ツール
TouchDesigner |
返信 |
ノードベース研究 ツール |
https://techblog.kayac.com/2018/12/16/080000
ほー、ノードベースプログラミングか...
長文を3行ぐらいにギュッとまとめてくれる「IMAKITA」(ギガジン経由 ) |
返信 |
AI ツール |
https://gigazine.net/news/20181211-imakita/
開高健の「うなぎ」の描写の文章をこのツールに掛けてみた。 (4行で要約)
● 元の文章
>>
〝ウナギの寝床のような″というのは細長くてせまい場所をさすのに使う表現である。
もしそれが喫茶店や一杯呑み屋なら体をよこにしないと歩けないほどせまい、そういう場所である。
ウナギは川岸の水にかくれた部分にあいている穴に棲むのが好きである。
護岸工事の石と石のあいだとか、川ネズミの掘った穴とか、ザリガニの掘った穴とかである。
彼はそういう穴を見つけるとしめしめともぐりこんでいき-- おそらくしっばからさきに -- 穴から顔を上流に向かってだしておく。
顔を上流に向けておくのは餌になるものが流れてくるのを待つためと思われる。
彼は何でも食べるけど、ことに小さなアユが大好物なので、小アユを鈎にかけ、短い竹竿を糸にそえてそろそろと穴にさしこんでいくと、やにわにガブッと食いつく。
それから一気にひっこぬく。
ぐずついて穴の奥に持ちこまれるとバカにできない力でがんばられ、ひきずりだすのが容易でないのである。
一匹ぬきとったあと、その穴には二、三日すると、きっとつぎの新顔がきて棲みつく。
穴は水のなかにあるから内部がどうなっているのか、手さぐりでしらべるより方法がないが、ゴミや、食べさしや、枯れ葉など、屑が意外に入ってなくて、清潔なのが多いようである。
岩や草をそっとかきわけ、顔を水面すれすれに近づけ、日光がゆらゆらと縞をつくっている水のなかをジッとすかしてウナギの寝床をさがして歩くのは少年の日の午後のたのしみである。
<<
● 4行に要約すると
・ ウナギは川岸の水にかくれた部分にあいている穴に棲むのが好きである。
・ 護岸工事の石と石のあいだとか、川ネズミの掘った穴とか、ザリガニの掘った穴とかである。
・ 彼はそういう穴を見つけるとしめしめともぐりこんでいき-- おそらくしっばからさきに -- 穴から顔を上流に向かってだしておく。
・ 顔を上流に向けておくのは餌になるものが流れてくるのを待つためと思われる。
いい感じでウナギの描写のところが4行になっている。
この4行を1行づつイラストにして元の文章に差し込むという使い方もあるなぁ..
逆にこの要約の線をくっきりさせるために元の文章を推敲するという使い方もできる。
これは結構 面白いぞ。 「ローマ人の物語」もこれに掛けてみたくなった。
● IMAKITA Document Squeezer
Character Creator 3 |
返信 |
キャラクターツール |
https://www.reallusion.com/character-creator/default.html
リアルを追求するならiCloneからスピンアウトしたCharacter Creator 3。 ただし結構 値段が高い。
Crypko (クリプコ) |
返信 |
AI ツール |
AI Blockchain Anime。 すごい、いや、すごいのかどうなのかはまだ分からない。
ストライクワークス (ティラノスクリプト開発元公式ページ) |
返信 |
ノベルゲーム ツール |
ノベルゲームにこだわってるよなー
● 「ティラノVR」 https://vr.tyrano.jp/
VRでもノベルゲームて..
