http://q7ny3v.sa.yona.la/1386 |
返信 |
割りといろんな工場に立ち入るお仕事です。
印刷工場はテストとNGが多く歩留まり低い、ビニール紐とゴミ袋は同じ機械で作られる巨人のコンドームみたいな景色でなかなか愉快、精密プレスはリジッドマウント、ネジはオイルミストが身体的になかなか厳しい、食用油は居るだけでカロリー摂取した気分になる、樹脂プレスのサイクルは異常、板金属加工はミステリアスなのに間違わない、製鉄電気炉は灼熱地獄絵図、船舶用ディーゼルエンジンはガリバー気分。
Re: どうせなら、
メモリって同じ容量なら複数挿した方が速いんですね。 |
返信 |
Reply | |
価格にもよりますが1GB2つに心が動いています。
まあ,MAXまで増設しなきゃいけないわけでもないので,とりあえず1GBを1つ買ってきて挿してみるってのもありかなと。
自分の使い方だとそれで充分な可能性もありますし。
光学ドライブは元々のが普通に使えてるので大丈夫です。
メモリと違って外付けできますし,最近は内蔵じゃないノートPCも多いので,新しく買う8機によっては自分で外付けのを買うつもりです。
アドバイスありがとうございます!!
Re: 元のメモリはポイで
いくらか種類があって200ピンじゃないといけないんすね。 |
返信 |
Reply | |
1GBを2つってのも価格次第で考えてないわけではないんですが,元々刺さってるのを外すのがこわいなーという素人のよくわからない不安がありまして・・・。
でも元のを外しても問題ないのなら,2GBのと元ので2GBオーバーしちゃっても大丈夫なのかって不安も解消されますね。
HDD・CPU・光学ドライブは不満がないわけじゃないですが,あくまで延命であり,8機を数ヵ月後に買えばサブになるので,色々手を入れるくらいなら安いネットブックを買うとかAndroidタブレットを買うとかした方がいいかなと。
アドバイスありがとうございます!!
http://x3ru9x.sa.yona.la/2866 |
返信 |
Reply 発想 | |
んー、貝類や浜辺のモチーフのあの細部に昆虫や植物、浜辺の生き物(装飾) が散りばめられていて それらは実は生きている、と見立てると発想が逆転する。
細部の昆虫から入って建物全体に想像がめぐり、実はその昆虫や植物も建物の一部でそれらが壮大な建築物を支えている、という気づきに至る(観察ルート)。
こうゆうちょっとした見立てがアニメ画世界への入り口になるのではないか..と。
日本の古い民家のツバメの巣なんかもこうゆうものの一つと見ることができる。(巣は建物の一部、ただの巣じゃなくて)
こうゆう発想が昔から日本にあるものだから 日本人は細部にこだわる(のではないか)。
ジブリアニメなんかにもこうゆう発想があるように思う。 thanks.
追記 :
観察ルートを考えてから、謎を解き明かしたがっているキャラを立てる。(好奇心旺盛なキャラ)
先にキャラを立てて、このキャラに何をさせようか と考えるとつまづく。 だからこその背景画。
観察ルート = キャラ。 観察ルートが立たないとキャラも立たない。
追記 2 :
アニメ画世界とは おもにpixivでよく見かけるタイプの絵。(背景もきっちり描かれた絵)
(追記は自分用です)
Re: ガウディー建築の様式で宇宙船のデザイン ってのはよくある (SF映画)
すでに頭部は『カサ・バトリョ』だと思う。 |
返信 |
Reply | |
逆さ吊り実験で作られたコロニア・グエル教会のアーチなんかは、
イスラフェルの双肩がよく似ていると思います。
FFVIIの忘らるる都は、写真の『カサ・ミラ』からの影響が大ですよね。
バルセロナにはそういう雰囲気を期待して行ったんですが、
暑いわ混むわで情緒もクソもなかったです。当然か・・・
貝類や浜辺のモチーフ・印象は、無難に魔女っ子用なんだと思う。
面白くもなんともないけど。
ブルージーな音楽を流し続ける夜に |
返信 |
ブルージーな物事に惹かれるのは自分に優しくしたいからだ
夢を夢で終わらせて、今あるいい加減な現状だけで満足しようとして、
それでいて豊かな感情生活を送りたいなんて思う、進歩のない怠けの引力だ
内に逃げるな、外にも逃げるな
他人を見つめろ、自分を見つめろ
小さなことを、ただただコツコツと山にして行け
山が大きくなって、やがて崩れて谷や川ができるまで
実家を取り壊すので学習机を引き取った |
返信 |
パソコンデスクが炬燵から学習机にグレードあっぷ
懐かしいな
THERMOSのタンブラー愛用してます |
返信 |
Reply | |
マジで普通のコップ使えなくなりますけどー
>夏って年に3日でいい。
1日目に日向で汗かきながらアイス齧って
2日目に風呂上りのビール飲んで
3日目に扇風機にあ゛ーってやって
この3つをやったらもう秋が来てもいいと思う。
仮面ライダーの細部が くどいぐらいの昆虫のデザイン |
返信 |
発想 | |
この方向性。 この方向性でいくと 自然図鑑とも結びついてきて、興味を自然世界へと誘導できる。
巨神兵の細部がガウディー様式なら、仮面ライダーの細部は昆虫だ。
スケール感の違い、細部の様式..
日本人が細部にこだわる理由もこのへんにあったり。 いろいろな発想がその周辺にあって 面白いから自然にこだわる。
ガウディー建築は孵卵器、その中でエリアンの卵がかえって幼生がチュゥーチュ ゥー鳴き出す |
返信 |
発想 | |
これはアメリカ人のイマジネーション。 あまり面白くない。 あっそ..、ぐらい。
巨神兵の細部がガウディー様式のアクセサリーみたいなもので出来ている。 この方がまだまし。
これは "見てみたい" がある。
このへんの発想の方向性..
毎年、7月25日の夜あたりが一番ムワッとしている |
返信 |
そこでコーラをがぶ飲みすると お腹を壊す。
ガウディー建築の様式で宇宙船のデザイン ってのはよくある (SF映画) |
返信 |
発想 | |
エバみたいな巨神兵の表面(細部)をガウディー様式にしてもいい.. かな


夜の空気がひんやりしている |
返信 |
長期予報は当たってる。
キリン ICE+BEER レビュー |
返信 |
Amazon | |
あっっちーーーんだよくそ。毎年思うけど、夏って年に3日でいい。
ということで氷を入れて飲むビール。あっつい昼間はそういうのがいい。
冷やしてもいわゆるエールっぽいままでいられるように濃いめ甘めに作ってある感じ。
氷を入れて飲むのが前提のビールって地味に結構あるみたいで、前によその国に行ったときも当然のように「氷入りグラス+抜栓済み瓶ビール」という状態で出てきた銘柄がありました。
サイダー(シードル)をお願いしても、注文のときに氷入りかナシかを聞かれることすらあります。
どうせワインとかも炭酸で割ってじゃぶじゃぶ飲んだりしてるんだし、ポン酒だろうが味醂だろうが暑きゃ冷やして飲みゃぁいいんだよくそ。ほんと今日暑い。
ICE+BEERは、さらに、氷が溶けて薄まることも考えてあるような甘さですが、そこはなるべく溶かさないように断熱系のグラスで飲むのがおすすめです。
ってただでさえ関東以西はもう温帯じゃなくて亜熱帯って言っていいと思うので、みんなもっと断熱系のグラス買えばいいと思う。
こんなやつ。
夏は氷が入ってると見た目も涼しいし、冬になったらなったで使えるよ。お湯割りとか。






