パラメーターが全く表示されないアクションRPGとかどうだろう。 |
返信 |
・ダメージを受けると外見がヤバくなってゆく。見た目で判断。
・身体のダメージを受けた部位の操作性が悪化する。足なら移動速度が落ち、腕なら剣戟の速度が落ちる。脳天一発K.O.
・回復魔法とか一切なし。治癒速度はリアルタイムと完全同様。怪我と上手く付き合ってゆく忍耐力が必要。
実際に原始時代の人類が狩りをしたときって、ヒット&アウェイを徹底していたと思うんですよ。
レベルが上って打たれ強くなる=生存確率が上がる、ではなくて、プレイヤーの操作能力の向上と徹底的な戦況判断能力、及び自己管理によって生存確率が上がる、そんなゲームがあってもいいじゃない。
ここまで書いてそれってFPSじゃね?って思った。
そもそもニンニクが入っているから気が引ける。 |
返信 |
挽き肉+擦り生姜+香辛料etc.で代用できないものか。
ニンニク無くても美味しい餡って開発できそうな気がするけど。
焼きシュウマイ食ってろと言われて終わりな気もする。
蒸して食うのがスタンダードなのに焼売とは怖いカニ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2066 |
返信 |
ギョーザの皮といえば、「プリップリのモチモチ」を謳った市販ギョーザがあるけれども。それはほんとに求められているのか、オレは形状と餡のスープを保持してくれれば出来る限り存在感が希薄な皮が好み。ミンミンが好み。
皮がなければいいんじゃない? |
返信 |
Reply | |
ギョーザの餡を肉団子状にして、ちょっと醤油を絡めて軽く炒め、おにぎりの具にしたら普通に美味そう。
皮がなくっちゃ餃子じゃない、というなら、上記おにぎりをまるごと餃子の皮で包んで、天ぷら油で揚げおにぎりにしたらいいじゃない。
餡<皮<ご飯、で包むんじゃない、餡<ご飯<皮で包むんだ!
*カロリーは考えない。
。*:゜☆ おまけ ☆゜:。*。
冷凍食品で挽き肉の入った一口サイズのオムレツ売ってるけど、アレの中身をニンニク入りの餃子餡にしても気づかれないんじゃないのか?というバイオテロ。
ロールキャベツはパスタで留めると全部食べられる、もち巾着はちくわで留める と全部、 |
返信 |
思考の泡 | |
アスパラベーコンは何で留めようか。やはり巻き終わりを下にして自力で融着がスマートか。
なに喰おう。おなかすいた。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2065
天むすがありなら餃むすだってありでしょう。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか | |
余ってたらオレも頼みかねません。
タレをどうするかにやや悩む。何か付けてから握るか。それともやはりプレーンか。下味を、素材の味を。
京都には泡醤油というものがあるようですが握ったら潰れるだろうからだめか。
ん、それとも顔色が曇ったのは様式感や宗教上の理由ではなく単に技術上の問題?具にするには大きすぎそうなので。ふたつに切るか。それもなあ。
ともあれ、オレは、ご飯のおかずになり得て握れる状態の物ならどんどん握ればいいのに、と思います。餃子はおかず教リベラル派です。
自チーム一丸となってギョーザを喰い、試合中に仄かな香りのバイオテロを仕掛けるなど。
Re: シチューご飯おいしいのに。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2065 |
返信 |
Reply | |
ジュニアサッカーではローカル大会などの折、まとめた昼休みが組めないのでオニギリを数個持って行って空き時間にちょこちょこ食べる。昨夜のギョーザを包んだオニギリは食った息子には好評だったが、具を問うた余所のオカンの顔色は大いに曇った。
Re: 割とわかる。
シチューご飯おいしいのに。 |
返信 |
Reply ばか | |
シチューも餃子も、どちらも立派におかずたり得ます。血で血を洗う終わりなき争いが始まりそうです。
わかりあえると思っていたのに残念です。ならない派でしたか。邪教でしたか。
もっともさすがにそれらが一緒になると困りますけど。天丼に味噌汁みたいな感じで餃子丼にシチューが付いてきたら、あれ今オレ何かを試されてるのかな、隠しカメラあるのかな、と思うかもです。
でもパン屋で餃子パンというのを見つけてギャンブルで買ってみた時はなんかちょっとやっぱりだった。焼きそばパンと一緒で、焼き餃子を挟んであるの。しばらくしてまたその店に行ったら、案の定、なかったことになっていた。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2064 |
返信 |
水泳選手のカメラ盗難騒動について
本人が違うと主張するのだから、協会は「現場の委員が現認した」ではなく協会組織として証拠映像なるものの提示を求め、審議するのが正義だと思うがいかに。チームは一旦組織したら外側からの主張だけを根拠にメンバーを外しちゃいけない。
「虚言盗癖まぁ困った人はいるけれど」と付け足すとアッチ側に倒れる、「警察の捜査取り調べスタイルが」と付け足すとコッチ側に倒れる。この件になんか言うことはどっちかに倒れざるを得ないのかな。
割とわかる。 |
返信 |
Reply | |
・確かにご飯のおかずではないですよね、シチューと同じで。
・ラーメンと一緒に出されれば食べなくもないですが、正直余程積極的な意思が働かない限りニンニク臭くなるから出先で食おうとは思わない。
・一度冷めたら美味しくない食べ物では屈指の部類。たまに仕事から帰ると作り置きしてあるけれど、レンジで温めて食べる気には全くならない。
・(個人的見解)食べる時には何もつけない。ラー油や酢の鼻をつく匂いが嫌い。誰かと一緒に食事する際につけダレの匂いがしてくると、こっちは食欲が減衰する。プレーンのが美味しくね?
