http://8xcsp6.sa.yona.la/115 |
返信 |
呟きなんて言うけれど、ネットに発信している以上はやっぱり誰かに知って欲しい共感して欲しいと思うから呟くのであって、少なくとも私は、私のツイートを読むであろう人達を意識して、推敲してから呟いてる。ネットモラルをわきまえるとかそういう類の話ではなく、呟きにおける戦略性の話をしたかっただけ。
この投稿だって大体同じ。Twitterと違うのは、読み手が完全に不透明で、だからつい本音を漏らしてしまいがちだということ。
天安門で車炎上、5人死亡=突入し邦人含め38人負傷-政治的抗議の可能性・ 北京 |
返信 |
中国 |
抗議の憤死、か..
大気汚染でぜんそくの発作が治まらず何年も苦しんでいる、とか 何か抱えていた人たちなのだろうか..
海外技術/独大チーム、人に近い歩行実現へ二足ロボ開発プロ始動:日刊工業新 聞 |
返信 |
Quote 技術 |
ドイツ・ハイデルベルク大学などの研究チームは、人間の歩行動作を教え込んだ二足歩行ロボット開発プロジェクト「KoroiBot」に10月から着手した。欧州連合から416万ユーロの研究費支援を受けた3カ年の国際プロジェクト。限りなく人に近い歩行を可能とするロボット実現を目指すという。
同大コンピューター科学学際研究センターのカーチャ・モムバウアー博士を統括リーダーとし、ドイツやフランス、イスラエル、イタリア、オランダなどの7研究機関が参加する。
ロボット工学、数学、認知科学の専門家が結集し、人の歩行運動の詳細な研究を行う。そこで得られたデータから数学的手法による数値モデルの作成はじめ、異なる条件に対応できる最適歩行状態、新しい制御アルゴリズムの開発に取り組む。
災害現場や産業分野などで重要な存在になり得る人型ロボットを視野に入れ、全く未知の環境下で活動できる二足歩行機能の最適化を狙う。
ドイツが本腰を入れてきた。 なぜ今なのか?
ロボットスーツHALがヨーロッパで医療保険の適用対象になったというニュースがちょっと前にあった。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2899
http://ykxifb.sa.yona.la/174 |
返信 |
Reply |
苗字も名前もサークル内でかぶってて、
口癖があって、
「いかんせん先輩」と呼ばれてた人は居た。
http://cau9xi.sa.yona.la/47 |
返信 |
うーん。
自分では吹っ切れたと思っていても、街なかで似ている人を見かけると混乱して
しまい。確かめたくなる衝動を何とかしたい。。
傍から見たら不審者だよなあ。
しかしあれは後ろ姿しか見てないけどそっくりで、話しかける勇気のなかった自分のヘタレ具合に腹が立つ。
可愛いとは思いつつ、あのキツイ性格には今の私には耐えられないし復縁も望んでない。
ギクシャクが無い、前の関係に戻りたいんだけど、それができれば苦労はしないんだよな。
好きな人ができればこんなこと悩まないんだけど、なんだかな。
他の人はどう過ごしてるんだろう。
今はなんとも思わなくなった人もいるし、時間の問題なのかな。
みたいなことを酔っ払って書いていた。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2899
滑舌が悪く『サ行』の発音がおかしい英語教師の渾名が、 |
返信 |
Reply |
「しゃししゅしぇしょ」だった。すげぇ言い難いのに定着してた。
部活(美術部だった)の後輩の女の子が、練り消しゴムの左右の端を両手でひっぱった時に中央部分がダマになってゆっくりと落下していったことがあって、その光景、というか、形が胃袋に見えたらしいんです、彼女には。
途端に周囲の人間に共感を求めたい衝動にかられたらしく、声を上げたのですがとっさのことで、発した言葉が
「イィィィィヴくろォ〜」という奇声。
以来彼女は『イヴちゃん』という、源氏名のような渾名で高校3年間を過ごしました。
げんきかな。
この国は外来語がそのまま定着して、自国語になってしまう国ですから。古くは 「おてんば」とか。 |
返信 |
Reply |
『ミュージック』も『ストア』も、もはや日常的な単語であればこそ、
『music store』で不便する人がいないわけで、わざわざ新たに造語を作る必要がないんでは・・・
やっぱり言葉は必要性あってのものですし。
更に言うと、外国所出のものですから外来語扱いで、無理に日本語にしなくてもいいんでは?とも。
サービス業は、第三次産業で概ねいけるんじゃね?ダメ?
