http://fyru9x.sa.yona.la/41 | 
        返信 | 
遅れ馳せあけおめことよろ。
新しい何かを見つけてそれに夢中になれば過去なんてどうでもよくなるよね。
思わず新しい誰かを好きになりかけて思い留まった次第。危ない。
簡単に出会えて簡単に忘れられるとかいうのはもう御免なんです。
傷つくのも嫌だけど、もう少し大人で真面目な感じを欲したいと思うのです。
今年はどうしよ。頑張るのも疲れたしだらりとするのも飽きたし。
なるようにしかならないけど、安定と充実を求めたいところ。
Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/3783
学び | 
        返信 | 
Reply 自己レス 雑感 | |
振り返ってみれば 自分の学びの姿勢は、とりあえずその場をしのぐために調べものをする というような姿勢。
そして その合間合間に、これはもっと腰を据えて基本的なところから取り組まないといけないなー、なんて思っていたりする。
それだから、これを知っておかないと このことは分からない、とか、これとこれの2つを分かっておかないと後にくるこれが分からない、といった知識のキネマティックな連動のつながりがわからない。
(本当にプロな教師というのは そのへんのことをよくわかっていて、鍵になるポイントとそこからのつながりを念を入れて教えてくれる。)
その場しのぎの学びの姿勢はブログなんかによく表れるもので、自分の記事なんて断片ばかり。
このへんに すごい問題がある。
このことはまた他の人とのコミュニケーションにも影響してくる。 自分の知識がちゃんと体系的で勘所を分かっているものであれば、他の人が躓いているところを ちょっと聞いただけで 「あ、それは あのこととあのことをわかってないから」 と的を得たアドバイスができる。 (そして それが良好な人間関係へとつながっていく。)
人を見る目のある人は 勉強ぶりを見て "そんな姿勢じゃ何年たっても伸びてこないし、いい勉強仲間もできない" と見抜くことだろう。
きびしいなー。 しかーし それが勉強の現実。
恥も外聞もなく、此処で言っても仕様の無い事を云う。 | 
        返信 | 
なんで鳴子ハナハル、マテリアル以降あんなに原稿たまってるのに単行本でぇへんの?
単行本にしないほうが、快楽天本誌の売上が維持されるんだろうか。とか。
高収入職業は社員だけにあらず | 
        返信 | 
ナイトワーク求人 風俗 高収入 | |
高収入職業というと出てくるのは
役職やキャリアウーマン、秘書とかだと思います
しかし別に社員だけが高給料をもらってるかといえばそうでもないんですね
ナイトワークの場合は下手したらそこらの社員より高収入だったりします
時給制、歩合給なので少々コツがいりますが、それさえつかめば
かなり稼げる仕事と言えます
実際日給35000円以上の求人は結構ありますしね
そこまで稼げるのは一部の女の子だけなんじゃないの?と
思われるかもしれません
たしかにそうなんですが、普通に働いていても
20000円ぐらいは稼げたりするものです
http://x3ru9x.sa.yona.la/3783 | 
        返信 | 
メモ | |
>> MITもそうですが、すでに先進的な大学では、授業をよりインタラクティヴに、学際的(Anti-Disciplinary)に、そして実体的な体験を重視する方向へと変わってきています。つまり対話を通して何を学ぶかが重要になってきているのです。メディアラボが長年やってきたのは、まさにこのことなのです。
加えて、いわゆる「メイカームーヴメント」も、教育を見直す大きな契機になっていると思います。これまでのスタートアップはソフトウェアが主流でしたが、いまハードウェアのイノヴェイションが大きな潮流となっています。こうした動きによって、新しいハードウェアを生むための教育が必要になってくるでしょう。いまアメリカ中に3Dプリンターなどを常備したハードウェア製作のレンタルラボができています。そこではバイクからロボットまで何でもつくることができますし、製作のための講義なども行っています。行ってみると、これがメディアラボにそっくりなんですね。 <<
http://wired.jp/2013/01/03/vol5-frankmoss/
~~~
対話。
2013年の潮流は "学び" か..
大きい変化が来ているのは確か。
こんな人と こうゆうことについて こうゆう対話をしました、という記事、あるいは 対話そのもの、そうゆうスタイルの記事に興味が向くようになってきている。
自分も デビアント内を回っているときは、モデル志望の人が提供するストック写真を 誰かどうゆうふうに加工して どんなやり取りをしているか、を見ている。 プロと思われる人の美麗なイラストもいいんだけど レベルが高いがゆえに一方通行で対話がない。
自分が対話的なスタイルで取り組む作業といえば、ストック写真の加工 and 提供者との挨拶程度のやり取り、となるか。 3Dモデル提供者のモデルを使うもある。 (そのへんが入口)
http://x6a7u9.sa.yona.la/558 | 
        返信 | 
コップを手で弾いて机の上とキーボードとモニタにお茶をぶちまけた。新年早々何やってんだ。
画面に集中してると手元が見えなくてダメだー
お茶セットを置く為にフィギュアを隣の棚に移動させてたので命拾い
キーボードもモニタも無事っぽいけど一応干すか
集中切れたし寝る
明日は早起きして頑張る。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1528
わーい反転だー | 
        返信 | 
Reply ばか | |
ポールだイアンだジミヘンだー
鍵盤がちらっとうつったので反射的に貼る。
http://www.lefthandedpiano.com
いま見てみたら、MIDIキーボードを左右反転させるためだけのプチハードウェアを売ってたみたい。
中央のDを中心にしてノートナンバーをごっそり反転させる模様。まあ多分そうなるよね。
現在在庫なし。誰が買ったのよこんなの。
Re: 生命線(特定趣味人にとっての)
Re: 生命線(特定趣味人にとっての)
生命線(特定趣味人にとっての) | 
        返信 | 
http://www.j-cast.com/2013/01/01159834.html
昔は石原の広報機関みたいなイメージだったけど・・・自分も今ではMX様々。
ふとテレビ観るか・・・ってなったときは、とりあえずNHK(総合、BS101、BS103)>MX>テレ玉の順で番組眺めて、面白そうなのが無いと切っちゃう。キー局には合わせることすらない。いつからこんな風になったんだっけ・・・?
MXの電波が届かないところに引っ越せって言われたら、泣きながら「マジ勘弁」つって凹む自信あるわ。
http://xmny3v.sa.yona.la/971 | 
        返信 | 
新年早々ささいなことで何だか複雑な心境になってしまった。そんな年明け。
"「ヤマノススメ」 “ゆるふわ”登山マンガがアニメ化" (毎日新聞) | 
        返信 | 
アニメ 背景画 | |
インドア志向で高所恐怖症の少女が登山の面白さに目覚める姿を描く「ヤマノススメ」が2日、スタートする。「月刊コミック アース・スター」(アース・スター・エンターテイメント)で連載中のしろさんのマンガが原作で、劇中には埼玉県飯能市の風景が登場する。
主人公は、人付き合いが苦手で読書やお菓子作りが趣味のインドア志向の少女・雪村あおい。あおいは、高校生になったある日、見覚えのない少女・ひなたに強引に山登りに誘われ、彼女の家に連れて行かれる。内心では登山を嫌がっていたあおいだったが、ひなたの父のテントから美しい夕日を見て、幼い日の思い出がよみがえる。かつて、あおいとひなたは、ある山の頂上から朝日を見て、高校生になったら2人で同じ景色を見ようと誓い合っていたのだ。
ひなたが初めに山登りに選んだのは、子どもでも登れる天覧山(埼玉県飯能市)。ひなたの優しさと山の面白さに気づいたあおいは、次第に登山に興味を持ち始める。さらに、登山用品店や山道でのさまざまな人との出会いもあり、交流の輪が広がっていく。飯能市の飯能銀座商店街や飯能河原といった風景も劇中に登場するという。
~~~~~
山がテーマだから 山の景色や自然景観のシーンがよく出てくるはず。
となればVue と関連づく。 これの背景画をVue から作って二次制作物を作り どんなテイストになるのか やってみるのも面白い。
子供っぽいアニメに見えるけど、山についての知識や装備についての知識は正確でないと悪影響が出るから、シナリオの背後にある知識は分厚い。

(クリック大)
などなど。

 これは3Dモデルから描いたっぽい。 ピラネージ
という建築イラストツールを使ったようにも見える。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1526
http://x3ru9x.sa.yona.la/3777 | 
        返信 | 
Reply | |
いやほんと、本当にかぁちゃんの声が出ていました。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1527
ダンスである事を口外してはならない | 
        返信 | 
Reply 思考の泡 ばか | |
新種の「ダンスステップ」だと結局いたちごっこに、あ、そうか、だったらカポエイラの逆で「これはダンスではなく格闘技である」と言い張ればいいのか。
踵が浮かなくて肩も揺れないって、体幹がビタッと決まってそうでなんかすごい動かざること山の如し。防御系最高。
でも鳴り響く四つ打ち。
これはいいファイトクラブ。文字通り。
…ダンスじゃないなら肩が揺れようが踵が浮こうが問題ないことに気付きましたがいいや。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2312
http://q7ny3v.sa.yona.la/1527 | 
        返信 | 
Reply | |
>「肩が揺れた/踵が浮いた」から取り締まる、
カポエイラみたいに、その拘束下で新種のダンスステップが生まれるかもしれないぞ。