sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

もう少しすれば、スタンプがスマートウォッチの文字盤となる

返信

 スタンプを腕時計の文字盤のところに張り付ける という行為が行われるわけです。

そのアイデアはすでに企業の中にあって準備が進んでいる。 (たぶん)

 貼り付けられるのが自分の腕時計なのか相手の腕時計なのか、そのへんのところは つながりやゲーム性しだい、となる。

 その腕時計が出てきたとき、 「あっ、ここへスタンプが来るわけか。」 となってスマートウォッチがうまくアテンションされる。 スタンプはあなどれない。 (LINEのスタンプなど)


 ここにおいて、スマートウォッチはスタンプを張り付ける台紙、スタンプアルバム or スタンプ送信機となり、ただの腕時計じゃなくなる。 腕時計という「歩」もまた人の行為によって別な物「金」に成る。

 (一応 予想)



● "ジャパンディスプレイ、消費電力が低いウェアラブルデバイス用 反射型メモリ内蔵カラー液晶モジュールを発売へ"

http://getnews.jp/archives/826704


 ↑ ここへスタンプが来る。(予想)


 IoT の波の一端が来てますねー。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

微ぷんすか萌えってのは人間性に問題があるんだろうか

返信

オレ(の人間性)が、です。


でも軽いふくれっ面の方が可愛い人っているよね。怒りではなく、少し不愉快で釈然としない程度の。

いるよね?ジャンルとしてはありだよね?

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://fyru9x.sa.yona.la/113

返信

日々は相変わらず

超繁忙期らしく朝の挨拶のみ

互いに思うところはあれど口にすればおそらく爆発する

だから時が来るまですべて過ぎるまでしばらく辛抱する


今日は起きていられるので電話できるけど

忙しいだろうなと思うとそんなことも軽々しく言えない

こっそりメッセージを送って気づいてくれたらなって待ってるだけ

何この中学生みたいなの笑える


でもこの間どうしてこうなっているのかこうなってしまっているのか

仕事がいかにこんがらがって追いつめられてるのか説明してくれた

私はただ聞いているだけだけでうまく応えられなかったけれど

愚痴も何も他に吐き出せずにいたようで聞くだけでいいよって

何その極限状態なの笑えない


生きるのが本当につらい

だから一緒に死にたいって本当に思う

投稿者 fyru9x | 返信 (0)

Re: 2拍3連と付点8分・付点8分・8分を区別して演奏できない人、多いです。

伝わったみたいでよかったです

返信

本当はその言葉では伝わらないであろう人にこそ伝えたいのですが。


楽譜通りに演奏すれば正確に演奏できるとういう人がもしいたらその人はまさに天才

テンポキープするのもそれを細かく均等に分けられるのも身に付ける技術ですね。

身に付けた上でどういう表現をするかを聞きたい、と勝手ながらいつも思ってます。

投稿者 6v4ach | 返信 (0)

これはこれで - ヤマハが二輪車、ヤマハ発動機が楽器をデザイン

返信

楽器を作ってるヤマハが乗り物を作り、乗り物を作ってるヤマハが楽器を作る、という試み。

http://jp.yamaha.com/news_release/2015/15021601.html

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1502/16/news077.html

ヤマハとヤマハ発動機は2015年2月16日、フランス・サンテティエンヌで開催されるデザインイベント「第9回サンテティエンヌ国際デザインビエンナーレ2015」(2015年3月12日〜4月12日)に共同出展すると発表した。両社が共同で出展するのは初めて。共同出展の期間は同年3月12〜22日まで。

 展示テーマは「project AH A MAY(プロジェクト アーメイ、YAMAHAの逆読み)」。普段は楽器をデザインするヤマハと、二輪車や電動アシスト自転車などをデザインするヤマハ発動機が、お互いのデザインフィールドを交換して、生産・商品化の制約に縛られることなく、それぞれの作法や考えでデザインを提案するというプロジェクトだ。「『ヤマハ』というブランドを共有する両社がお互いを『鏡』と見立て、デザインを通じて互いを映し出すことで、相互に刺激を与えあうと同時に両社に共通する『ヤマハらしさ』を見いだすことを目的としている」(両社)という。
jz6fdqvz

車両デザイン:ヤマハが二輪車、ヤマハ発動機が楽器をデザイン - MONOist(モノイスト)



そう言われて見るから思うのかもですが、(できた)乗り物のほうはやっぱり人間主体、(できた)楽器のほうはやっぱりモノ主体に見えてきて、本業としての癖みたいな部分が垣間見えておもしろい。うまく言えない。どっちがいいとかそういう話じゃなく。

あと、これもやっぱり、楽器のほうが発想が自由ですね。コンセプトモデルみたいなものの作り方・見せ方に慣れてる感じだし、奏法自体を変えさせちゃうのも潔い。マリンバはどこがドだかわからなくなるんじゃないかと思いましたが、一応、黒鍵には点が打ってあるようです。共鳴パイプはそこにあっても効かないと思うけど。

