sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

茶と酒

返信

 茶道と酒の飲み方は深くつながっている。 茶道の練習が進むと、酒の飲み方もいい飲み方になってくる。 人はその人の酒の飲み方で人物を見る。 茶道はお茶だけのことではない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

一期一会、引きずらない

返信

 物事を後々まで引きずらせない、けじめをつけたあとは引きずらない、そうゆう文化は「茶の湯」からきている。 一期一会の考え方が拡張されて文化となり、広く行き渡って常識となった。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

一期一会の深い意味

返信

 「一期一会」には、このお茶席は 今この時 一回限りだから お返しはしなくていい という意味がある。

 喫茶店でコーヒーをおごってもらったら 次はそのお返しをする、というような貸し借りがお茶席にはない。

 「貸し借りはない、お返しをしなくていい」 の考え方を広げて(それを裏返して)「仕返しはしない」 という意味もある。 「仕返しをしない」となれば、それは武将の茶で「裏」となる。 だから裏千家。 裏千家には「武将の茶」の意味もある。

 その昔、和睦は茶席で話し合われた。 その心は 仕返しはしない である。


 旅行のおみあげは基本的には茶菓子である(まんじゅうとか)。 「このお菓子は茶にまつわるものからお返しはしなくていいよ」 の意味がある。

 これにお返しをすると無粋となる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

経典がないことから派生するもの

返信

 たとえば、ある国に旅行したとして、その国がものすごくキリストの教えを体現した国であるなら、そこで出会う人、出会う出来事に聖書の言葉を浮かべてしまうだろう。

 そうしたあとに、旅行から帰ってきてその国のことを動画などで表現したなら、 聖書のフレーズを引用しなからその国での体験を面白く語るという形になる。 つまり、言葉で表現してしまえる。

 もし、その同じ旅行者が日本に来たらどうなるか。 この国はものすごく神道という宗教を体現した国であるのに それを象徴的に表現する言葉(経典の引用) が見つからない。 そうして 動画を作ったなら、言葉では表現できない何かがあった、という表現になる。



 神道は長い時間を経て日本のすみずみにまで浸透している。 しかし、その神道を象徴的に表現するようなフレーズ(言葉) がないので神道のことを簡単に(ステレオタイプに) 言葉にできない。 だから独特な雰囲気(言葉で表現できない何か、空気) が醸し出される。



 外国人が日本に来て、日本人と触れ合い、日本人と戦い している間に言葉にできない何かを感じるようになる。 それこそが神道の片鱗である。

 しかし、外国人も言葉にできないのだから日本人もそのことを言葉で聞くこともない。 だから日本人は外から見たときの神道のことはわからない。

 日本人は沈黙の中で ただ 神道の体現者として存在するのみ。   日本人は神道の体現者として ただ 沈黙と雰囲気の中で存在している。 そこに言葉はない。 命と所作があるのみ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

外国人に日本文化の核心中の核心とは? と聞かれたら、

返信

 「日本の核心は神道で、その神道には経典がない、経典がないことが核心中の核心です。」 と答えればいい。


 「じゃぁ 教えを伝えるのはどうしてるの?」 と聞かれれば、体を動かして実践し、行為によって伝えている、と答えればいい。

----


 キリスト教圏(イスラム教圏) の外国人が日本に来て伸び伸びできるのは、神どおしの言葉でケンカしたりすることがないから。

 神道には経典がないから外国人が日本に来て宗教面で何か言われることは一切ない。 だから外国人は不思議な伸び伸び感を感じる。


● 外国人 : 「なんだろう、このフワッとした不思議な伸び伸び感は... 」

----


 イスラムと対峙する中でキリスト教が人々(キリスト教圏の) を束縛する力が強くなった。 その状況でキリスト教圏の人が日本に来ると束縛から解放されたような気分になる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

夢枕に神道の神さまが立って、お告げを申された。

返信

 なんて言う人がいたら それは眉唾ものだ。 神道は経典がない宗教で、神の言葉はないから。

 神道は行為で伝承していく宗教で、神道の経典とは「道」である。

(本居宣長 『古事記伝』 あたりが参考になる)


 「神道には経典がない」 という原点からいろいろな行為が派生している。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

北海道新幹線は函館から札幌まで延びるのか

返信

 いや、自動運転車というのも出てくるわけだから、高速道路を作った方がいいという考えもある。 (高速道路だけ自動運転)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

「ななつ星」の旅のご案内(旅行説明ムービー)

返信

 すごいなー。 6両編成で定員30人。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 弓道は立ってやる禅

