Re: 秋の空 【絵の中の屋根問題プロジェクト 『軌道世界』 】
屋根が空間を作る |
返信 |
Reply 自己レス 気付き アイデア 絵の中の屋根問題 | |

屋根とその下の影などをセルリアン系ブルーにしてみた。 なにか夢のような感じになって いい感じになった。
これから言えることは、屋根の形、屋根の色、その下の影(形と色) によって絵の中の空間が決定されてしまう ということ。
言い換えるなら、屋根で空間を作っていける。
屋根の下 ブルーの影のところに水のようなものを感じて、魚でも泳がせたくなるイメージがある。 つまりここがイマジネーション世界への一つの入り口。
屋根です屋根、屋根がポイント。
建物のある背景画、風景画では屋根が大きな鍵となっていて、屋根で絵画空間が決定されてしまう。
3Dゲームの3D空間も 屋根を軸において屋根から作っていくといいのではないか。 ゲームマップという言葉に引きづられて地面から考えてしまいがちになるけど、そうじゃなく、屋根(とその影) から考える。
このことは 「絵の中の屋根問題」 という課題にしておこう。
Re: その筋の人には有名な作品ですが
http://8kpe8m.sa.yona.la/20 |
返信 |
Reply | |
自分はその筋の人じゃないけど、
この人が文章を書いた絵本「御殿場線ものがたり」が素晴らしい本でした。
絵もオススメなんですけど、これ読んだだけで御殿場線乗りたくなるような本
http://gt7u9x.sa.yona.la/1097 |
返信 |
考えてみたら夏が終わるとか以前に9月じゃん
2012年が4カ月半弱じゃん
いやいや、そんなのうそうそ
http://gm6jrn.sa.yona.la/29 |
返信 |
もうやだ。
一旦全部やめて、中南米の何処かに住みついて、無口で働いて、ただ残りの半生を暮らしていきたい。
正しさとかいう正体不明な生き物が、自分がいるいろんな場面に現れ、常に自分の行動を監視しているような気がする。
超適当な自分や世界の状況に対する分析。
「今現在、そしてこれからも圧倒的な正しさとの戦いになる」
正しいことに対して、正しいからおかしい、と言うことは、どれだけの困難を伴うことなんだろうか。
それは、これまでの例を見るまでもなく、自分の人生を賭した戦いなのではないか。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1435
http://x3ru9x.sa.yona.la/3104 |
返信 |
Reply | |
はい、ソーラーパネルとかもないです。w
Re: 秋の空 【絵の中の屋根問題プロジェクト 『軌道世界』 】
http://q7ny3v.sa.yona.la/1435 |
返信 |
Reply | |
樋がナイのと左の凸部の屋根に水勾配があるのかとか、右の妻面の凹凸がどう仕舞われてるのかなど、余計なことが気になりますなぁ。
秋の空 【絵の中の屋根問題プロジェクト 『軌道世界』 】 |
返信 |
画像 skup 軌道世界 | |

シンプルに
屋根の面、屋根のつば、屋根まわりの光と影、このへんをシャープにすれば絵が締まる。 屋根近辺に何かある。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1434 |
返信 |
ま、飲もうぜ。
ようやるわ — Marshall Fridge |
返信 |
Vimeo ばか | |
http://x6a7u9.sa.yona.la/470 |
返信 |
死ねてきた
ねみぃ

