リチャードがいた |
返信 |
これみてドラマー違うから来ないと思ってたけどいた。期待してたから嬉しい。
ライブは、ホセの歌声も生で聴けてすごく良かったし演奏も素晴らしい。エミリー・キングとの掛け合いみたいなのも見ていて楽しかったしもう何もかもが最高。手拍子のあの曲とかアンコールのあの曲!も魅せられました
MC英語で何言ってるかわからなかったけどホセがいい人そうなのは十分伝わってきてもっと惚れた
次日本に来たらまた見に行こう。今度は前の方の席で見よう。今日も行きたかったなー
http://www.billboard-live.com/pg/shop/show/index.php?mode=detail1&event=8354&shop=1
ZBrush 4R5 のポスタライズレンダ (いわゆるトゥーンシェーダー、トゥーンレンダ) |
返信 |
画像処理 | |
引用 :
ZBrush 4R5ではセルルックをコントロールするDiffuseプロファイルカーブ、エッジを作成するマテリアルミキサー、グローバルなポスタリゼーション階調をコントロールするBPRの3D Posterize機能を使って以前より簡単にイラストレーション調のレンダリングを行う事ができます。
~~~~
向こうにあった輪郭線ありのポスタライズレンダされた画像をフラット化してみた。

上の左は元画像を明るくしコントラストを上げただけの画像。 上の右はフラット化処理した画像。
● 下がZBrush ポスタライズレンダ (イラストレーション調レンダ) 元画像はこの画像。

少し立体感が残っているけど、素材としてはgood。
ポスタライズレンダだけでもいいけど、あともうちょっとフラット感がほしい。
立体感が残ったままだと 描かれている対象が説明的になる。 (言い換えれば、くどくなる)
もちろん、イラストとは絵的に説明することなんで 説明的スタイルも必要。
Re: 社内バレンタインデー行事
http://q7ny3v.sa.yona.la/1559 |
返信 |
Reply | |
中元歳暮の虚礼廃止風潮から、年賀状はどーよ、バレンタインはどーよ。私の勤務先では年賀状が今ボーダー、他は既に廃止。
社内バレンタインデー行事 |
返信 |
会社で義理チョコを貰った。
これは自分だけが特別!なんてことはなく、
女性社員が集まって集金して適当なお菓子を買って男性社員に配り、
チョコを頂いた男性は1ヵ月後に一人頭1000円程度を徴収して女性にホワイトデーの品を買って返すという部署内の伝統行事みたいなもんなのだが、正直仕事で関わる事はおろか話したことも無い女性から
欲しくも無いチョコレートを半ば無理やり渡されて1000円徴収されるという押し売り感を味わわせられる嫌な行事になっている。
これがジャパニーズコミュニケーションってやつなのか。
さよならについての考察 |
返信 |
其れは別れの言葉である。
夕暮れ時に町の中に溢れる。
又は或る恋の終わりに唱える。
然し其の恋が永きに及んだならば、
さよならの四文字では短すぎる。
其処で僕は一つ仮名を足して、
さようならと云う事を提案する。
さて此処でふと考えてみる。
さようならの語源とは如何なるものか。
作用なら、では無いだろう。
左様なら、だろうか。
そのようであるならば、という意味だ。
相手の言うことを諾諾と受け入れる様。
嗚呼なんて今の僕にお似合い!
