| "自動車4社、EVなどの充電器普及に向け提携" | 返信 | 
| ニュース | |
トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車、三菱自動車の4社は29日、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)向けの充電器の普及に向けて提携すると発表した。
政府の助成対象外となる設置費用や維持費の一部を共同で負担し、2014年10月までに国内の急速充電器を現在の2・4倍、普通充電器を2・7倍にそれぞれ増やす目標だ。EVの普及のカギとなる充電器の整備を加速し、販売をテコ入れする。
商業施設やガソリンスタンドに設置する。充電時間が約30分と短い急速充電器は4000か所、普通充電器は8000か所にそれぞれ増やす。充電器全体では現在の約2・6倍の約1万2000か所で充電できるようにする。
政府は14年10月を期限に1005億円を計上し、設置費用の最大3分の2を補助する制度を始めているが、それでも急速充電器は数百万円の設置費用が必要となることもある。4社は補助の対象外となる費用を一部負担する。4社の負担総額や負担割合は未定だ。 (2013年7月30日07時30分 読売新聞)
・・・・・
● ‘ スマホ電池、容量10倍 信越化学が新材料 3~4年後に量産 ’ - 
---------
活発になってきた。
次世代蓄電池の開発も進んでいる。
しかしまだ 車自体は高い。
| 野菜が高いと言ったところで、肉よりは安い。— 茹でレタス ::: マレーシアごはんの会 | 返信 | 
| kwout | |
オレ分量だと結局ひとり1玉でした。
それでも、見た目としてはちょっと多めのチャーハンくらい。で全部葉っぱだから喰っても喰っても軽いかるい。
記載の分量だとお通しレベル、言ってしまえばサプリっつうか「誤差」。こんなもんは始球式のストライク。
かけるものは、2番目にごま油がかかってればわりとなんでもいいみたい。
個人的にはごま油の割合は記載よりもっと多くてもいいです。
オレはレタスを冷蔵庫でよくダブらせるんですが(大好きなので切らすと落ち着かず、おととい買ったのを忘れてまた買っちゃう)、どっちも芯の切り口が赤くなってきた、ピンチ!と言うときにすごくいい。
芯を取って濡らしたキッチンペーパー詰めて、みたいなの、めんどくせえんだもんよ。
熱いうちにどうぞ。芯というか中と外とのコントラストもすてき。薄い金色のビールの類が進みます。
シャクシャク…シャクシャク…いやぁ、空腹は最高の調味料ですね! え? コレ全部オレの分ですよ! あははー! レタスが好きな人に悪い人はいませんよ!
茹でたら栄養が壊れるとか気にしない。
| 「契約というものは、それを破った方が得だと判断したときに一方的に破るため にある」という考え方 | 返信 | 
| 思考の泡 毒? | |
だからガイジンは離婚率が高いのかな、と、ふと思った。
仕事でもそうでしょう、あいつら。
で、省みるに、日本の離婚率もここんとこすっかり高くなって。
どっちがいいとか悪いとかそういう話ではない。
以下蛇足。
日本人の国民性って、「受容と、変容(独自仕様)」だと思っている。
いい方に行けば変態(いい意味で。いい意味の!)だけど、これが変な方に行くとクレーマーやモンペになって。
ではその独自性とは何か、まで考えるべきなんだろうけど、そしてぼくは考えるのをやめた(例によって)。
蛇足2。
こういうこと考えるたび、ああ、オレって一夫一婦制を信用してないんだな、と思う。
でもでもだって、ほんとに全員信用してたらさ、「契約書」なんて要らないでしょう。
3。
グローバリゼーションってクソ。
せいぜい、インタナシォナラィゼーション。
どうやっても違う部分は、ただ、相手を眺めるだけ。
隣国同士の仲が悪い間はグローバリゼーションなんてあり得ないし、隣国同士の仲がよければそもそも国境で別つ必要がない、と、常々思っている。
どーーーしても、っつったらまずは異人種との婚姻を義務付けてばんばん混ぜて、水彩絵の具の筆洗いバケツの水みたいな混沌が這い寄ってくるのをニャルニャルと待て、とまでは申しませんが。
4。
【お客様は神様だろ】 多神教店員『他の神様に迷惑です』 …
http://ja.favstar.fm/users/nedikes/status/133539623120023553
これ、世界中に伝わるかったら、伝わらんよな。。。
5。
三波春夫公式サイト略
6。
返信にするかどうするかすごく迷いました。
7。
見えない部分のパンツを作り込むフィギュアメーカーの技術力の無駄遣いを現役パッケージデザイナーが解説
http://gigazine.net/news/20130730-figure-maker-works-machiasobi10/
変態‼変態‼変態‼変態‼(AA等略)
製造業の方々の名誉のために付け加えると、これは、ガンプラでランナーが繋がってるのに成形色が3色だとかそういうホスピタリティと根は一緒だ、と本気で思っています。あの技術おかしいだろ(褒)。
| GoogleもAmazonもなかった頃のお話。 | 返信 | 
| 思考の泡 | |
雲について書かれた本が何冊あるかは誰も知り得なかったらしい。
商業ベースのものに限っても、タイトルに「雲」って入ってればそれはカウントできるんだけど、「くものほん」だと雲か蜘蛛かは読んでみるまでわからないので、手が回らない。実質、無理。ということのようで。
今はどうなんだろう。
| あえて問いに答えるならば餃子の王将 | 返信 | 
| ばか タイトルで全部言っちゃった | |
| http://x6a7u9.sa.yona.la/757 | 返信 | 
あーもうだめだ
写真撮られるの苦手だ
| http://cau9xi.sa.yona.la/45 | 返信 | 
バーンアウト、燃え尽き症候群だっけ?
何に対して燃え尽きたのかといえば、たくさんあるなあ~。
前もこんなことがあって、そのときは1週間くらいなんもしなかったんだよな-。
今度はどうなるやら。
欲を言えば3ヶ月くらい何もせずだらーっとしたい。
その後が怖いからやれないけど、こういう先を心配してやらないのが結果として大惨事になる気もする。
最低限の人にだけ説明して、申し訳ないけど何もしないでいる時間作った方がいいのかな。
| http://gt7u9x.sa.yona.la/1233 | 返信 | 
よい人生、好ましい生き方
⇔楽しいことを我慢してでも自他共に嫌なことを極限に減らし、最小の不幸を目指そうとする
⇔多少のことには目をつむって楽しさを優先し、最大の幸福を目指そうとする
馬が合うわけがないんだ、そもそも。