Re: さっき親父が死んだ
いつかは来る日とはいえ |
返信 |
Reply |
お察しします。
お察しも無理だな、関係や想いなんか他人にはしょせん全部はわからん。
そこまで良い親父と思えているならなおさら。
そんなときに、なんか駄目じゃないほうが駄目です。
ある程度どっか駄目になるのはしょうがない、忙しくなって多少無理するのも止むを得んかも、でも全部駄目になるような無茶はしないで、送ってあげてください。
日本語でmusic storeってなんていうの。 |
返信 |
思考の泡 |
「CD屋」とか「レコード屋」とか、結局は記録媒体を売る店、モノを売る店、な言い方。
「サービス業」「コンサル」なんかもそうだけど、形のないものを売り買いする日本語って、びっくりするほど乏しい。
それはとっても難しいなって |
返信 |
思考の泡 |
仮に「現代文語の基礎知識」という本を編むとしたら、AAや顔文字まで網羅しなきゃいけないもんな。
あれは口語ってくくりでもないでしょう。そもそも発語できない。
http://zig5z7.sa.yona.la/2899 |
返信 |
思考の泡 |
不意に思い出したので特定覚悟で。
高校の時、「スデニー」という渾名のやつがいた。
アクセントはディズニーと同じ。
まんま、既に、です。
ではなぜ既になのか、は、ごっそり忘れたけど、副詞が渾名になるのはそうとう珍しいんじゃないか。
どうせ口癖か英語の授業中の発言だろうとは思う。
げんきかな。
覆るか、肥満の定説 原因はカロリー? 炭水化物? :日本経済新聞 |
返信 |
Quote 肥満 |
覆るか、肥満の定説 原因はカロリー? 炭水化物?
日経サイエンス
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1754
http://zig5z7.sa.yona.la/2898 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
素材というか心髄で迫る感じ。
お品書きにいちいち「ライスのマグロ載せ ホースラディッシュとソイソース仕立て 〜ショウガの甘酢漬けを添えて〜」とか書かないし。
「核で斬り込む」と書くと21st Century カミカゼサムライっぽくなる。
んっジャガジャーっ。
んっジャガジャーっ。「アゥ!」
んっジャガジャーっででれっでーででーれ。んっジャガジャーっででれっでーででーれ。
自分で文章にしろと言われると大変 |
返信 |
苦手分野がはっきりすれば後はその部分を集中的に鍛えればあなたの文章力は見違えるほど向上するでしょう。学生を4人ずつのグループに分け授業で論文を使うとします。やはり最初は話を聞いている時は意味を完全に理解してているんだけど自分で文章にしろと言われると大変な気がすると多くの学生がいます。話し言葉というのはずるずるしているものです。我々の持っている知識というのはこの受動的知識の割合の方がずっと多いのではないでしょうか。痛いです企画書は文章スタイル的に全く異なるものです。あなたはテレビで得た知識を確実に自分のものとして定着することができる。
「Tokyo Otaku Mode」はどうやって起業を成功させたのか |
返信 |
Quote |
「Tokyo Otaku Mode」はどうやって起業を成功させたのか?
やったもんが勝ち、みたいな起業。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1754 |
返信 |
想像力の補完にあずけてそこそこディティールを省くのが浮世絵に始まる日本の絵画だったりマンガだったり文化なのかな、というクールジャパンな思いつき。欧州では宗教画は夢で光の世界だけど現実世界を写実写真を目掛けた中世絵画の進歩の途中でどんどん影の面積が大きくなったという、印象派の革命まで暗くなるワンウェイ。「想像力で補完」されるもの、エロい。