暑いことは暑いけど、別に重いものを持ち上げているわけじゃない。 |
返信 |
泥をかき出してるわけでもないし、水を吸い込んだ畳を持ち上げているわけでもない。 ただ暑いというだけ。 キリッ
http://x6a7u9.sa.yona.la/1533 |
返信 |
わらびもちアイスんまー
http://q7ny3v.sa.yona.la/2727 |
返信 |
まぁ実名活動している場所では書きにくいことなのでここに書き記しますが。
すれ違うたびにいちいち、
「めちゃフェラ上手そう」
って思っていることが同じオフィスビルの彼女にバレていませんように。
知り合いの知り合いが激鬱で、知り合いが凹んでいる。 |
返信 |
今世紀には珍しいくらいの過保護両親に育てられた一人っ子だそうで、親は鬱を信じない系らしい。
オレにできることがほぼないのがもどかしい。
中国の改革開放後の発展30年 |
返信 |
失敗学で「30年」と言えば、失敗を忘れてしまう年数。 中国は30年で発展もしたが過去の失敗も忘れてしまった。
まだ8月になっていないのにお盆の後のような感覚になってる。 |
返信 |
今年はまだいろいろ起こりそう。
http://fyru9x.sa.yona.la/216 |
返信 |
何とか心を宥めつつ少しずつ紛らわせてきたら
昔からつながる人が思い出したように連絡をくれた
今はありがたい
けれど頼りきりにはなれない
うまく交わして自分で進んでいく
豪雨災害の動画を見ていて気付いたこと、カブなどのミニバイクに乗っている人 がいない。水害にあったカブも見かけない。 |
返信 |
移動といえば みんな車だったのだろう。 避難のとき渋滞が起こって身動きがとれなくなった。
岩石系の山に木が根を張ってこそ山の法面(のりめん)は強くなる。 |
返信 |
豪雨 気付き |
真砂土などの柔らかい山に木が根を張っても法面はそんなに強くならない。 保水能力の限界を超えると土砂崩れが起こる。
チャンネル桜3時間討論を1時間見た。 |
返信 |
https://www.youtube.com/watch?v=SsEBcBYKFoE
今回 面白かった。 水島氏の言った通りにトランプとプーチンは手を握った。
倉敷美術館の絵を見るために倉敷に行ったことがある。 |
返信 |
そのとき倉敷でラーメンを食べた。
倉敷の蔵が並んでいる通りの、あの黒と白の壁を「なまこ壁」と言うらしい。
しかし 今はそんなことどうだっていい。