Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2608
何か起こってるっぽい。 |
返信 |
Reply sa.yona.la | |
こっちからでも「ログオフした状態のsa.yona.laトップページ」を遡っても当該の記事が見えないんですよ。
どこかで何かが弾かれてる感じ。
投稿時に「全体に公開」とした記事は、単体のURIを決め撃ちすれば見えます。見る側がログアウト中(変な言い方)でも。
現時点で http://q7ny3v.sa.yona.la/ にも出てますし(この先、投稿が溜まればページを送る)、1つひとつ遡っていっても見られます。
何が引っかかってるんだろうなあ。見当つきません。
前にオレが似たようなことをやらかした時は、おそらく「R18作品を扱っている店のサイト内コンテンツへの決め撃ちリンク(ただしそれ自体はR18ではない)が含まれていたから」なんですが、今回はそうでもなさそうだし。
商用サイトへの誘導と見なされたのか?あるいはリンクのURIの書式の毛色がちょっと違ってしかも投稿の最後にあるからか?
あと、ネルシャツ(を着用した生身ボディ)は、ちょっと(ネルシャツが)くたびれてきたくらいの撫で心地が素晴らしいと思うのです。
登る陽と沈む陽と |
返信 |
dumpstar 自殺しない回路 | |
いままでもこれからも「なにかの中に取り残されていく人々」というのはあるのだけども。自分としては、取り残されるという表現の通り、その「なにか」がスラム化していく過程において、より気がかりではある。そうでなければ、ただの「何かの中から出てこない人たち」だ。
今の問題意識だと、「なにか」に「インターネット」が代入できる。いままでのデジタルデバイドとは違った、「インターネット越しのソーシャルの中に取り残される形での"デジタルデバイド"」というのが、洒落にならなくなってきているなと、スラムと化したTwitterその他を見ていて思う。
"Wikipedia is not therapy" とはよく言ったものだと感心するほかない。インターネッツもソーシャルの向こうにいる人間との会話も、それはセラピーじゃないのだよ。露悪で盛り上がって、それをRTしあって、数字で満たされるという輪の中に、取り残される人たちへ。
Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/68
5MBだか3MBだかだったような覚えがあります。 |
返信 |
Reply sa.yona.la | |
ケータイで撮ったならスクリーンショットにすると一挙動で手軽に縮んですんなり上がったりしますが、機種によるかも。
なお、sa.yona.laはメールでの投稿もできます。
ケータイのメーラーによっては、大きなファイルを添付する時に警告を出したりリサイズを提案してくれたりするものがあります。その機能があればそれでも。
メール件名が投稿タイトル(空欄にした場合はデフォルトの形式)、本文はそのまま本文になります。画像は添付で、結果としての表示は本文の先頭だったような。うろ覚え。
ただし、それでも
・当然、投稿用メールアドレスを知っていないといけない
→ログインした状態で、ページ右上の「設定」から「◯◯◯◯◯◯ の設定(アカウント別)」で見えます
・署名が設定されている時は送信前に削らないとそのまま出ちゃう
・そもそも、一旦メーラーを起動しなければいけない
などの面倒はありますし、HTMLメールでの送信については試してないのでわかんないです。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2551 |
返信 |
就職活動でバス上京する息子の時間潰しに付き合うことになりました。
ちょっと話したいことが出てくるかもしれない、静かめ&安めなバーないかな?。新宿駅バスタ近いといいな。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2536 |
返信 |
麻婆豆腐ぽいのを調理して蒙古中華三昧。そこそこ汗だくだけど中本ほどワナワナ来るほどには入れられないな豆板醤。
ELECOM EHP-BS100 レビュー |
返信 |
Amazon | |
買ったのはこれ。黒と銀がありますがとりあえず黒。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y1WRIEE/
タイムセールで3980円だった(酔ってポチった)んですが、この投稿時点では値段が戻って5520円になってます。
各所のレビューを見ると、低音が出ないという評も多いです。
ただこれ、聞く曲や耳の穴の形との相性にもよると思う。不足というほど足りてないわけではない印象。イヤーピースが合ってて耳の奥に向けてビタッと入れられれば普通に出てます。イヤーピースを社外品に換えればもっと聞こえるのではないか。
e-イヤホンのレビューから抜粋。
欠点は圧倒的な低域不足。ドラムが軽かったり、ベースがほとんど聴こえないので、そういった音を重視される方にはハッキリ向かないと思います。
声にフォーカスが当てられた楽曲やドラマCDを聴くと、この価格帯では考えられないくらいうっとり。逆にEDMやROCKを聴いたら、うーん・・・な感じでした。
好みは分かれるタイプです。聴くジャンルにもかなり左右されると思いますが、是非ボーカル好きの方は一度聞いて判断して頂きたいです。ELECOM AQUA ブラック【EHP-BS100BK/スマートフォン用マイク付き】 | イヤホン・ヘッドホン専門店e☆イヤホン
これは、その曲のドラムやベースの音(というか録り方、ミックス)との相性ではないかと思いました。特に最近のEDMとかそういう曲は、元からそういうの向けの再生装置で聞くことが前提になってるような節がある。確かにズンズンぶりぶりという低音は出ませんが、中高音を活かしたまま低音まで5000円のイヤホンに求めるのはかわいそう。シンセの鋸歯状波の炭酸飲料っぽいニュアンスはいいし、ディレイの甘さ/丸みも素敵。ハイハットの音に凝ってるのも伝わりやすい。
もっとも、いわゆるロックでのいわゆるエレキベースが聴き取りにくい部分はあるとも思います。プレべ苦手そう。80年代のアメリカものでドラムもベースもぺたぺたみたいなやつは厳しいかも。
ともあれ、ハウジングが真鍮削り出しということもあってか、低価格帯にありがちなハコ鳴りというか無声音で「コー……」と鳴ってるような共振(?)もなく、すごく綺麗で聴きやすいイヤホンだと思います。
ピアノの弾き語りなんかにはちょうどいい感じです。下手に欲張ってEQであれこれしようとか下衆なことは思わない方が良さそうな感じ。
って、Amazonでの参考価格は28814円というやや恐ろしい値段になってます。馬鹿か。正直、身の程を知れと思います。
それならこんなの絶対買わない。1まん5せんえんでも買わない。15k出せるならもう少し頑張ってKlipsch X10買ったほうがどれだけいいか。
だから、5520円ならまあ買い。もし4000円切ってたら、「3000円くらいだったら出してもいいかな……」という方でも1000円足してバクチ打つ価値は充分あると思います。何を聴いても綺麗ではあるんだし、どうせまたそのうち安売りするし。
とりあえず、このイヤホンは左右がすごくわかりにくいので、そのうち何か工夫しよう。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2489 |
返信 |
そういや昨日、赤いごってりしたワンピースに黒のアイパッチというキワいファッション女子が電車降りてオーゼキで買い出してた。
XNALaraモデル その4 |
返信 |
画像処理 XNALaraリオ五輪 | |

同じ金色でも、ライオンゴールドやメッキゴールドがある。
● 3Dモデル
http://sumirehaikuxna.deviantart.com/art/TERA-Lions-XNALara-379792613