総括すると、餃子は
・自宅で
・一人で
・出来たてを
・単品で食う
食べ物なのですが、条件が特殊過ぎてまず食べません。
あ、水餃子は美味しいと思います。
例えば、違う空間の灯りを点けたり消したりすることに慣れない。 |
返信 |
Reply 思考の泡 自己レス | |
思い込みというのは恐ろしいもので、例えば歩きながらスイッチを入れるものではないんですね、いまだに。
照明というものを考え直すいいきっかけになっている。
なんなら、トイレに入った後でスイッチ入れて、出る前に消すことだってできるんです。環境としては。やろうと思えば。
自分で作ったメシを食う段になって自分で部屋中真っ青にしてすごく不味そうにすることも自由自在。さっきギョーザ焼いて喰ったけど喰う時に中華街みたいな灯りにしたらいきなり必要以上に美味そうで面白かったです。
アラームやタイマーとして使うこともアプリを探してくるなり自分で書くなりすればできるはずだし、簡単なものなら純正アプリにも機能がある。これもやってみたけどすごく不思議な気分でした。
普通のソケットにねじ込んだ電球の色をいつでも好きに変えられるってだけで革命なのに、それをほぼどこからでもコントロールできるって、もうね、何がなにやら。灯りってこんなに自由になれたんだね。逆にオレの創造性が試されてるような気すらしてくる。
これの紹介って多分Webでは無理です。使われている空間に実際に身を置かないとわからない部分がすごく大きすぎて。動画なんかいくら見たってわかりません。
ハコとしての「家」や「部屋」みたいな小さめの日常空間に関わる仕事の人やインテリア好きや変ガジェット好きが全員一度は触るべきなのはもちろんですが、そうでない人、電球切れたから変えるか、くらいの人にもぜひ体験してみてほしいです。
家に上がらないでくれ、野良猫 |
返信 |
おまえは、野良猫
http://q7ny3v.sa.yona.la/2063 |
返信 |
Reply | |
宇宙のミニチュアと言って過言でないですから、完全食品餃子。
餃子を食べるときは餃子だけ食べる。 |
返信 |
思考の泡 | |
こういう人はそれなりの数いるんじゃないかと思うんですけどどうでしょうか。
ギョーザごはん、という恐ろしいものも好きですけども。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2062 |
返信 |
今日ショックだったこと
放屁のつもりで景気よくやらかしたら実がでていたこと、更にその事故に2時間ほど気が付かなかったこと。
カメラ盗んでいない! |
返信 |
9月に韓国で行われた
仁川アジア大会
この大会は、アジア各国が参加していましけど、
全世界にたいして、
Don't KOREA
という言葉を伝えることに成功しましたね。
韓国人はおおむねキチガイである。
という事を、別に宣伝しているわけでもないのに、
大会に参加した人たち。
その大会を見ている人たち。
そしてそのニュースを見聞きした人たちが、
あぁ、韓国人っていうのは異常者の群れなんだ。
という事を、自然に理解しました。
そして自然発生的に
Don't KOREA(インチキするな!不正するな!の意味)
という言葉が出来上がったわけですね。
これは実に興味深い現象だと思いました。
世界の人たちも、日本人が普段から蒙っている被害の一端。
これを理解してくれたんだと思いました。
さて、このアジア大会で、
水泳の競技でカメラを盗んだということで、
韓国の捜査当局から略式起訴処分を受けていた競泳の冨田選手。
名古屋で会見して、
カメラは盗んでいない
と訴えました。
まぁ簡単にいうと、韓国人にはめられた
っていう事を主張したわけです。
うんうん。
ニュースを聞いたときは、恥ずかしい日本人だ!
て思いましたけど、
本人はやっていないという。
これ、いまなら信じられますね。
だって、相手は韓国人だもの。
やっぱり次々読みたくなるね |
返信 |
この前から、ダーリンの職場の人から読み終わった文庫本を何冊も譲ってもらったりしているんだ。それというのも、 1私が前々から読みたいと思っていた百田さんの永遠のゼロをその人はダーリンに読もうといったんだけどダーリンは活字は読まないけど私が読むかもと言ってもらってきてくれたのはそもそもの始まり。その人も、 1f読んでしまってその後本棚にしまったままっていうのも可哀想だしということで誰か読まないかなってみたいな感じだったんだ。おかげで、今まで私が手に取らなかったような作家さんの作品がやめてそれなりに楽しんだ。その中で、 1つシリーズ化になっているものがあったので最初読んだら面白かったのでその後のものは図書館で借りることにした。



