iOS 8の音声認識のテストです。完了エリートデリート削除バックスペース |
返信 |
iOS 8での音声入力のテストです。
なかなかやるなでもお互いあまり得意じゃないみたいでも今後大和あまり得意じゃないみたい5分大今後大今後大後5分後5分後5今後(zig5z7手入力:「口語体はあまり得意じゃないみたい」と入れたかった。「かいぎょう」と言えば改行はされます。句点は「まる」)
キーボードに取って代わる入力デバイスとしての音声認識大主大は小話をここまで入力されてわからないどこまで入力されてるのかわからないわかりづらいカーソルを戻すればいいのに
自分もあまり得意じゃないみたい記号キー豪雨希望どうもあまりうまくいかない! exclamation「「入るのか)」「「?びっくり」」って入力したい時は(zig5z7手入力:「かぎかっこ/かぎかっことじ」そのものをひらがなで入れたかった)
??は?びっくりはびっくり。どうも一貫性がない。うまくいくときはうまくいくんだけど。うまくいく時は
そう表:まだまだです。あれさっきは総評がうまくいってたのに。。うまくいった。なんだこれ。
以下zig5z7手入力。
これ、多分、文体にもよる。行ける人はかなり行けるのかもしれないと思う。
あと滑舌。カタカナで「エクスクラメーション」と言っても英単語に変換されたのには驚いたけど、それ以前にグダグダな単語がけっこう多い。って手入力で「ぐだぐだ」と入れようとすると「gdgd」が候補に出てくるのはありなのか。いいのか。
「総評」の時にもちょっと驚いた。連文節変換にするかどうかは次の音が来たタイミングで決めてるみたいな挙動。画面を見ながら喋ってると、音が小休止したところでまずいっぺん仮に変換して表示しておいてから次の音が来たタイミングで遡って再変換→確定してるように見える。
だから体言止めみたいなのは苦手。入力中は変換候補の選択肢が出ないどころか、確定前であることを示すアンダーラインみたいなのも一切出ません。どういう結果になるかはエンジンに賭けるしかないし、確定された分は消せない(タイトル参照)。これどこかにコマンド集みたいなのあるのかな。何も見ないでマイクのアイコンをタップして始めたらこのざまです。
この分野の進化は多分アンドロイドの方がずっと速いと思う。天下のGoogleがついてますんで。AppleがATOKを買収でもすれば話は違ってくるのかもだけど、まあ、ないな。
Re: デッサン人形よりドールの素体の方が素描が捗るっつー嫌な世の中
デッサンでも何でも、動機なんて、不純なほうが長続きするもんじゃないでしょ うか。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか Quote |
人形界隈をしばし彷徨う。
・困ったり飽きたりしたときはウッディの変顔をパイルダーオン。
・人形とかラジコンとかファミコンとか根こそぎ買ってもらえなかったくちなのでマグネモが記憶にありませんでした。こんなのあったかも。ひとんちで見たかも。これは絶対、肩から脚を生やす。完全体をおもちゃ箱に放り込んでおいてもばらばらになってしまい、半年後くらいに片足だけ発掘されるとかそういうやつだ。
動画がYouTubeに上がってたので見てみたら、トンボの翅や脚をもぐ感覚がほんのり蘇る。水泳の授業でプールサイドにアブが出現したとき、数人の勇士とともにアブを素手で取り押さえて虐待を重ね、最終的には脚が生えただけの派手なアーモンドにしてやって喝采を浴びたあの夏の日。
・モノが好きなわりにその扱いががさつなことには定評のあるオレ。例の1万円の大和なんか、今でも開封後5分でぶっ壊す自信があります。
・電と雷がけっこう似ててびっくり(「この2人のキャラ造形そのものが双子のようだ」という意味ではないです。念のため)。絵を立体に起こすひとってすごいなあ。
・ちょっと感動した理念。
浅井: そうですね、出来れば、遊んで潰して、好きだったけど捨てざるを得ない、そんな最後を迎えられるような製品になればいいな、と思います。買ってすぐ潰れるのは勿論困りますけど(苦笑)
MAX: それはダメに決まってます!!