乗り物のほうはそうはせず、工芸品を作ってるというか、今あるものを美しく研ぎ澄ますようなイメージ。バイクは馬だったらハブステアがよかったなあ。男のロマン。

楽器のほうはもっと小さいものを、乗り物のほうはもっと大きなものを作ってもらってもさらにおもしろかったかも。



関連:ヤマハのコピペ。

ヤマハの歴史
・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
・DSPを他に利用しようとして→ルータ作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、

続きを読む

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

IoT の入り口はコメント欄にスタンプをペタッと張り付ける行為をすること

返信

 考えればそうなる。  つまりはこの要領。 人の行為によって 「歩」 が 「金」 に成るようなイメージ。


● たとえば、人の行為 - ガジェット、で、人の行為 - 液晶表示のスマートウォッチ。


 人が何かすることで スマートウォッチ内の 何か「歩」 が 何か「金」 に変わる、といった感じの発想。


 人の行為があってはじめて、スマートウォッチとウェブ、スマートウォッチとスマートウォッチの物のインターネットが価値をもってくる。 物のインターネットを価値あるものにしていく根本的な原動力は 「人の行為」。


 それだから、IoTのために、物 対 人 の関係においての 「人の行為の研究」 が進んでいく。


● 言葉上なら 「動詞」。


 人がスタンプ(スタンプ候補画像) を、

・ 貼りつけた

・ はがした

・ 束ねてまとめた

・ 広げて地図のようにした


 これらの行為をすることで、どんな「歩」(候補) が どんな「金」 に変わるのか。 あるいはその逆。 逆の場合もふくめてそのへんのところを探っていく。


 スタンプ候補が → 貼りつける行為で → 正スタンプに成る、の要領。 (最初からスタンプがあるのではない、あるのはスタンプ候補で、スタンプに成り切っていない画像が集められた場所(プール)にある画像)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

pixivのスタンプが増えてきた

返信
4u8shiyn

 ユーザーの行為によって画像自体の意味合いが変わる。 そこでは行為と画像とがペア。

「ユーザー(誰が) と画像」 じゃなくて、「ユーザーの行為(何をした) と画像」。 コメントした(する) ということで画像がスタンプとなる。 投稿画像なのかスタンプなのか、画像自体は大きいか小さいか& 絵柄の違いだけ。


 そこにあるのはスタンプ候補の画像であって まだスタンプにはなっていない。 ユーザーがコメントとしてその画像をポチッと貼り付けることで初めてスタンプになる。 つまり そこで画像に付加価値が付けられるということ。


 何が言いたいかというと、「人の行為が付加価値を付ける」 です。


 このことをもう少し考え進めるなら、IoT (Internet of Things モノのインターネット) は、

・ 人の行為 - モノ - ウェブ

・ 人の行為 - ウェブ - モノ

 のつながり。 そこでは ソーシャルのように 「誰が どんな人が」 ということにはあまり重きは置かれない。


 IoT は人の行為が主語。 人の行為を主語にしないとポイントがずれる。


 IoT はすでに始まっている。 「歩」 を 「金」 に変えるように、人の行為が細かく付加価値を付けていく時代。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

立つ 立ち続ける

返信

 「猪木さん、闘魂注入してください。」


     「よー し じゃー、北朝鮮でプロレスを開催して向こうの選手を投げ飛ばした猪木として

     闘魂を注入して差し上げましょう。 いー ですかぁーー 」


  バァーーーー ン

  (相手)  うわっ、 ヨロヨロヨロ...


     「力が弱ければ、ふんばっていても倒れてしまう。

     今入った闘魂は どこから何が来ようと立ち続ける支えとして

     使ってくださいよ。(立ち続ける力を持てよ)」

     「リーダーになる必要はないよ、立ち続けるだけでいい。」


-----------------------------


 アニメの 「キャラが立つ」 の感覚や、上に書いたような 「立ち続ける」 ことの値打ちとその価値観。 そのへんの日本人の 「立つ」 の感覚について中国人は全然分かっていない。 中国人はそこに価値を置いておらず価値観ももっていない。 自分が感じる中国人と日本人の違いはそこ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2135

返信

桐谷美玲と山本彩、よく見かけていつもゾっとする。なんかね、意地悪された女子に似た面影があるんだよきっと。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1469

返信

大人はみんな魔法使いなんだよ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1466

返信

就活も戦争ならば、惨めな行為と言われてしまうのかな

命よりも大切なものがあるといって就活を始め

命よりも重いものはないといって就活を終えるのかな


見ていると時々そう思うよ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2130

バターチキン

返信

粘度低め、酸味強め、総じてさっぱりめでした。

辛口も買ってあるので楽しみです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

スーパーマーケット

返信

したがってフォークの効果を上げるためには、見出して読み手のこの本文に誘わなければなりません。言い換えると、明瞭なコピーを掛けは、更に売上が上がるということです。まさに人々があのcm面白いよねしまう広告です。何度も言うのですが、ここに本間に立つ人間が要ります。そしてこれは後発展させています。そして有名人で際立たせることも検討しましょう。自分は娯楽を求めるスープを買うのだろうか?それともスープの味や値段、軽量化、どこのスーパーマーケットで売っているかの方が気になるだろうか?セールスライターではなく消費者の立場で考えてみると、あなたは読み手により制御されるように言えるかもしれません。

