sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: なんだかな

だけど

返信

少数派には住みづらい国だと思います。

自分は自分、他人は他人、という考えを頭では理解できても受け入れきれない国民性。

出る杭を打たれるのが嫌な人は海外へ逃げるしかない。

国や国民性を変えるより、自分を変えた方が早い。

投稿者 fusp6j | 返信 (1)

Re: 続・元彼

http://vjxifb.sa.yona.la/8

返信

本当に嫌いだったらひたすら無視、無関係でいると思うけどなー。

いちいち気になるということは良くも悪くも吹っ切れてないように思います。

彼がキモいのには同意だけど、

わざわざ復縁しないとか自分に言い聞かせているように聞こえる。

投稿者 vjxifb | 返信 (1)

Re: もともと政治的なイベントだし

オリンピック精神

返信

政治から離れて人の闘争心を発揮する場を作ることで、いわばガス抜きするのが本来の趣旨じゃなかったかと思います。反日感情に起因するトラブルが起こらないように、厳重な警備をしながらガス抜きするなんていうことになると、もう本末転倒ですよね。下手をすると、オリンピックを開催したことで却って国家間の関係が悪化する可能性さえある訳で・・・。


「参加することに意義がある」は、ロンドンオリンピックの後、クーベルタンが引用して使ったものですが、当時そういう発言があった背景を考えるとちょっと解釈が違うんじゃないかと思いますが、近年のオリンピックは特に政治的イベントにしか見えなくなっているのは確かですね。


何にせよ、根本的に考え直す時期なんじゃないかと思います。

投稿者 sufb4a | 返信 (1)

Re: メトロポリタン美術館

そ!!

返信

この2曲!!

みんなの歌の名曲中の名曲


NHKの番組って印象が強烈なのがときどきあってすごいなあと思う。

昔やってたNHKスペシャルの「人体」とか。

いや,内容はあんまりよく覚えてないけど樹木希林が不気味な存在感だった。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: これからお出かけ

GYOKUSAI☆

返信

あたって砕けるんだ。砕けないかも分からん。

投稿者 karny3 | 返信 (1)

Re: 更新

もともと

返信

こちらです。

ブログではなく日記ですが。


http://www.boxertwin.info/diary/

投稿者 s37u9x | 返信 (0)

Re: 出張

凄く分かる

返信

良くある話です。特に飛行機乗って行くときなんかは何故か寝れません。

そして夜の飲み会は眠いのでだいたいはほどほどにして「すいません、ちょっと体調が…」って言って先にホテル帰りますw

投稿者 z8achq | 返信 (1)

Re: 象徴の貧困

理想

返信

個性すら商品である社会では、多様性すらも他人に示された画一性でしかない、というのは確かにそうかもしれない。

理想は「衣服は他人の好むものを、食は自分の好むものを」なのだけれど

自分の好むものすら、無数に示される商品の渦の中で見失ってしまうのが、現状なのかも。

自身の主張が、絶対の個性に裏打ちされている、そんな自信すら危うい。当然俺も。


貧しい象徴、そうかもしれない。

こうして自分の考えを述べることすら、用意された土俵の中で、許容されているだけなのかもしれない。

でも俺はこうも思っているんです。

他人に耳障りのよい言葉を並べ、共感を持って自己表現と成す、大事なことだけど

時に摩擦を生み、傷つけ合い、不快になる、殴り合いの喧嘩のような言葉の持つエネルギーもまた、俺は信じている。


とか言いつつ、夜も遅いのに噛み付いちゃってごめんなさい。

投稿者 rw7u9x | 返信 (0)

Re: そんな俺は経済学部

象徴の貧困

返信
どんな人も、他人の言葉で自分の言葉を練り上げる工程があるはず。たとえば「受け売り」もその一つ。 どのような「他人の言葉」を取り入れたか、それが個性であり、「自分の言葉」を作るんじゃないかな。


それは確かに同意です。

個性があっても、それを語る言葉は外から取り入れなきゃならないですしね。


ただ、今のウェブを見ていると、他人の言葉を取り入れる「個性」そのものが危うくなっているような気もします。


 「物があふれているのに心が満たされない」と誰もが口にしながら、そこから一歩も進めないのはなぜなのか。それは現在の資本主義がまさにその不満を搾取するからである。「本当の自分」「私らしさ」を求めようとすれば、市場はすかさず「あなただけの」「特別な」商品を提示してくる。このような消費、欲望の規格化を繰り返すうちに、その人の市場での位置も価値も定まり、やがて同じような嗜好を持つ者同士の自閉的な、自己批判能力に欠けたグループがあちこちにできあがる。それはもはや「われわれ」と呼べるような共同体——特異な「私」たちの拮抗によってダイナミックに姿を変えていけるような集団ではない。

『象徴の貧困』(新評論:図書目録)



格差社会や成果主義の結果、朝の電車内では日経新聞と「出来る人間の仕事術」のような本を読んでいるサラリーマンが増えている。

個人の多様性が尊重されながら、その背後では社会的淘汰圧の中で個人を容赦なく比較する。


特にウェブ。


今、先進国では物余りの時代だという。多様化の時代ともいわれる。基本的な物質的欲求が満たされ始めたため、人々のニーズは多様化し、マスプロダクションで生産されたものは売れなくなってきているのだ。人々は物を買うという行為の中でも、自分らしさを追求し始めた。自分らしさを表現し始めたということだ。