浅井: 遊ばれる事無く、押入れに眠ったまま月日が経って、もう要らないんけど、新品だから捨てられない、そういう製品にならないように。出来ることなら、 ボロボロになるまで遊んで欲しいし、全体にボロボロになるだけの耐久力だとか、触り続けられる魅力ってなんなのか、考えて、実践していきたいと思いますね。
これはこれで一面すごく正しいと思いました。親から子へ受け継がれるとかそういうことは微塵も思っていない。
・以前お会いしたときにMMD周りの事情のすごさを熱弁してしまった記憶がありますが、あれのいちばんすごいところは、ただのコンシューマが人形や舞台の規格そのものを設計して、そのまま生態系のようなものまで作り上げてしまい、それがこのご時勢に数年経ってもまだ成り立っていることだと思います。しかも基本的に無料のままで。
・単行本等の自動全巻揃いシステムですが、例えば使い捨てコンタクトレンズが毎月届くようなサービスもあるくらいなのに、ほんと、なんででしょうね。
無理やり考えても「あんたが死ぬ時に、俺が生きている、という保証はない……」(c)デューク東郷、くらいしか思いつきませんでした。長期休載や大人の事情での編集(改変)・移籍・廃刊・絶版対策なのかなあ。それでも引き落としを都度都度にすれば済むはずだし、冨樫が働いた号だけ選んで送れとかそういう話でもないのに。
あとは定期購読/全巻予約という名の前払いシステムを維持したいのか。とりあえず1回だけ読めればいいなら、返品制度を悪用すればタダで済んじゃう場合がありそうなので。BDのブックレット落丁なんて開封しないとわかりませんから、中綴じの真ん中1枚抜いて突っ返せばいいんです。毎号やったら確実に要注意リストに載りますけども。
こういうのもそのうちダウンロード販売でアプリ内自動アップデート通知、アップデートごとに自動で課金しますか?Y/N 契約条項を読んだ上で同意する、以後表示しない、みたいになるのか。
白い絵は、JPOPのカラフルさに疲れたときの避難場所 |
返信 |
真っ白な世界。 あしたのジョーは真っ白に燃え尽きた。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1434 |
返信 |
中ボタンクリックが半死とかまじかんべん
Re: 『かなりぼられる』略してリボ払い、今度から人にはそう言います。
デッサン人形よりドールの素体の方が素描が捗るっつー嫌な世の中 |
返信 |
Reply |
>関節が動く人形を扱えるってことはそれなりの力加減とか美意識とかを身につけているってことでもあるはず
いえいえ、その昔、マグネモなんていう便利なものがありまして、子供心にかなり変な方向に関節を曲げて遊んでいた気がします。
今思えば、超合金って合金を超えた物質で出来ていたんですかね?なんだかわかりませんが。
>購入履歴に基づいて、好きそうなやつをどんどん予約してどんどん発送してくれて
これ、単行本の新刊とか月刊誌とかを、普通に全自動で発送してくれるサービスがなんでないのか不思議でしようがないんです。
絶対、捗ると思うんですが・・・・何かしらの理由があるんですかね?