投稿者 gb6w2s | 返信 (0)

オリジナリティー

返信

セールスライター土砂の評価は、自分のコピーを生み出す利益によって決まるものであり、オリジナリティーによって決まるものではありません。


しかしこのコピーは完璧ではありません。つまり断裁段階は解決策、答えとなります。コマーシャルというものは今や6年生の読解レベルに合わせて作られているのであります。そして対象者を選別し、こちらのメッセージを完璧に伝えること。私投資収益率は見込み金額で示すことができます。みんなそれが出られるはずです。これについては、弱い見出しでこれだけのレスポンスが得られたのだから、溶融を適用すればさらにどれだけ利益が挙げられるだろうか、という自分に問いかけるやり方がお勧めです。

投稿者 scihqe | 返信 (0)

既存の製品

返信

本社表現で文書力率やでできます。例えば感情要因が高いダイヤモンドのエンゲージリングの購入は慎重な判断の購入、あまりじっくり考えて買うことだから、重さも高くなります。かっこいいおしゃれな文章を考えるのではなく、製品やサービスを深く探求し、消費者がその製品を買いたいと思う理由を見つけだしてコピーで訴えかけ、消費者がその広告を呼んだら反応するようにしなければならない。既存の製品に関して新しい広告を書くときには、 1連の広告のファイルに目を通し、その中でどのセールスポイントが取り上げられているのかをチェックするのが必要です。

投稿者 xzug5z | 返信 (0)

Re: 何言ってるかわかんねーな

http://q7ny3v.sa.yona.la/2134

返信

別に楽器がものすごく上手なワケでもないけど東京スカパラホーンズが重宝されたのは、ちゃんとビートが分かっているから、テキトーな楽譜でアンサンブルアレンジまでできるから、がクラシック楽器演者チームとして稀有なのだな、という納得をしたことがあります。新田一郎スペクトラムホーンズはもうちょっと上手だったけどアレンジは新田がキチンとした楽譜に起こしてたんじゃないかな、など。想像です。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/11895

返信

● 『コンスタンティノープルの陥落』 (塩野)

  1453年、最後の東ローマ帝国皇帝コンスタンティヌス11世と、その首都コンスタンティノープル攻略に燃えるオスマン帝国皇帝マホメッド2世との戦いを描く。


● 『レパントの海戦』 (塩野)

  1571年、ヴェネツィア、スペインを中心とする西欧連合艦隊とオスマン帝国艦隊との間で繰り広げられたレパントでの海戦を描く。


● そして現代のヨーロッパ、イスラム問題。


● 1400年代

  1482(文明14)年:足利義政が東山銀閣寺の造営を始める。

  京都が山城の国と言われていた時代。

  1485(文明17)年:山城の国人・農民が団結して両畠山軍を追い出し、自治を始める(山城国一揆)。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/11894

返信

 Son of Rome なんかのキャプチャー画像からモノクロ背景画を作り、それに塩野七生氏の 「ローマ人の物語」 の文章を付ける、みたいなことをイメージしております。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

エイデン・ピアース クレイモデル画像

返信

 元画像作り

● 3Dモデル XNALaraモデル デビアント - http://armachamcorp.deviantart.com/art/WATCH-DOGS-Aiden-Pearce-466028846


 XNALaraを使えばポーズもつけられる。 ポーズをつけたあと obj 書き出し。

 XNALara 10 = XPS です。 バージョン10 から名前が変わった。

 XNALaraモデルもデビアントに大量にある。 (キャラモデルとセットモデル両方)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

どこの国にも笑えるローカルルールってあるのな — Rules of Shotgun

返信

数人で車に乗り合わせてどこかに行く時、「ショットガン」と最初に言った人が助手席に座れる、ということらしく。

http://www.shotgunrules.com/


この遊びの起源は、西部開拓時代なんかに馬車で旅をしていたとき、御者の隣には馬車を守るためにショットガンを持った人が座っていたことから。


現代ルールは、目的地が宣言される前にコールしても無効、屋外で靴を履いているときにコールしないと無効、車が見えるところでコールしないと無効、かち合ったらじゃんけんで決める、車の持ち主が運転しない場合は優先的に助手席に座れる、背の高い人が一人だけ混じっている場合はその人は後席に座らなければいけない(背が高い分、普段はいろいろ得してるはずなので)、等。


KickStarterで資金を募ってモバイルアプリまで作ろうとしていたようですが、もちろん失敗。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.