● 今のところ 開発者の人はVtuberについては何も言っていないな.. (ツイートを見る限り)
● 立ち絵が出たとき、立ち絵の指定部分をクリッカマブルにできないものか.. テキスト域クリックでお話進行、と固定しない方がいい。 プレイヤーはそこでダルくなる。 立ち絵キャラクターが持ってるアイテムをクリックする、とかを入れた方がいい。
● カードを出してカードアクションを入れるのもいい。(プレイヤーを退屈させない一つの手) カードアイテムをうまく使う。
● 立ち絵キャラクターが持っているアイテムをクリックしたときカードが出て、そのときテキストが出る、という流れもあった方がいい。 テキスト域クリックで次のシーン、またテキスト域クリックで次のシーンの繰り返しではダルくなる。
● つまり、立ち絵のオブジェクト化。 立ち絵をどこに出しても付与した機能が働く、とできないか。 そして、テキスト域クリックではなくて、立ち絵クリックでお話進行。 テキストはその進行に合わせて後から出てくるもの、とする。
PMCAとは |
返信 |
mmd ツール |
パーツを組み合わせてPMD(MMDのモデルデータ)を作成できるPMD作成支援ツール。PMD編集用ソフトウェアとしては他にPMDエディタ(PMDE)があるが、PMCAは細かい装飾を排したモデルデータを大量生産する用途に向いており、パーツさえあればPMDEより簡単な操作でPMDを作成できるようになっている。
https://dic.nicovideo.jp/a/pmca
-----
MMDモデルをパーツの組み合わせで作るツール。
『ラノゲツクールMV』ツクールシリーズ 約7千円 (2017年12月14日) |
返信 |
ツクール ツール ノベルゲーム |
https://www.famitsu.com/news/201712/14148134.html
こんなの出てたのか.. (RPGアツマールにアップもできる)
ティラノビルダーと競合するな。 ティラノビルダーは動画を背景にできるからすごい。 (VTuberの動画を生かせるかも)
(参考)
● ラノゲツクールMVの実態がJavaScriptで出来たADVエンジン+IDEだった
ウェブグラフィックツール 「Canva」 を触ってみた (はてブ経由) |
返信 |
ウェブツール |
素材選択ペインで、素材の横幅を一定にして密に並べているのがよかった。 そこにRPGツクールの感覚があった。
Html5ベースのツール |
返信 |
ソフト ツール ハイパーカード ライブコード |
ティラノスクリプトとか。
● ティラノスクリプト - http://tyrano.jp/usage/tutorial/about
exeファイルを開くのに抵抗感を持っている人もいて簡単には開いてもらえない。
日常英語のようなLiveCode 6 プログラミング / 中学生・高校生&中高年のプログラミング学習 |
返信 |
Quote ソフト オーサリングツール ライブコード |
プログラミング言語&統合開発環境
LiveCodeは人間の言葉に近いプログラミング言語です
HyperCard を自然言語(英語)で作っていくような感じ。 スタックという言葉を使っていてHyperCardを継承しているようなところがある。
FlashやHtml5のようなコードではないコード、普通の言葉。 普通の言葉にコード性をもたせている。 (特定の文法位置にある語のプロパティー化とか)
オブジェクトベース。
タイムラインでオーサリングするのではなく、カードに時間を持たせる。
SFM (Source Filmmaker) とは |
返信 |
ツール CG |
Source Filmmakerとは「ソースエンジン」を利用しているゲームの動画を作成する際に
Valve社が実際に使用していたツールをSTEAM上(直営サイトの名前)で公開したもの。
ダウンロードは以下のリンクから
http://store.steampowered.com/app/1840/
チュートリアル
http://www.youtube.com/playlist?list=PL2B46DEB4157E67C4
● "ソースエンジン" とは :
Source Engine(ソースエンジン)は、id SoftwareのQuake Engineを元にして作られたHalf-LifeのGoldsourceエンジンを更に改造して、Valve Softwareによって開発された、MODの製作が盛んなゲームエンジンである。2004年にFPSである『ハーフライフ2』で初めて実装された。同年発売のDOOM3エンジンと共に、グラフィックのレベルを一気に引き上げたエンジンとして有名である。
-------------
11G。 11Gの中にはキャラクターやシーンが入っている。
全部英語で簡単には使いこなせない。 ↓ のような絵柄のCG動画ができる。
● 参考ページ 2ch - http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1343103130
● デビアントコミュ #SFM-Nexus - http://sfm-nexus.deviantart.com/
ArtRage |
返信 |
ツール |
● ArtRage 3
http://graphic.e-frontier.co.jp/artrage/3/
ペインターによく似たツール。 水彩やスケッチ風がいいらしい。
ペインターのように下絵に置いた画像の色をクローンできる。