カメラは道具、欲しいものは製品としての写真 |
返信 |
雑感 |
もっと言えば、写真が撮られて流通して消費される そうゆう構造が最終製品。、カメラはそこにおいての部品。
秩序をもってグルグル回る構造が最終製品。 その構造が新陳代謝を続け成長していく。
ロシアのことで野口悠紀雄氏の言ってることが信憑性を帯びてきた |
返信 |
経済 |
>>
信頼が落ちると通貨安、債券暴落、金利上昇
日銀が財政ファイナンスで国債かいあげているから
金利が抑え込まれているだけで
代わりに通貨が暴落してる
118円は制御不能の水準
経済界もこのレベルの円安を望んでいない
緩和やめたらさらに円安になってしまうし
続けても財政ファイナンスとみなされてさらに円安になる
<<
宇宙開発シミュレーター「Kerbal Space Program」 |
返信 |
シミュレーションゲーム |
メキシコのインディ開発チームSquadは,同チームが開発する宇宙開発シミュレーター「Kerbal Space Program」の無料アップデートを公開し,β版に移行させた。ドジな宇宙人カーバルたちを成長させつつ,ロケットエンジンなどの開発を指揮し,やがては月面着陸,アステロイドの誘導といったミッションをこなしていくという,老若男女が楽しめるタイトルだ。
http://www.4gamer.net/games/285/G028539/20141217063/
なんだかちょっとバカゲーの登場の予感・・・
いろいろとすさまじいゲームになりそうだなー
とwktkしてます。
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
はよ実際にプレイしたい♪
『かなりぼられる』略してリボ払い、今度から人にはそう言います。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
やはり見逃してはくれなかったか。
って、手数料を別に取るなら金利乗せる意味なくね?という怒りはまた別に湧きます。
腿を上下に分割するのってかなりの発明だとは思うんですが、気持ち悪いことは気持ち悪いですよね。ヒザや股関節や腰周りの形を犠牲にせずにいわゆるお姉さん座りを実現させるにはあれしかなかったのかも。スパッツキャラが捗りそう。分割的な意味で。一括で買いたいですけど。今調べたら絶対領域キャラがいた。そっちもあるのかオレはまだまだ青いな。
それにしても昔のお人形さんって平和だったなあ。下半身はキヲツケポーズで、脚は握りしめるための棒でしかなかった。あーでも関節が動く人形を扱えるってことはそれなりの力加減とか美意識とかを身につけているってことでもあるはずなので、お人形といえば鷲掴みでギューンだだだだドカーンはいご飯よ食べなさい、よりはオトナになれているってことなんだろうか。
あの仏像のやつはびっくりしました。触ったことはないんですが、あれは本当に素晴らしい発明だと思います。よくあれを動かそうと思ったねあんたたち。とてもクール。やられた感がすごかった。
以下蛇足。
じゃあもう「Amazonリボルテック払い」でいいよ、というキュレーションサービスはありかなしか。購入履歴に基づいて、好きそうなやつをどんどん予約してどんどん発送してくれて、月1万円くらいずつどんどん引かれる。
下手すると既にお人形界隈の人は自虐的にそう呼称してるかも。
今回手元に届いたDMから察するに、 |
返信 |
Reply |
例え一発で完済しても、返済金利の他にリボ払い手数料の名目でかなりぼられるので、ちょっと怪しい感じはします。
子細を調べるまでの情熱はありませんが・・・
あ、『かなりぼられる』略してリボ払いってどうですかね?どうですかってなんだよ>自分。
リボルテック、一部のモデルで太ももの中間地点あたりがねじれるのがありますが、あれ、人体を模したものとしてその動きはどうなの?って思っちゃう。
タケヤは普通にいいですよね。仏像好きだった高校時代の恩師に、ちょっとしたお祝いとして贈呈したことがあります。年配者向けにも需要掘り起こせそう。床の間に飾って貰うとか。ダメ?
