http://q7ny3v.sa.yona.la/1144 |
返信 |
生活保護受けてア依存症ぽくて夜な夜なアチコチの飲み屋で騒ぎ起こしてタダ呑みして帰るクセから方々で出禁になり、それでも叩き出されても毎夜一回りタダ酒酌みに周る習慣の爺さんは実際見たけ。
キレイに維持して出て行った子供の品をあれこれ保管しておけるような住環境ではなかった。ナンかの世界ランカー神童が高校で持ち崩し放校処分の末に状況、最初は地獄を見たけどいつの間にか高級マンションに住まい月収1000万円を得、職場記述から伺うに勤め人で、ヤクザ稼業ではない人はちょっとアウトオブイメージなのだけど。
ブックマークコメントの大半がピュアに感動している不思議な光景、いやいやいや君たち。もしや「ネタにマジレス」ダサい感じのお約束なのか?。
薄い本の本屋に初めて入った |
返信 |
村上隆のやってることがほんの少しわかった気がした。
2001年の個展「召喚するかドアを開けるか回復するか全滅するか」には行って、「The My Lonesome Cowboy」の実物も見て、正直、これはなんなんだろうと思ったんだけど。
入った本屋には、同人誌の表紙が見えるようにディスプレイされた大きな棚があって(どこでもそうなんだろうか)、まあ、いっぱい、すごいのが飾ってあるわけです。
並んでる本の表紙絵に込められた蠱惑的な想いが一斉に立ち上がってなかまになりたそうにこちらをみている気がして、圧倒された。取り込まれそうになった。
そうか、こういうのも流れの底にあったのか、って思った。
写真集とも違う、なんだろう、あのパワーは。
とりあえず、質量ともに物凄くものすごい思い入れが、1冊ごとにぐいぐい押してくる。
でも、買えって言われてる気は不思議とあまりしない。見て、みて、って言われてる気がした。
純粋に作りたくて作ってるんだなあと。
エロ同人誌のことを調べたら俗に「蛍ピ本」とも呼ぶらしく、肌の発色を良くするためにCMYKのマゼンタの代わりに蛍光ピンクをたんまり使うことからきているそうだ。すげえ情熱。そりゃ値段も上がるわ。ただでさえ10万部とか売れるような品物じゃないんだし。
で、「ジャンル/あの花」とか、サークル名とか、もちろん値段とか、そういう情報をまとめた無機的な札がちゃんとついていて、普通の本と同じ店に並んでいる。
なんかすごいシステム。すごい社会。すごい文化。
ほんとに、1冊買って帰ろうかと、思わず思ったくらい。
一方で、まず間違いなくエッチくない本もあって、それはそれで面白そうだったんだけど、特に表紙に注がれた情熱みたいなもののパワーの質はちょっと違う気もした。
全然うまく言えてないけどまとまらないのでおわり。
http://gt7u9x.sa.yona.la/770 |
返信 |
何を食べるにしても飲むにしてもくちゃくちゃくちゃくちゃうっさい人(成人)に
他人が直接指摘しなくても自発的にクチャ食いをやめさせる方法、あるいは目の前から永遠に消し去る方法を
ご存知の方は、いらっしゃいません。
ほんとうにほろべ。 じょうだんじゃなくほろべ。
最近のストレスの何十%かは間違いなくこいつのせい。 ほろべ。
http://vipe8m.sa.yona.la/102 |
返信 |
いいね、秋
好き。
Re: そいえば、
「まとめ買いされても損をしないように」くらいなんですかね |
返信 |
Reply YouTube | |
真っ先に思いついた(ひねり出した)のがこれです。