此の恋の終わりには、どうかさようならと仰って。
(初出:2005/12/09 23:33)
オレ用メモ - 第16回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展 2月13日より24日まで開催 |
返信 |
メモ | |
2月13日から24日までの12日間、国立新美術館(東京・六本木)をメイン会場に、受賞作品等を紹介する受賞作品展を開催します。
本展では、アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門で国内外3,503作品の応募から選ばれた受賞作品や審査委員会推薦作品、功労賞受賞者の功績等を紹介します。各部門の審査委員による厳正な審査で選ばれた作品群と、様々なイベントを通じて、メディア芸術の"いま"を映し出します。
スーパーデラックスって何がだよと思ったらドメインまでsuper-deluxe.comで依然わかりません。
Re: くたばれ老人共
見えよがし(?)tweet連投で対抗、など |
返信 |
Reply ばか | |
「最近の若い者は系の愚痴を聞こえよがしに垂れ流してる老人がいる」
「まだ言ってる」
「言いたい事あるなら面と向かって言えばいいのにって思うけど、聞こえよがしなどという下品な行為に付き合う気はないから放置」
「画面覗いてくる」
「礼儀知らないって嫌だね」
「こういう風に歳を取らないようにしよう」
「まだ画面覗いてる」
「使いこなせない技術に嫉妬してるんじゃないかな」
以下蛇足。
「これ見よがし」と「聞こえよがし」は意味としてはほぼ対になるんだろうけど、これ見よがしのほうが何となく積極的な気がする。
自分でも気にしすぎだと思う。
蛇足に関連。
『三省堂国語辞典・第6版』の編集を担当した、早稲田大学非常勤講師の飯間浩明さんに、この「よがし」の件についてお聞きしたところ、こんなメールが返ってきました。
(zig5z7略)
『三国』の場合、「がし(接尾語)」「よがし(連語)」の双方に、例として「聞こえよがし」が入っており、疑問を招く結果になっています。「聞こえよがし」「死ねよがし」から「よがし」という共通の単位を取り出すのも一つの考え方であり、一項目内の説明としてはこれでけっこうなのですが、「がし」の項で「聞こえよ+がし」と分けているのと整合性がとれなくなりますね。これは第2版以来のことで、問題が未処理のままになっています。これは私も気づかず、申しわけありません。次の版では、「よがし(連語)」の項目から「聞こえよがし」の例を削るか、ほかの処理をするかして、だれにもすっきり納得できるようにする必要があります。貴重なご指摘をいただきました。』
ということで、次の改訂に何らかの反映がされるかもしれませんね。連語を文法的に解明するのは、色んな意見があって難しいのでしょうねえ。2008/5/28 道浦俊彦/とっておきの話
「聞こえよ」ってのがもうそのまま「聞く」の命令なのか?それならどっちも同じくらい強い感じはする。
聞くの命令は「聞け」で、「聞こえよ」の元は「聞こえる」(受身)だから命令形を作ることにあまり意味がないんじゃないか→聞こえ+よがし、と思ってたんですが、この捉え方は現代口語的すぎるんだろうな。
でも「聞こえる状態であれ」って命令だったら、こぉ、「思い出さなかったのなら、忘れていたことにすらならない」のような意味で、知らんがな、という気にはなると思う。その状態を命令されてもね、って。
「君に届け」は祈りのような命令だから届かなくてもまあしょうがないけど、これが「君に届いてろ」だったら地味に辛いんじゃないか。
「君」からすればなにしろ届くまでは存在自体知らないんだから対応のしようがないし、想いの方からすれば「すんません、その人のところに(まだ)届いてません」とは言いづらい。「いいから今すぐ受領印を見せろ、不在票とか入れてたらぶっとばす」って状態だから。
自分でも気にしすぎだと思う2。
蛇足2。
「触れよがし」「嗅げよがし」「しゃぶれよがし」「お前がしゃぶれよがし」
五感で残ったやつにそれぞれ訴えてみたらどんどん変態度が上がってきた。
最後の方がちょっと違うとか言わない。
http://zig5z7.sa.yona.la/2384 |
返信 |
思考の泡 ばか | |
最近、じぶんちであまりうんこをしていない。
仕事場のトイレで済ませちゃうことが多いからなんだけど、これ、つまりは胃腸は仕事場のほうがよく動く、ってことなんで、だったらアパートなんかで「シャワーブースは各部屋にある、トイレは共同(部屋数/3くらい)」って物件はどうだろう。
例によって調べずに書いたけど、シェアハウスを前提に新しく建てたような物件だったらもうありそう。
あと、朝からもりもり喰ってどかどか出す人には向かないな。
オレなんか寝起きの尿意すらないことも結構あるし。
歯医者 |
返信 |
って毎度のことイヤだなぁ。嫌いだなぁ。
でも仕方がない。だって虫歯が4つもできてだんだから。行くっきゃないよね。
何年ぶりで聞くあの機械音。あぁ、やっぱり怖いといつもながら思ってしまうよね。
よりによって今日は麻酔なしの治療だって。すっごいちっちゃな虫歯を麻酔なしで削っちゃいます!!って
「たぶん、痛くないから」なんて先生言ってたけどやっぱり痛いじゃない。でも左手挙げる前に終わっちゃった。
ようやく終了かと思って聞いたらまだまだ先があった。。。虫歯はもう終わったのに。。。
どうやら次回からは歯周ポケットの何かをするらしい。何かがよく分らないから余計に怖い。
いや、説明されていないわけではなくてよく覚えていないだけ。しかもあと3回も来るの?もう十分なのに。。。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1558 |
返信 |
費やした時間も努力も磨きあげた技術も何一つ否定はしないし尊敬するし時に感動したり他で得がたい経験になって己に染みこむことも確かにアルけども。スポーツ観戦って娯楽じゃんね。



