鯖落ちビジネスってもうあるかな。 |
返信 |
思考の泡 ばか | |
多分もうあるよなあ。
アクセス過多で見られない、見づらい、というのは、状態としては品薄商法に似てますよね。いわゆる嬉しい悲鳴。
わざと帯域しぼるの。
先の投稿で書いたcocoyoko.netは辛うじて生きてますが(重いだけ)。
以下蛇足。
前に、知り合いが非常勤講師を勤めていた学校で、生徒が問題起こして、そこそこニュースになってしまって。
当然、学校のサイトは数日間503出っぱなしなんですが、「あれ嘘。いやテンポラリーにアンアベイラブルなだけだから嘘はついてないけど。めんどくせえから俺が落として帰って放っといた。でもあの騒動のあいだじゅう、だーれも気づかなかったことがある。件の生徒、トップページで自動で切り替わる背景のひとつにばっちり顔映ってたわ」
朝っぱらからカレー作って喰わせるためだけに護衛艦15(含イージス艦4)が 明日4/19に横須賀に集う |
返信 |
ばか | |
そんなわけはなく。一応は訓練のついでという体。いちおうは。ほんとのところは知りません。
横須賀市観光情報サイト「ここはヨコスカ」(投稿時点では爆重)
http://cocoyoko.net/event/goeikancurry.html
PDF直
http://cocoyoko.net/event/docs/2014goeikancurry.pdf
ついったの反応
以下蛇足。
よく知らない企業が駅や電車内で広告を打ってることがたまにある。でもその企業はいわゆるフツーの人への知名度こそあまりないもののその業界でのシェアが実はすごい、へたすると世界レベル、ということが結構あるらしく。
その広告の目的のひとつとして「従業員の戦意高揚」というのがあるそうですね。会社の話になったときに「あ、それ電車で見ました。地味なのかもしれないけどすごいんですね」と言ってもらえることがけっこう多くて。
Re: http://w3zchq.sa.yona.la/1
sa.yona.laについては運営の方にお願いするとアカウントを紐付け直 してもらえるらしいです |
返信 |
Reply | |
OpenID側がやらかしたっぽ。いつまでたってもなおりません。
他にお使いのサービスがやっぱりだめだったら、それも個別に言うしかないかも。
Re: http://w3zchq.sa.yona.la/1
ココ、しばらく前から |
返信 |
Reply | |
その状態ですわ。OpenIDご利用の方は一度ログアウトすると二度とログインできなくなっちゃうので注意です。
それともOpenIDでYahoo!を指定してた人のみ弾かれてんのかなぁ。
アカウント作成時にココ独自のIDのほうにしとけばよかったと後悔中。
運営様、ご覧になってたら改善お願いします。
パン作り |
返信 |
今日は久しぶりのパン作りでした。
2週間ぶりかな?
毎月、月に一度と決めているのですが、今回は主人のボーナスと重なったので二回にしました。
そして今回はカレーパン作り。
もちろん、一緒に連れて行った下の子は下ろすことができずに終始抱っこでした。
そのおかげで、あまり泣かれずサクサクできました。
やはり、料理教室で働いていた先生なので本当に美味しいんです。
中の具も美味しくて、辛い具なんですが・・・1歳の娘はパクパク食べていました。
そして形を作って焼く?
そうなんです!油で揚げるのではなく焼くのでヘルシーで美味しいんです。
1回のレッスンで7個も作れたので何だかお得なレッスンでした。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1892 |
返信 |
越してきてちょうど一月である。まだペースがわからんなぁ。週末が怖いような楽しみなような、三茶で映画見るか。どこか公園で昼から酔っても問題ないようなイベントねぇかな、などと。まぁなんにもなくても酔うにはばかりませんけど。
http://w3zchq.sa.yona.la/1 |
返信 |
「yahoo.co.jp」
いれたらopenidが違うって言われる…
今までのアカウントにアクセス不可能…(´・ω・`)
http://x3ru9x.sa.yona.la/10107 |
返信 |
メモ | |
日本の場合は地震災害、もう同じ失敗を繰り返すわけにはいかない。
次に原発事故を起こすと、世界の人から 「何も学んでいないなー」 とバカにされて信任、信頼を失ってしまう。
方向性は脱原発。 この方向性はもう定まっている。 しかし、これを急にやるとつまずいてこけてしまう。 (国が弱体化する最大要因はエネルギー価格の高騰)
http://x3ru9x.sa.yona.la/10106 |
返信 |
メモ | |
● 1993年10月10日、全羅北道扶安郡蝟島付近の海上で沈没した「西海(ソヘ)フェリー号」 の事故。 犠牲者 292人。
↓
4年後
↓
● 1997年 7月、 韓国 金融部門デフォルト。
状況がよく似ているような。
この転覆事故は韓国にとって かなり衝撃。 犠牲者が高校生ということもあって。
何百人も犠牲となった韓国の過去の海難事故は1993年だけじゃない。
>> 1970年12月、済州西帰浦港を出発し、釜山港に向かう途中に沈没し、323人の死者を出した「南営(ナミョン)号」の事故も典型的な人災だ。南営号は当時、船の使用年数が2年にすぎなかったが、多くの人と貨物を乗せた。定員302人の船に338人が乗った。貨物も積載定量の4倍の160トンも積んだ。当時、海洋警察は南営号が沈没直前に発信した緊急救助信号(SOS)を受信できなかった。一部の乗客は氷点下の海で凍死した。この事故を契機に73年12月、旅客船運航管理制度が導入された。 <<
http://japanese.joins.com/article/294/184294.html?servcode=400§code=430
1970年、323人死亡。
1993年、292人死亡。
2014年、28人死亡。268人不明。
≒20年ごとに繰り返していて、今回が3回目。 過去の歴史を変えたり、なかったことにするメンタリティーでいると何回も同じ失敗を繰り返す。 そこが一番怖いところ。
Re: これから始める人用なんですかね?