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2091
>信用にケチつけられた感じでなんか挫けたなぁ。 |
返信 |
Reply |
そこっすよ、そこ!自分も一度だって不履行してないのにこのザマですよファッキン。
まぁ、一定の金額に達すれば自動で発行されるDMにいちいち腹を立てるのもアレですが・・・
>盗用の警戒がちゃんとある
ぶっちゃけクレディセゾンなんですが、郵送での利用明細送付がないので確かにそういう意味ではありがたいですけど・・・
WEBで明細を確認すると、アマゾンやiTunesでの利用全項目に対して、いちいち『損していませんか?』って表示がつくんです。
永久不滅.comという自社運営のアフィサイトを経由してからそれらのサイトで買い物すればポイントが余計に付与されて得しますって言い分なんですが、それ利用しないだけで「損をしてる」と言われるのがまた鬱陶しいというか、感に障るというかファッキン。
チマチマしたサービスがダメなんです。ウザって思っちゃう。
ポイントとか、一定量貯まったら勝手に引き落とし金額に対して補填されるくらい全自動でいいよもう。
明日は寒そうだな |
返信 |
明日は本当に寒そうだな。明日の天気図を見たら等圧線が何本も日本列島にかかっているじゃないですか。しかも低気圧の中心は北海道に。。。だから北海道の等圧線がハンパないことになっていますね。あれは9時の時点だから今はまだ問題ナシなんでしょうか?外では風がびゅうびゅうと吹き荒れています。北海道は最大瞬間風速の予想が50kmと台風並みとのこと。台風並みの風速で雪が降っていたらそりゃ恐ろしい。。。それでも会社は動くのかな。公立の小・中・高とかは休みになるかもしれないけれど会社はそういう訳にもいかないんだよね。きっと。今年は12月からこの量の雪じゃかなり先が思いやられる。つい先日エルニーニョ現象の影響で今年は暖冬ですなんていうの見たのは気のせいだったのかな??
リボ1回の支払額を100万円とかに設定しておいて常にリボで買えば、つまり 1回払いなので金利なしなんだけどポイントはリボ扱いになってガバガバ、って 手をずっと前に聞いたことがあるんですがどうなんでしょうね。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
規約上問題ないなら手としては悪くなさそうで、固定費専用リボ払いカードを作って対抗する等。
そこまで管理できる奴はリボなんぞ使わん、という理由で今でもこの穴が放置されてるのであればずいぶんと舐められたもんです、まで書いてこれ前にも書いた気がすると思って「zig5z7 リボ」でぐぐったらリボルテックしか出てこなくてもうね。買ってないのに。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2092 |
返信 |
おや、昨日の投稿からスパム系が挟まっていない。なんか対策を進めたのかな。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2091 |
返信 |
Reply |
クレジット会社の売上は加盟店から手数料マキあげと年会費。成長路線で運営しようとすると年会費はタダにしてキャッシングとリボ払いの金利を払う「お客様」を求めるのかな。イレギュラーな買い物に連絡ある、っていうのはまぁ盗用の警戒がちゃんとある、と思っていたほうがいいのかな。とタイプしたあとに思い出した10年近く前に何度かあった「このカードは使えません」のレジ事案、JRの窓口でも何度かあった。延滞もないのに、信用にケチつけられた感じでなんか挫けたなぁ。
底辺扱いされた気分なんじゃボケェ。 |
返信 |
先月、急な要り用でアマゾンでNASポチったおかげで次回引き落としが10万超えたら、イシュアーから速攻くれてリボ払いのご紹介ハガキが来た。うん、率直に不愉快です。
なんか、「お前、経済力低いのに計画性もなく金使ったろ?融通きかしたろか?ん?」って言われてるみたい。
そもそも嫌らしいのが『今リボ払いに切り替えると5,000円キャッシュバック!』とか、『月々のお支払いがこんなに少なくなります』とか。ちゃんとデカデカと『でも支払い総額はべらぼうに増えます』って記載すべきでしょう。
自動車のカタログとかもさ、年間維持費のモデルケースとかを併記するの、義務化したらいいよ。
車買うとこんなにも金がかかりますって。
チャンネル桜を見ようか.. |
返信 |
この選挙をふまえて 何を語っているのだろうか.. 戦後レジームからの脱却、このフレーズは必ず出てくる。
年末のバタバタ感を越えて、忘年会ムードになってきた。 取り込まれないぞ、と..
発想を変えようか.. |
返信 |
画像処理 メモ |
色を盛り込んだり 色変換するんじゃなく、色を抜く。 色を抜いて画像を石膏のようにしてしまう。 そのあと 色面を被せる or ペンタブで塗る。