同じもん買ったんだったら同じだけ払え、文句あんならゲンナマで好きにやれ、って。
解せない気持ちは残ります。
使った分だけ会費を上げるんならまだわかるんですが。
会員が減ったり入退会を繰り返されたりするのが嫌なんだろうけど、どうせ裏では全部繋がってんだろおまえら。
以下、蛇足にするには重大すぎる愚痴。
だいたいねえ、銀行さんね、オレの金をオレがおろす時に手数料取るなよ。銀行間で動かす時ならともかく。
預ける時に1回取ればいいでしょうが。そこで金額の0.ン%くらい取られるのはまあ許そう。それくらいだったら保管料だと思ってあきらめますよ。
その代わり、どこで何回小出しにしても一切取らない。それでいいでしょうよシステム上はよ。え。
ま、1kマンエン以下の口座は「ゴミ」って言ってるとか聞きますけどね。
ゴミが積もらずイワオとならずコケもむさずで悪うござんしたね。こちとらバイセコービズネスはローリングストーンズでノーモスなんだよ。土曜の夜の天使は走り出したら止ま「れ」ないんだよ。ふんだ。ぺっぺっ。
誰かバカな俺を納得させてくれ2。
以下蛇足に足を足す。
石や苔じゃなく草自体が転がってる、西部劇のあれ。
音を出さなくてもものすごい映像ですが、音を出すともっとすごいです。
ガキ(英語音声のみ登場)が嬉ション状態。
でも多分途中で飽きます。飽きました。
汚れちまったなあ、オレ。
そいえば、 |
返信 |
先日アキバヨドの有隣堂で本を買ったときに、IDで支払いしたんですよ。
レジ前にはクレカや電マネのロゴシールが一切張ってなかったんで、「使えないのかな?」とも思ったんですが、さすがにそれはアキバで最大面積を誇る電気屋のテナントとしてどうよ?と思い、訪ねたところあっさりおkだった訳です。(長い)
ところが、いざIDでの支払いを頼むと、店員さんは「電子マネーでのお支払いデース」のかけ声とともに、レジ背後の机の当たりをもそもそいじりはじめ、カードリーダー(当然有線式)をズルズルと引っ張り出し、レジカウンターまで持ってきて「では、お願いします」と言った按排。普通に解釈する限り、電子マネー使えるけど、あんましやる気はないないんだろうな、と。ならば加盟店手数料なんて取られたくない、というのは同意できますし・・・本当にすみません。
ちょっと前にユニクロに行ったときもレジ前には表示なし、レジ奥の壁に隠れるようにクレカロゴのシールが貼ってあるのに気がつきました。どちらの場合も店内デザインの意匠の関係もあるとは思う。でも手数料がたぶん本音。
そもそも、手数料が決済金額のン%、という仕組みに、純粋に理不尽さを感じるのは自分だけでしょうか?銀行での振込・送金も金額によって手数料が変わる。おかしいだろー。なんか慣習でそれが当然、みたいになってますが、いずれの場合も決済に関わる『作業・手間』は金額に左右されるわけではないですし。一円だろうが一億だろうが、『一回の利用ごとに手数料ン円』が本来あるべき姿だと思うんですが。いや、アクワイアラ(言いにくい)や銀行が既得権益的に絶対譲歩しないだろうけど。私的に、「どうにも納得できない世の中の理不尽事項」において最強なんですが。誰かバカな俺を納得させてくれ。ご教示、お待ちしています。
もう貨幣の使用をやめて、国運営で完全電子マネー化すればいいのに。
ひぐらしのなく頃に風ロゴジェネレーター使用 |
返信 |

秋場所中に流れは変わった。 金融不安と世界各地で発生するデモ デモ デモ。 もちろん日本でも。
zigさんジェネレーター紹介 thanks.