> もう植物買ってるんだか泥買ってるんだかわかりませんよ? |
返信 |
Reply | |
本末転倒ワロスww
と思ったが、オーディオマニア辺りも結局手段が目的になっちゃってる流れは同じだよなあ。
音の違いなんざ分かりもしねーくせに、学生時代やたらこだわって、手の出る範囲で聴く本体よりも高いヘッドフォン買ったりしてたなあ。
植物育てる先は、土にこだわるあまり土作りの方にばっかり凝って肝心の花やら木は割りとどうでもよくなるかもしれないと言う流れ。理解。
Fate/EXTRA CCC キャスター+男主人公 第5章 |
返信 |
Fate FateEXTRACCC | |
第5章のストーリーをキャス狐でプレイできるのは楽しい。
キャス狐さん本気でエリザやメルトリリスと張り合ってる。
キャスター:……ええ、そうですとも。
どのようなルール、どのような運命にも
かならず抜け道はございます。
キャスター:ご主人様をお守りし、聖杯戦争に帰還し、
聖杯をお渡しするーーーーそう、目指すは
問答無用のハッピーエンド!
キャスター:このタマモ、ご主人様と私のためなら
運命の一つや二つ、
余裕でブッちいたしますっ!
(キャスター 第5章)
キャス狐とBBやってること同じでは…。主人公にげてー。
Re: 園芸男子用クリスマスリース
これから始める人用なんですかね? |
返信 |
Reply | |
なんか、定年退職したお父さんに娘が「これで第二の人生を暇潰ししなよ」って感じでプレゼントする情景が脳裏に浮かびました。
園芸で一番金がかかるのは土だと思うのです。
花の値段はピンキリなので一概にはいえませんが、草ものなら一株数十円から数百円。一年草で毎年買ってもたいした出費にはなりません。木ものは数千円したとしても、枯らさない限り再購入する必要がないので初期投資だけで済みますし。
対して泥は、関東ローム層暮らしだとそこいらの地べたを掘り返して使うことができませんから、兎にも角にも土を買ってこなきゃなりません。
培養土もお値段ピンキリですが、経験則としてやっぱ安いのは効果が値段なり。二十五リットルで五百円前後のを買うんですが、大型のプランターだと一鉢で二袋くらい使っちゃいますから、それだけで千円。
株間が狭くてもいけるものなら数が植えられますが、この間植えた巨大ダリアなんて、球根一個200円に対して、投入した土は3袋。合わせて買った果樹用のデカポットと合わせて¥2,500-の投資。咲けよ?いや、本当に咲いてくださいお願いします。
木ものも必要に応じて鉢上げしなくてはなりませんから、その都度また土購入。古い土は酸化が進んでますし、栄養も吸われて無くなってますから原則廃棄で再利用しません。
凝り出すと、自分で赤玉土や腐葉土を買ってこだわりのブレンドを始めますので、これでまた金がかかります。
もう植物買ってるんだか泥買ってるんだかわかりませんよ?
裏サンデー | モブサイコ100 | 第59話 |
返信 |
裏サンデー モブサイコ100 | |
新展開ですな。順調にモブのストレスが溜まってるのはわかった。
タクシー代云々で笑った。
それよか一気に連載来たなぁ。異能の人は絵も自分で描くのかしら……割り箸は結局何だったんだよ!
