Re: これからイスタンブールに行く人が読んだら多少役に立つような雑記のような何 か。(8)
行く人は多分本当に役に立つし、行かなくても目線が楽しいです。 |
返信 |
Reply | |
トルコのビール、エフェスはわりと好きです。秋葉原くらいしか売ってるとこ見たことないけど。
ぼったくり怖いので日本のメイド喫茶で我慢します。行ったことないけど。
ってああいう店でもボッタあるよな多分。
一人旅の目線ってほんとに楽しいです。
http://ki8mkt.sa.yona.la/123 |
返信 |
寒空の中30分も待たせといて「やっぱり他の人とご飯食べに行くことになっちゃいました〜」
はないだろ。
これからイスタンブールに行く人が読んだら多少役に立つような雑記のような何 か。(7) |
返信 |
イスタンブール エディルネ | |
その後、街の中心から南にある『メリチ橋』を目指しました。この橋もスィナンの作らしい。繁華街を抜け橋へ向かうと・・・なんでか知らんけど廃墟が多い。道沿いにあるのは、一応は営業しているようなレストランと、あとは結構な数の廃墟。こんな廃墟だらけのところでレストランって、どうなん?
古い石橋ですが自動車が埃を立てて頻繁に行き交い、あまり風情はありませんでした。期待しすぎた、ということで。
http://x3ru9x.sa.yona.la/4075 |
返信 |
雑感 | |
ギラッとした重い色調でイマジネーションを決めつけるような絵。 日本人はそうゆうの あまり好きじゃない。
絵を見たとき 見る人の想像がふわっと入るような画像。 そうゆうの。
もちろん 絵の好きな人はそうゆうのじゃ物足りなくて、絵の醍醐味を感じるような絵を求める。
科学的根拠のあるイラスト、恐竜のイラストなんかはビシッと描かれていた方がいい。 そのへんの表現のあや。
http://x3ru9x.sa.yona.la/4072 |
返信 |
メモ | |
アサシンクリードの加工のはニコニコ静画用として もう少し磨く。 一旦保留。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1569 |
返信 |
今日はある国家資格の試験日であって、まぁそこそこに準備はしていたのだけれども。ちょっとね、法制関係の文言記述。実は自動車の運転免許試験を受けた20年前からそこはかとなく気付いてたんだけどオレちょっと脳のその辺が欠けているのかも。文字を追っかけても全然意味がわからない。まぁ出来た実感がない理由に「オレは特別」って言いたいだけなんだけど。
http://x3ru9x.sa.yona.la/4071 |
返信 |
動画 | |
上 part 1 下 part 2
太陽系自体 どう動いているのか。 太陽とは彗星。
この前 銀河の回転速度のニュースがあった。
【2009年1月6日 AFP】銀河系(天の川銀河)の中心から約2万8000光年離れた太陽系は、銀河系の中心を、これまでの予想をはるかに超える時速96万5600キロで周回しており、銀河系全体の質量もこれまで考えられていたより1.5倍大きい。米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターなどの研究チームが5日、カリフォルニア州ロングビーチで開催中の米天文学会でこのような研究結果を発表した。
Revit City |
返信 |
3DCG 建築 Revit 画像処理 | |
http://www.revitcity.com/gallery.php
Revit メインのサービスサイト。 モデルデータ共有、ギャラリーなど。
Revit とはSkupを高級にしたような建築ソフト。
・ 導入例 - http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/special/plus/20061226/0366/
FontForgeのOS X 10.8 Mountain Lion用appが出てた。 |
返信 |
kwout | |
前にノートのHDDが飛んでSSDにしたついでにOS上げたのでまたがんばってHomebrewってのを入れてFontForgeを入れようとしてエラー吐いて消して入れ直して今度は入ったから起動したらいきなりこけてなんかぜんぜんわかんない新手のエラー吐いてて泣きそうになってパイソンがどうのパスがどうのbrew install fontforge --use-gcc --without-pythonがどうのとググりまくってたら本家にいきなりパッケージであった。
伸長してダブルクリックしたら普通に動いたよ。っどっせーい
http://fyru9x.sa.yona.la/54 |
返信 |
そう、なんでこんなめんどくさいんだろうか。
生きること自体すでにめんどくさい。
怠惰に流れることさえめんどくさい。
朽ち果てて死にたい。無理だけど。
http://fyru9x.sa.yona.la/53 |
返信 |
疲れ過ぎ。悲しい。いろんなことがいっぺんに来ると対処できない。
某所は見事に復活。笑えない。もはや何のためなのかさっぱり。他人に迷惑をかけてばかり。
ひさしぶりに過去の人からツイッターでDMが来て返事をする。会いたいねって話。
誰に対しても会いたいと思っても実行に移すまでいかない。思うだけが楽。会いたい気もするけど。
そしてその某所の誰かさんは何もなかったかのように話しかけてくる。何も思ってないんだろね。
たまに敬語になったり内輪話を語ってみたり距離感がますますつかめない。
いろいろめんどくさい。やめたい。生きることからすべて。
Re: 届いた☆YO!
