アメリカのファーウェイへの制裁 |
返信 |
すさまじぃー、イギリスやドイツのファーウェイ導入の計画も全て狂ってしまう。
http://shqe8m.sa.yona.la/89 |
返信 |
人間一度敵を作っちまうと、それ以降は何を言うても、言われた相手はまず「この野郎」という態度から入るようになっちゃうので、まあ人生ハードモード頑張ってね知らんけどと言う顔で眺めている。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2754
食後ならシアリスジェネリックの方をおすすめします |
返信 |
Reply |
ただしそれでも脂に弱いらしいので天ぷらは避けたほうが多分いいです。
個人的には、安定感のシアリス(タダラフィル系)、堅さのバイアグラ(シルデナフィル系、空腹時に100mg)。
レビトラ(バルデナフィル系)は間を取った感じ。あとアバナフィル系というのがあるようですがこれはオレには合わないみたい。きっと相性もあるんでしょう。
キッチン家電 |
返信 |
手軽に料理できるキッチン家電として電気圧力鍋とノンフライオーブンを使ってる。
電気圧力鍋はsiroca、ノンフライオーブンはアイリスオーヤマのもの。
世間的にはなんとなく電気圧力鍋の方が推されている印象を持っているが、俺的にはノンフライオーブンの方が食生活を一変させたインパクトは大きかった。
理由としては
・電気圧力鍋:鍋で作っていたものが手軽にちょっと時短できるようになる
・ノンフライオーブン:フライパンや電子レンジではできなかったものが手軽にできるようになる
ということで、料理の幅が広がったというのが一番の理由。
手軽さもノンフライオーブンの方が上だしね。
とはいえ2つともあることで料理がもっと楽しくなるし、子育て中なら買わない手はないと思う。
文明の利器は本当にすばらしい。
さて、今日は豚ブロックと鶏皮を買って帰るか。
しかし、シド・ミードはゲームのことは考えていなかった。 シド・ミードの絵にゲーム機は出てこない。 |
返信 |
雑感 |
ゲームの方が本流となることをシド・ミードは予見していなかった。 どこがフューチャリストやねん。w
30億人のゲーム市場のベースは日本が造った。
今となっては、シド・ミードはちょっとした寄り道。 しかしその寄り道には魅力がある。
シド・ミード氏はゲームを考えたか?
考えていない。
どうすれば電子遊戯機が面白くなるのか、それを考えたのは日本人だった。 シド・ミード氏自身はゲームにかかわっていない。 日本人が未来を切り開いていった。 日本人が参画していなければ、いまごろ電子遊戯機は賭けマシンとなってラスベガスのスロットマシンの横に並んでいた。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2754 |
返信 |
バイアグラ(ジェネリック)を初めて試した話。
食後はアカンと伝えられていたが妻と天麩羅を食べた後の初回、天麩羅拒否の子供が回転寿司食って帰るまでのあいだに試す。不発。
酔ったふり(酔ったけど)して早寝、4時にお目覚めでほんのりとした朝起立ぽいままヤレるかと思ったら不発だったので「よし」と2回目服用。1時間で効いてくると聞いているのだが1時間半経過やはり不発か、面目無くペッティングを再開したらおや?勃ってきた。ガッチリとは行かないけどゴム装着して挿入には十分、うむヘタらない。そのうち妻が達してしまいちょっと仕切り直しと、まだヘタらない。手でゴールさせてもらうモードに切り替えたけどやっぱり勿体無くて再度サイド(側位)から挿入してフィニッシュ。持続目安4時間を経過してもちょっと半田町スーパー銭湯に入り口までなんとなく半田町。
もっとガッチリなるんかなと思ってたけど「実用上問題ありません」的なレベルであってでも事後の余韻がある。こちらからは以上です。
動画キャプチャ画像の加工 |
返信 |
画像処理 |

アンブレンディング + Corel Photopaint16 (拡大)

その2 (拡大)

元画像 (拡大)
アンブレンディングでレイア分解して再合成加工した
● アンブレンディング
https://unblending.ongaaccel.jp/
● 動画、日本紹介
水素液化技術「磁気冷凍」実用化へ |
返信 |
技術 ニュース |
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00514844
水素エネルギーに勝ち筋 見えてきた。 アンモニアについてはハーバーボッシュ法の置き換え需要もある。
職場に引き篭もり半年 |
返信 |
にゃんぱすー |
外に出たら夏だった
というか平成が終わっていた
なんだこれ
平成 終わっちゃったなー |
返信 |
雑感 |
三種の神器が伊勢神宮で揃って、剣と勾玉が皇居にくる来るまでの何日間かの間に世界ではいろんなことが始まった。
三種の神器が揃うと何かが動き出す。
ざっくり黙示録シリーズ1 黙示録とは何か? -黙示録1章- 高原剛一郎 |
返信 |
聖書 |
https://www.youtube.com/watch?v=pDbL4jpBj84
キリストが天から空中まで降りてきて、クリスチャンを引き揚げるという。 そしてクリスチャンは忽然と姿を消す、とな...
これは患難の時代7年間の前に起こること。 そして、患難の時代7年間の最後の最後にハルマゲドンが起こって、そのあと神が地上に降り立つ。