Re: 転覆事故
http://q7ny3v.sa.yona.la/1891 |
返信 |
Reply | |
「なんでそうなった」感。数年前の地中海転覆でも死亡20人未満くらいで。
http://x3ru9x.sa.yona.la/10102 |
返信 |
メモ | |
日本が中国、韓国とも異質なのは海洋民族であるため。 黒潮とともに生きてきた歴史があるから。 そこにはっきりとした違いがある。
http://x3ru9x.sa.yona.la/10101 |
返信 |
画像 メモ | |

そういえば、日本で何百人も犠牲となる海難事故は起こっていないな。
日本は、海洋民族というもう一つの側面がある。 忘れがちだけど。
「海をなめるなよっ !! 」 の一言でビシッとなる。 そんな一言にも何か受け継いでいるものがある。 (それだから 海の安全には注意深い。 それでも事故はあるけど)
海洋民族としての歴史、文化、技術。 イルカ食は海洋民族の歴史文化のほんの些細な一面。
● 韓国での類似の海難事故
16日に発生した旅客船「セウォル号」沈没事故は、約20年前に全羅北道扶安郡蝟島付近の海上で沈没した「西海(ソヘ)フェリー号」の事故を連想させる。現在の状況を総合すると、事故の原因や被害の規模が似ている。
西海フェリー号は1993年10月10日、悪天候にもかかわらず出港した。しかし3、4メートルの波のため運航が難しくなると、蝟島に回航しようとし、その過程で船体が傾き、転覆した。定員221人の船に約360人が乗船し、292人が死亡した。船舶の航路を決める航海士が休暇のため同乗せず、安全要員がわずか2人しかいなかったことも明らかになった。予想された人災という非難が殺到し、“安全不感症”が社会問題として台頭した。
Fate/EXTRA CCC キャスター+男主人公 無垢心理領域 |
返信 |
Fate FateEXTRACCC | |
第4章と第5章の間にはさまる「無垢心理領域」のイベント。
サーヴァントが主人公の事を忘れてしまって「近寄るな!お前は誰だ?」って言われるというシーンなのだけど、セイバー、ギルよりもキャスターの方がつらかった。だってセイバーとギルは最初に戻ったんだ、と思えば良かったのだけどキャスターはEXTRAでも最初からフレンドリーだったから。
…が、その分キャスターが元に戻ってからの飛ばしっぷりも凄い。赤セイバーがまじめな人に見えてくる。
そして宝具が解禁されたにもかかわらず、しかも特例で1ターンめからつかえるにもかかわらず、レリーフ破壊直後の戦闘で2回連続で負けてリトライするはめになるとは。
さすがはキャス狐。いろいろと。
ここにくる前のカルナ戦での問答も良かった。
キャス狐は弱者のためのサーヴァントだ。ジナコの男版みたいなピザニートとキャス狐のコンビを見てみたい。
あと、間桐慎二とキャス狐もなかなかよさそう。
キャスター:言っておきますが、貴方の過保護は
あまりに純粋すぎます。将来性を信じられても、
重荷になるだけの人間もいるのです。
キャスター:ジナコさんもその一人。
貴方が正しくあろうとすればするほど
主を追いつめているんだって分かってます?
カルナ :浅慮なのはそちらのほうだ。
オレは正しい英霊などではないし、
そもそも、ジナコには何も期待していない。
カルナ :ジナコの将来性を期待するものがいるとすれば
それはジナコ本人だけだ。何者であれ、彼女の
在り方に口出しすることはできない。
カルナ :お前とてそうだろう。
マスターを守るでも導くでもなく、
寄り添う事を良しとしている。
カルナ :たとえその先が報われぬ未来でも、
己の我が儘で運命をねじ曲げる事はしない。
カルナ :口では色々と欲望ダダ漏れだがな。
本性は主に殉じる純情狐というワケだ。
(キャスター、カルナ 第4章 決戦前)
黒にんにくを簡単に作る |
返信 |
ある雑誌で、炊飯器で黒にんにくが作れるという話を読みました。
作り方はとても簡単で、炊飯器の中にニンニクと酢を入れ、 24時間保温をするというものです。
この炊飯器で作る方法だと、クサイにんにくのにおいが部屋に籠るということがないそうです。
とはいうものの、においの感じ方は人それぞれなので、ニンニク臭いと感じる人もいるかもしれませんね。
それでも、炊飯器で黒にんにくが作れるのはとても嬉しいです。
なぜなら、数は料理にも使えるしニンニクはそのまま食べることもできるほか、料理にも使えるからです。
黒にんにくを毎日1~2個食べているおかげか、風邪をひくこともなく毎日元気に過ごしています。
Re: いっそのこと、
券売機/改札をハックしてもキャッシュバックor大学のセキュリティ担当に就 職斡旋、など。 |
返信 |
Reply ばか | |
優秀な方の学生にとっても、楽しく学べてある程度の利益もある。
穴を見つけても学校側には黙ってて学生同士で取引するやつが出るかしら。そのくらいなら学校になんか残らないどころかある程度まで勉強したら見切りをつけて退学して起業しちゃうかな。