爆発するソーシャルメディア: 第4章爆発するクリエイティビィティ


↑では、Web2.0といわれる昨今においては、全ての人間がその創造性を発展させ、自己表現を行うと言ってますが、それはひっくり返せばそうした「自己表現をしたがる事」自体が、作られた「象徴」としてある種の「流行」になってしまっています。


流行を嫌う人間は、現実社会にもウェブにも矜持を持って存在することが出来なくなりつつあるのではないか、という危惧が自分にはあります。

投稿者 g9e8mk | 返信 (1)

Re: いや最近のはなかなか

強烈だなあ(笑)

返信

どことなくパクってるし

しかし24本でこの密度だから32本は俺の勘違いかな。検索してもないし。


投稿者 viktw2 | 返信 (0)

Re: かさって

見るだけなら面白い

返信

上のレスにもあるけど非対称のやつ

広げると幅160cmになるやつ(ホテル用なら問題ないが普通に使ってる人いたし)

骨が24本どころか32本のやつ

あと撥水性のあるやつ(かさ立てに入れる時に振ればビチョッとならない。これは欲しいと思った)


普通にやってりゃ売れないからいろいろ工夫するんですよ。

しかしさすがに非対称のは見たことないですね。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

Re: 論文

そんな俺は経済学部

返信

少なくとも、相手に理解してもらいたければ「相手のわかる言葉」で表現しなければいけないはず。


自分の中の考えを表現するときは「自分の言葉」で十分だと思うけれど。


どんな人も、他人の言葉で自分の言葉を練り上げる工程があるはず。たとえば「受け売り」もその一つ。


どのような「他人の言葉」を取り入れたか、それが個性であり、「自分の言葉」を作るんじゃないかな。


お互い、異なる「他人の言葉」が根付いた個人同士、曖昧に誤魔化し合うコミュニケーションを続ける他ないのかも。


俺が貴方の意を、100%汲み取ることができていないように。

投稿者 rw7u9x | 返信 (1)

Re: 真っ暗森の歌

メトロポリタン美術館

返信

これも忘れられない曲。特にラストが。

投稿者 x2sp6j | 返信 (1)

Re: そう思う

直すっていうより

返信

自分がしてあげたことで相手が喜んでくれた時のことを思い出してみたらいいんじゃないかな。

相手がどんな風に喜んでくれた時に、自分も「してあげてよかった」と思うか。

その時の相手の喜び方と同じような喜び方を、自分も誰かに何かをしてもらった時にしてみるとか。

投稿者 fdsp6j | 返信 (1)

Re: 難しい

そう思う

返信

その心配と似ている といっては語弊があるかもしれないけれど

私が苦手なこと 心配になることが 誰かに何かをしてもらったとき


本当に嬉しいんだけど 喜び方がわからない

どういう顔で どういう言葉で お礼を言って良いかわからない

嬉しいことを伝えたくて 笑顔で 「ありがとう」 言ってみるけど

なんだかウソくさい…… どこかぎこちない……

あんまり喜んでないと思われたらどうしよう?嬉しいのに


でもどう直せば良いかもわからない


私も今の不器用で大嫌いな自分にsayonaraしたいです

投稿者 uqachq | 返信 (1)

Re: そっかなー

実は

返信

私も今、仕事を探しているところ。

https://tenshoku.mynavi.jp/job/coach/

ここなんか、参考になると思うんだけどな。

あ、もしかしたら登録しなきゃ見られないかな?

投稿者 fdsp6j | 返信 (0)

Re: 中津とか色々

うまそう

返信

グルメレポート書けそうだよあんた。

投稿者 gyxifb | 返信 (0)

Re: かさって

いや最近のはなかなか

返信

傘はブランドで、風格漂う24本骨傘

http://kasa.7spv.com/


風が通り抜ける二重構造傘【傘専門店:リーベン】風が通る・風に強い傘・アイデアグッズ・2重構造

http://www.lieben2000.co.jp/idea_cane/0122.html


【楽天市場】オランダからやってきた空気力学を用いた斬新なデザイン傘SENZ Umbrella Original0725夏得10:インテリア雑貨BE-E

http://item.rakuten.co.jp/be-e/7750002001/


昔よりは丈夫だったり風に強いのも出てきているような。


あと、セブンイレブンの600円傘も、おちょこになっても壊れない柔軟な作りになってるよね。

投稿者 8vb4ac | 返信 (1)

Re: http://vjxifb.sa.yona.la/5

審判がコール(宣告)

返信

するからですね。

点差コールドは元々決まってますけど雨天コールドは主審が判断するしかないですし。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

Re: 大丈夫だよ

そっかなー

返信

 PCはそれなりに使えるけど中途半端でね。その辺にいる人よりは出来ると思うけど、じゃあ具体的に何が出来るんだ?と聞かれれば困っちゃうよ。


 

投稿者 zmsp6j | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.