(つづき) そして、「凝縮された一瞬の間」、とは 「直観」

返信

・ 弓道とは直感力を養うメソッドである。

・ 弓道は直観に価値を置き、直観を信ずる。


 矢をビョンッと放った瞬間が 「あっ !! 」 (気づき、ひらめき)。

 トーンと的に当たって 「うんっ 」 (そうか、そうだな の確認)。


 あうんの間。 あうんの呼吸。

-----------


 実際、身体能力の面から考えてみても、視力4.0 のマサイの戦士が弓道場に立てば視力1.0 の人より4倍よく見えている(近くに感じている)。

 視力だけじゃなくその日の体調なんかも入れれば、的との距離は一人の人の中でも変わる。

 体調の悪いとき 直観は冴えないし 閃(ひらめ)かない。


 心技体を整えて、直観力を養うメソッド = 弓道。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

弓道は立ってやる禅

返信

 人を狙ってはいけないから 的は単なる的として決まっている。 的が決まっているがゆえに狙う側の内面は自由。

 心を的と自分との距離よりもっと広いところにおけば的と自分との距離は短くなる。 短くなれば簡単に当たる。

 当ててやろう 当ててやろうと思って狙いをつける練習をしているのではない。 的と自分とか一点一体になるところまで近づける練習をしている。

 それが ↓ の藁の的の意味。 距離が短ければ当たり前のように当たる。 だから、的と自分とを近づける練習をする。 もっと言えば、的と自分とが宇宙の中の一点となる練習をする。(一点となって宇宙の中の自分の座標を知る) だから禅。

 弓を遠くに飛ばせるように筋トレしているのではない。


 矢を離した瞬間、的に当たる、その一瞬、その宇宙の中の一点を得ようとすることが狙いを定めるということ。

 狙いを定めて何を得るのか。 それは凝縮された一瞬の間。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

http://x3ru9x.sa.yona.la/12059

返信


 富山駅では路面電車が直接乗り入れている。 新幹線のホーム階段を下りるとすぐに路面電車乗り場。

● 一駅ごとの解説 - https://www.youtube.com/watch?v=F4Kfis4fpnw

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

新幹線ラッピング (台湾)

返信

 すごい労力だ。 台湾の場合、とにかく新幹線に親しんでもらおうとしている。 かっこいいとかは二の次。 あのオレンジ色も親しみのもてる色としてのオレンジ色。


 (YouTube貼り付けコード生成ブックマークレットを使いました。)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

台湾新幹線用に改良された700T型

返信


>> セミアクティブサスペンションや非線形空気バネ、車体間ダンパを装備し、乗り心地の向上を実現。 <<


 セミアクティブサスが入っているから振動が吸収されて乗り心地がいい。

台南の12月の気温は 30度。 台南は熱帯雨林気候。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

新幹線 幼稚園バス

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

北陸新幹線 (2015年春開業)

返信

● 東北新幹線 → 伸延 → 北陸新幹線(2015年春開業)

● 北海道新幹線(2016年春開業)


● 全国の新幹線

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

北海道新幹線 (2016年春開業予定)

返信

 10両編成、列車全長、250m 定員731人。


投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

RailSim 2 (レイルシム)

返信

引用 :

 A列車で行こうシリーズのような経営要素はないが、3D空間上に自由にレイアウトを作成できる。


 最大の特徴はプラグインにより車両や駅舎などを追加できるという点で、モデリングとプラグインの構文の知識さえあれば、一般ユーザーにもプログラムに則った独自のプラグインを作ることができる。また、開発者のおかづがユーザーのプラグイン作成を支援するプログラムを作成したため、多くのユーザーがさまざまなプラグインを作成しネット上で公開するようになった。有志による配布プラグインの総数は2012年7月現在で数千以上、容量にして数GBあるとみられている。


 グラフィックス面ではDirect3Dを用いており、影や夜景も表示可能である。レールは平面に配置するだけでなく、立体交差させたり、勾配をつくったりすることも可能。

~~~~


● 本家 - http://www.biwako.ne.jp/~hiroharu/

● レイルシム2  グーグル検索結果 画像 - http://inf.to/Brg

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

5億年前の地球。ゴンドワナ大陸のシミュレーション

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

もし地球に土星のような輪があったら・・

返信

 これも軌道の一種。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

飛行機がこうだとおかしい

返信

 頭の中には飛行機の姿勢や飛んでいく軌道がすでにある。

すばしっこく動いたりもしないから、ある程度 先が読める。 ある程度 先が読める という時点において レール(軌道)は固まる。

 レールが固まったなら 前にも後ろにもスルスルと軽く動ける。

 一旦ここまでもってきたところで、何時間(何日)前はどうであったのかを振り返る。(過去にもどる)

レールは固まってスルスル動けるようになっているから 戻ろうと思えば迷うことなくすぐ今に戻れる。

戻ってきたとき慣性が付いているから少し未来に進む。 このとき発火地点は過去。

 お話の上では過去が発火地点。 なんだけど、状況設定の出発点は レール(軌道)をひくところ。

レールは飛行機自体が持っているから レールを意識できるよう表に持ってくればいい。


 往復したことで一つの道が開拓される。 で、その道は何の道なのか。

自己研鑚の道なのか、気づきの道なのか、宝さがしの道なのか。 人生の伴侶を見つける道なのか。 鎮魂と希望を見出す道なのか。 食(料理)の道なのか。 テクノロジーの道なのか。


 ブログを書く。 ときどき外からブログを眺める。 姿勢を保っているものを見つけて レールを探す。 道を開拓し新陳代謝を促す。 死なせない 生かす。


投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.