自分の足で隠させる絶妙なアングルはさすがだと思いました。 |
返信 |
Reply | |
その向きで目線が来てるってことは絶対わざとだ。
買えたようで何よりです。
ってこの価格、どうも季節ごとにやってるらしいんですけど、これでは毎回飲む人だけが殺到して瞬殺で終わっちゃうような気がすごくしますが大丈夫なんだろうか。飲まない人は500円でも買わないだろうし。オレも裾野を広げられなかった。自分用に買っちゃった。えへへ。それこそ気軽なギフトにいいのかな。そうすべきだったんだろうか。でも好みがわからない人にいきなり送りつけられるよりは好みな人のところにきっちり届いた方がビールも幸せだよね。これはもう入籍だよね。しかたないよね。
よなよなとサンサンは昨日のうちになくなってしまったので写真はありません。
このミクさん、誰かに似てると思ったら中学の同級生の、もう実名出すと清水さんだ。げんきかな。
それにしても、イスタンブールの投稿と中の人が同じとは。幅広いなあ。
これからイスタンブールに行く人が読んだら多少役に立つような雑記のような何 か。(6) |
返信 |
イスタンブール エディルネ | |
エディルネの話
ブルガリア・ギリシャとの国境に近い街『エディルネ』には、ジャーミィ建築の大家『ミマール・スィナン』が「これ、俺の最高傑作な」と太鼓判を押した『セミリエ・ジャーミィ』があるとのこと。最近、世界遺産にも指定されたらしいので行ってみることにしました。
トルコでは長距離移動の手段は主に飛行機とバスが担います。鉄道の存在はあってないような扱い(本数少ない、バスより遅い、時間守らない)らしい。長距離バスはどの主要都市でも郊外にある『オトガル』と呼ばれるバスターミナルで発着していて、イスタンブールにはヨーロッパ側のエセンレル・オトガルとアジア側のハレム・オトガルの2つがあり、エディルネにゆくにはエセンレル・オトガルが良い模様。
早朝6時前にホテルを出発。まだ真っ暗。カラキョイ駅からエセンレル・オトガル駅まで約30分。途中、トラムヴァイT1線ユフス・パシャで下車し、メトロM1線アクサライ駅へ移動して乗り換え。陸橋渡って地下道くぐる。
ガイドブックによると、エディルネ行きのバスを運行している会社は主に3社。事前にインターネットで時刻表を調べたところ、nilufer(ニルフェル)社が時刻表を公開していたので、ここを使うことにしました。オトガルに到着したのが6:45頃、駆け込めば7:00発のバスに間に合いそうなので、急いででニルフェルの窓口に向かいます。
片言のトルコ語で「エディルネ行き1枚」と言ったものの、通じない。ですよね。発音なっちゃいませんよね。自分の隣にいた小柄な高校生くらいの男子が感づいてくれたらしく、エディルネ行きだと伝えてアシストしてくれる。助かった。切符の購入には更に名前を伝える必要があり、その後、料金25TLを払っていざ乗車・・・したものの、自分の座席がわからない(長距離バスは全席指定)。座席の頭上にある荷台のフレームの当たりに座席番号があると思ってキョロキョロ探してみるものの見つからない。しかも乗車券をみると『Seat No,』の欄に『7:00 Istanbul』とか刻印されてる。え?何?意味わかんねえよ。後続の乗客も乗り込んできて焦ってキョドっていると、すぐ側の席に先ほどのイケてる男子がいて、乗車券を見て自分の座席を教えてくれました。重ね重ねご親切痛み入ります。窓側の席に着席して気がついたんですが、座席番号が窓枠の底辺のあたりに表示されている・・・日本でこんなところに座席番号を表示している車両見たこと無いよ・・・しかも乗車券の表示は一行ずつずれていたことが判明。(下段 Passenger Name の欄に27と座席番号が刻印されてる)勘弁してください。本当に。







