003 |
返信 |
null-001area |
ここを予約
桐生一の出場OK「連帯責任」問わず(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース |
返信 |
桐生一の出場OK「連帯責任」問わず(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
反論が多い模様。
とにかく、本来の「野球部」としての活動とは関係のないところであっても、組織に所属する一人が犯罪を犯したのだから連帯責任を、というのが世論なのか?
だったら、秋葉原の彼の派遣会社と、その派遣先の会社だって、連帯責任をとるべきだと糾弾されるべきなんだろう。高校と会社を一緒にするな、とかいわれそうだが、一方で彼は仕事上のトラブルを直接的なきっかけとして凶行に走ったというつながりの強さもある。
こういうところで「連帯責任だ、全員で責任取れ」と大騒ぎしている連中、いざ自分の周囲で不祥事があれば「それはアイツの自己責任だ俺には関係ない」とか真っ先に言いそうだなと思うのは気のせいだろうか。
奥深い、浅い |
返信 |
5年前偶然会ったことのある人のブログを見つけた。
彼とは10日ほど一緒に過ごす機会があってこの人が奥深い人であることを感じた。
それから今になって見ることが出来た彼のブログは案の定奥深い文書の塊で見れば見るほどその深さに感服する。
そして自分はどれだけ浅い人間なんだよと思えてくる。
元々たった10日の交流だったし僕はそこにいた十数人の中の一人だったわけで今更声をかけるのも気まずい。
だからずっとブログを見ているだけ。
時々何気ない日常の欠片が載せてあるのを見つけると話しかけていいのかなって思ってしまうこともあるけどそう思うたびに自分のブログをざっとみてからやっぱり僕は浅いんだなと再認識してコメントを付けずに終わる。
時々自分よりも浅いなと思われるブログを見つけることもある。
そうなると自分は深い方かなとなんとなく優越感を感じてしまうけどもう一度自分のを見直してどうせ僕もあれと変わらない浅さを持っていることに気付き落ち込んでしまう。
一番辛いのは親しかった友達がだんだん浅くなっていくことを見ていることだと思う。
彼女はすごく深い人だったけど単なる失恋のせいでだんだん浅くなっていく。
自らは気付いてないかもしれないけど同じ経験があった僕は解る。
その時の経験は今もブログに残してある。
正気ではなかったんだなと思うし、楽しそうに見えようとしたのが他人の視点で感じ取ることが出来る。
だとして今の僕がそのときより深くなっているわけではないと思う。
深いように見えようとはするけどそれはあくまでもようにで本当の深さを持つ人にはその浅さが見える。
彼女の件はたまたま同じ経験があったからこそだ。それから僕は発展してない。
だから5年ぶりに見つけたあの人に近づくことができない。
自分の浅さがばれるのが怖くてたまらない。
だからいつか、僕がこの深いだの浅いだのとぶつぶつしてる考え方から解放されるまではこのままでいよう。
一つ一つそれぞれの輝きを持ってるといわれてもその輝きを比べて愚痴るという行為が悪いとは思わない。
だとしてそれが悪く思える日に僕は深くなるとかも思ってはいない。
ここから何かを思うことが出来ればその時はあの人に声をかけよう。
何事もなかったようにコメントをしよう。
Re: http://yumktw.sa.yona.la/3
http://qew2sp.sa.yona.la/22 |
返信 |
Reply |
おお、そういうものもありましたね~
確かにそれなら色々な問題をクリアしたうえでのんびりできるかも。
トラックの荷台で野宿とはすごい…
Re: 裏切り
言葉遊びに聞こえるかもしれないけど。 |
返信 |
Reply |
信用してないし、信頼もしてない人
信用はしてるけど、信頼してない人。
信頼してるけど、信用は出来ない人(スキルとかに対しての信頼。。。人間性ではなく)。
信用してるし、信頼もしてる人。
あと、信用してるし信頼もしてる人けれども、全てにおいてまったく期待を持てない人
なんてのもいるかなぁ~
とまぁ、信用できて信頼できて色々と期待出来る人っていうのが、「信じられる人」ってコトになるのかなぁ。
でも、それと趣味趣向はまた別の話。
wwwwwwwwwwwwwwww |
返信 |
なにごれ
'82オールスターゲーム 山田久志 |
返信 |
YouTube |
いつもサンデードラゴンズとかで見ている山田さんがアンダースローで投げてたのは知ってたけど、
映像で見ると格好いいな・・・