田母神氏こそ「自虐史観」の持ち主だ—合理性に欠けるアパ論文−JanJan ニュース |
返信 |
Quote | |
今、我が国に必要なのは、まずはアジア諸国に対して行った非人道的な侵略行為を認めることだ。だがもちろん、そうだからといって例えば南京大虐殺の有無や規模について、被害者側の言い分だけを丸飲みにしてしまう必要はない。冷静に且つ誠実に、是々非々で対応すればよいのだ。
そして我が国は、確かに大東亜戦争で連合国に敗れはしたが、アジア諸国などとは異なり、欧米など同様の侵略行為をくり返してきた国々に対しては、何ら負い目はない。彼らと戦争したことも、単なる利害の衝突でしかないのだ。
むむむむむむ…。
Re: http://fqmktw.sa.yona.la/180
自己レス Opera10alphaの感想 |
返信 |
Reply | |
しばらく というにはまだまだ時間は足りないけれど感想を。
まず全体的な感想として、IE→Operaは十分魅力的でオススメできるものだけど
Firefox→Operaは難しいんじゃないだろうか。
というのも、Operaならではの魅力というのが、快適な動作という点以外ではあまり見られないから。
もちろんそれは個人個人が必要とする性能によって大きく変わってくるだろうけど。
Opera派の人には申し訳ないですが、不満だった点を挙げたいと思います。
・kwoutのaddonのような、細かいアドオンが利用できない
・閉じたタブの復元が、タブの右クリックからできない(カスタマイズしたら出来るようになるのかな?)
・最後のタブを閉じたときにWindow自体を閉じれない(カスタマイズしたら(略)
・マウスジェスチャーのコマンド設定が分かりにくい
・Yahoo!トップページが見れない(カスタm(略)
・アドレスバーや検索バーからアクセスしたときに、新しいタブで開いてくれない(カ(略)
英語版のみということもあるかとは思うけど、ブラウザで設定できることが少ないような気がしました。
iniをいぢるのがあまり好きでないというのもあるけれど。
あとはやはりFirefoxではできていてOperaではできないことがある、
しかもそれがよく利用していたものだったりすると
やはり移行するのは難しいと感じました。
「戻る」や「進む」の快適さはすごく良かったんですけどね。
Feedリーダーは良かったなぁ。
あれがデフォルトで付いてるのはスゴイと思いました。
Re: ランナーズワールド
Re: 携帯
http://fqmktw.sa.yona.la/182 |
返信 |
Reply | |
画面の大きさやカメラ性能、ワンセグなどの
ハード面はどんどん進化しているけど
ソフト面(OS部分)は昔からほとんど変化してないですよね。
個人で変更するのができないなら、もっと使い勝手を良くして欲しいものです。
Re: Opera 10 alpha
http://fqmktw.sa.yona.la/180 |
返信 |
Reply | |
ついにVersionが2桁ですか。
Operaは試してみては細かいところで不満があって使っていないんですよね…。
>デフォルトで備わっている
これは重要ですよね。
Firefoxにしろなんにしろ、拡張機能を利用すればいいっていうのは逃げてるだけだと思うのです。
--追記
Opera10アルファ試してみてるけどイイですね!
サクサク感がすごいです(まだ慣れないけど)。
kwoutのFirefoxアドオンが使えないのは痛いけど…。
しばらく使い続けてみたいと思います。
テレビは下流ばかり映しやがる |
返信 |
それがさも普通であるかのように。
大体大変だ大変だなんて高給取りのお前らが騒ぐこと自体ムカつくんだよ。
Re: 明日もあやまります
Re: ランナーズワールド
Re: 歴史的な雑誌記事を無料閲覧,Googleが雑誌アーカイブを提供
ランナーズワールド |
返信 |
Reply 自己レス ニュース 紹介 英語 | |
こうゆうのもわかりやすい。雑誌の内容が走ることに関しての内容なので。
靴についてであるとかウエアーについてだから想像がつく。
この雑誌は今年の12月号まで読めるようになっている。
・ Runner's World (2008年12月号)
http://books.google.com/books?id=p8gDAAAAMBAJ&as_brr=3&hl=ja&rview=1&source=gbs_all_issues_r&cad=2_2

・ その他 Men's Health (2008年10月号まで)
http://books.google.com/books?id=VMgDAAAAMBAJ&as_brr=3&hl=ja&rview=1&source=gbs_all_issues_r&cad=2_2

歴史的な雑誌記事を無料閲覧,Googleが雑誌アーカイブを提供 |
返信 |
ニュース 紹介 英語 | |
新聞に続いて雑誌までもが閲覧できるようになった。 うわーー。
雑誌の中で言及されている場所は地図で表示。
一般科学雑誌の場合 文章自体はそんなに難しくない。単語さえわかればまずまず読める。
経済誌は難しい。
・ Popular Science 2007年10月号↓:
(この雑誌の場合 2008年2月号まで閲覧できる)

http://books.google.com/books?id=Ge_B-61tEqIC&as_brr=3&hl=ja&rview=1&source=gbs_all_issues_r&cad=2_2
via
http://zen.seesaa.net/article/111009663.html
・ 閲覧ページまとめ:



