知したら来場者のメールアドレスにひとこと飛ばす、など。
Re: 一応、個人的経験から
江戸の歌舞伎の弁当らしいんです |
返信 |
Reply | |
おいなりと太巻きのセットが「助六」らしい(助六の愛人、遊女「揚巻」に引っ掛けた江戸ィッシュジョーク)んで、下手すると東京ローカルかもです。東の米どころですんなり通じるとも思えない。
単体で恵方巻きくらい豪華っぽいならコンビニがキャンペーン打てるんでしょうけど、いかんせん、地味。客単価低そうだし。
ほんと東京って名物ねえな。
おいなりさん、三角だろうが俵型だろうが、酢飯だろうが混ぜご飯だろうが、分け隔てなく愛するほうです。
Re: 助六
一応、個人的経験から |
返信 |
Reply | |
>助六寿司
私の知る限り、この語彙は西日本(だいたい中部~関西よりも西側)ではおそらく意味が通じません。
「『すけろく』?なにそれ?」的な感じで、
いわゆる「おいなりさん」を「すけろく」と呼ぶ文化が存在しないのですね。
いや単に俺が知らなかっただけかもしれないけど…少なくとも関西と中部の境目あたりに住むまでは知らなかった。
ちなみついでに、西日本と東日本とではその「おいなりさん」の形からして違うというのも
わりと有名な話ですね。油揚げの形が四角だとか三角だとか…
http://6bzchq.sa.yona.la/20 |
返信 |
スカイツリーから80km近く離れてるけど、アンテナ向ければTOKYO MX見れるようになるのかな…
いや、そもそもチバテレビが充実してくれればこんな悩みには…
Re: 現在、大相撲秋場所期間中
トピカルなニュース (水関連) |
返信 |
Reply 大相撲秋場所期間中 ニュース | |
● パナソニック・慶大など30社、ナノ・マイクロバブルの国際標準化へ新組織
パナソニックや島津製作所、資生堂、丸大食品など異業種の25社は大学や研究機関と協力し、ナノ・マイクロバブル(用語参照)の国際標準化と応用技術開発に乗り出す。
一般社団法人「微細気泡産業会」(FBIA)を設立し、活動を始める。ナノ・マイクロバブルの国内市場は、今後5年以内に5000億円以上に拡大する見通し。同技術の国際標準化については政府も後押ししている。FBIAを核に産学官が連携し、日本発の技術であるナノ・マイクロバブルを世界に普及・拡大させる考えだ。
FBIAはナノ・マイクロバブルの基本規格や製造技術、計測方法、認証、応用技術を確立する目的で7月に設立。11日に東京都内で設立総会を開き、活動を本格スタートした。会長には、ナノ・マイクロバブル分野で権威の寺坂宏一慶応義塾大学教授が就任した。 (2012年09月12日 日刊工業)
● どこでも海水魚養殖、「人工飼育水」で特許取得
加計学園は13日、岡山理科大学(岡山市北区)の山本俊政・工学部准教授(53)が開発した「人工飼育水(好適環境水)」の特許を取得したと発表した。
飼育水は、淡水にナトリウムやカリウムなど数種類の成分を加えたもので、海水魚の養殖が可能になる。山本准教授が2005年から研究。同区の加計学園生命動物教育センターの大型水槽で、飼育水を使ったトラフグやヒラメの養殖に成功し、「おかやま理大フグ」などの愛称で出荷した。現在は、クロマグロやウナギ、車エビなどを養殖している。
山本准教授は「特許取得で実用化に向けての第一歩が踏み出せたと思う。山間部での海水魚の養殖など新しい産業を生み出すことにつながる。今後は大規模な拠点を設けて、新しい養殖システムとして岡山から世界に発信したい」と話していた。 (2012年9月16日21時34分 読売新聞)
---------------------------------
水関係のニュースがいろいろ出ている。 この秋場所期間中のニュースは水がポイントなのかも。
水の再発見、水の使い方の再工夫。 この秋は、水技術の出発点であるような。(or 水技術の転機)
・ その他、お湯を使った熱発電というのもあった。(パナソニック) これなんかは水回り。
・ 今年の7月ごろ "世界最速の増殖/高松の干潟でスーパー珪藻確認" というのもあった。 これはナノ・マイクロバブル水とつながりそう。
これから先、"水の再発見" というテーマがいけそう。 テキストやイラストでも 水回りの新しいことを話題にすれば アテンションがあると思う。 アテンションエコノミーにおいて価値が高い。
目のつけどころも日本らしい。 世界がスマホやパッドでホイホイしている隙に 水を再発見し、水の技術を確立する。 これです。
コーナン 3段カラーボックス (ホワイト) レビュー |
返信 |
http://zig5z7.sa.yona.la/2155で組み立ててた箱。
これです。この品はしょっちゅう広告してるみたい。
ホームセンター大手の自社製品。
知人に聞いたら、コーナンは特に大阪方面で「ホームセンター」の意の一般名詞となっているくらいらしいので、大外れはないだろうと踏んで購入。
故あって3段を6つ買ったんですが、加工や梱包などの具合は、まあ、こんなもんでしょう。板同士の間には薄紙も挟んであります。全面じゃないけど。傷防止というよりは吸着防止程度。
側板(計12枚)のうち、別の板か何かが当たって線状に10cmほど汚れてたのが1枚、表側角がちょろっとめくれてたのが1枚(多分、輸送中の事故ではなく加工段階から)。棚板や背板には表裏面とも問題なし。
組み立てに支障のあるような加工の雑さは皆無。バリやトゲの類も多くはないですが、もちろん背中側や溝は基本的に切りっぱなしなのでそれなりに注意を。
あと、念のため、ネジは、面倒でも棚板の下穴までは指で締める→仮止め→本締めの三段階で。これで真っ直ぐ締めるようにすれば、ネジの頭は側板にきっちり埋まります。ネジ隠しシールもついてるよ。
ということで近くに店舗がある人にはかなりおすすめ。ってこの値段はネットショップだけなのかな。オレはここの実店舗に行かないからわかんない。
遠方の場合(オレがそう)、送料等はこちら。3段のカラーボックスで1つ700円は安いほうなので、オレみたいに6つとか買う人だったらこれだけを買って送料630円払っても元とれると思います(3段を1つが805円 * 6で送料無料になるのと同じこと。それでも結構安い)。
http://8xcsp6.sa.yona.la/88 |
返信 |
久しぶりな投稿なんなんな
次に進もうか。うん。
いつまでもこんなんじゃダメだなーって思うんだけど、日常の中に、記憶を呼び覚ますようなネタが転がり過ぎなんだよ。
あの時こんなこと話したなーとか、あんなことあったなーとか、沢山思い出しちゃってしょうがない。
思いは、娯楽の対象として消費されて然るべきなのか?
どこかの方丈記みたいに、言葉にしたら終わりだ、形にしたら終わりだって言っても、発信しないと誰も気づいてくれません。
知識を豊かにして、賢くならなきゃな。