来年から本気出す |
返信 |
仕事場、あまりの赤字っぷりに今月から人が減らされた。
新規で他の案件がくる様子はない。
部署としての人数はもうぎりぎり。
正直、部門ごと切り捨てたほうが早いんじゃねえかここ。
これはそろそろ逃げ出す算段の季節か。
それとも、まだすこしだけいたほうがいいのか。
とりあえず年内はおかねがもらえそう。
以下蛇足。
上の画像を作るのに使ったのはhttp://to-a.ru。
http://v6x8mk.sa.yona.la/28 |
返信 |
自分が他人に影響を与えているという自信がない。
自分の言葉が他人の行動を変えるのだということがよく分からない。
実際はそうではないことを知ってる。
でも、そんなこと信じられない。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1142 |
返信 |
ヤーサン取締り条例施行。暴力装置が国家-警察ラインに一元化されるのは提唱者の夢見た社会なんだろう。「必要悪」論者には「理想とは絵に描いた餅じゃないはずです」キンパチよろしく食って掛かる準備は温まっている私である。でも、なんだろ市井に浮き上がる銭の総体の減少傾向に憲法を後ろ盾にした方が優位なポジションを振りかざして総取り企ててる図式が見えて不安だ。
イギリスみたいに輩が暴動起こしたりせんだろか。
ヤバい |
返信 |
式があって、その後流れで居酒屋に行くみたいだったけど大人数だし面倒だしぼくがいなくたって変わらないと思って帰ったら母親が驚いて
「式があったんだからその後どこかみんなでご飯に行くもんじゃないの?」なんてぼくのことを飽きれたように言うのです。
そんなんじゃあんたやってけないわよ
というような具合です。
やってけないのかもしれないです。
母曰く、ご飯を食べに行く流れがあれば嫌とか良いとかじゃなく行くものらしいです、特にこのような式の後であればなおさら。
そんなことは常識なので、できないと常識知らず、空気読めない人、ようわからん奴、変人、と思われ、そう思われるのは損はあっても得はない、らしい。
そういう「常識」がわかっていないというのは本当にマズいことだと思います。
何の疑問もなく「行きたくないから行かない」などと思ってしまったことを恐ろしく思います。
つい二ヶ月前に友人とお昼に遊んでいて、三時頃にぼくは「大相撲が観たいので帰る」と言って帰ったことがあるのですが、その友人は後に周囲に「あいつはようわからん奴だ、面白いと言えば面白いが、わかってもらえなければただの変人や」と漏らしたようで、ぼくは「面白い奴」と褒められていると思ったら母曰く「それはけなしてる」んだそうです。
あたふた。
どうしよう。
こんな感じではいかんのだろう。
すでに、この式後の一件で失敗してしまっているのだ。
ヤバい。
これから先、やってけるんだろうか。
うひゃあ。
ヤバい。
うひゃあ。
ヤバい。
ヤバい。
うひゃあ。
ヤバい。
http://xmny3v.sa.yona.la/897 |
返信 |
facebookの雰囲気がポジティブすぎてついていけない。
Re: ベッドの横にモニタ派です。
>しかし冬場は布団から手を出さずに済みそう・・・ |
返信 |
Reply | |
そうそう、それは自分も考えました。絶対冬に活躍するはず。ネガティブに。
片手操作無線トラックボールや指マウスにも興味があるんですが、
基本的にこの手のガジェットって、ネタ優先で精度が低いんですよね。
聞いたこともないようなメーカーの製品であることも多々。
博打的な部分も含めて、面白いといえば面白いんですけどねw
葛根湯の主成分は |
返信 |
薬 | |
基本方剤である桂枝湯(桂枝・芍薬・生姜・大棗・甘草)に葛根・麻黄を加えたもの。表寒証用の方剤。
桂枝湯は弱い発汗薬で、これに強い発汗薬である麻黄を加えより発汗作用を強化した。また、葛根には鎮痛作用がありとくに首筋の凝りをとる作用があるとされる。
芍薬は漢方薬の代表的な鎮痛剤の一つ。生姜・大棗は方剤全体の副作用を緩和する目的でペアで多数の方剤に使われる。甘草には元来喉の痛みをやわらげる作用があるが配合されている量が少ないことからあまり効果が期待されておらず、副作用を緩和する目的で加えられたと考えられる。
---
基本的には発汗薬。 それと鎮痛。
寒くなってきたせいか このところ風邪が流行っている。 風邪の第一陣が来ましたよ。
頭ガンガン、お腹グルグル、鼻声フゥガフゥガ、きてるんじゃないですかー?
自分の場合、風邪をひくと カネボウの葛根湯と大正漢方胃腸薬顆粒。
医学医療 |
返信 |
雑感 医学医療 薬 | |
田中耕一氏
ノーベル化学賞(2002年)の田中耕一・島津製作所フェローは8日、同賞受賞につながった
質量分析装置を改良し、分析感度が最大1000倍に向上したと発表した。乳がん患者のがん細胞分析に応用。
山中教授
iPS細胞。
武田薬品工業
武田薬品工業がスイスの製薬大手ナイコメッドを96億ユーロ(約1兆1000億円)で買収。
武田薬品の2011年3月期の売上高は1兆4193億円。売上高の5割超は海外で、
海外市場の9割を北米が占める。
---
医学医療分野の躍進がめざましい。 突破口になりますねー。
シャープがアイキューブド研究所と共同開発する4K液晶テレビなんかも手術のモニターに使える。
そして、ブラックジャックをはじめとする医学アニメ、ドラマ。
医学に着目です。




