http://x3ru9x.sa.yona.la/10269 |
返信 |
メモ |

最近、YT がこうゆう動画であふれかえっている。
宮崎正弘
石平
渡邉哲也
そして、青山繁晴
本屋さんに並んでいる本も ほとんど 桜チャンネル系。 宮崎正弘氏の中国話はほとんど聞いた。
Fateの二次創作しやすさの一因 |
返信 |
Fate |
キャラが大勢いて、設定はあるけど、ストーリーが足りないとか、原作の絵が魅力的だけど上手すぎないとかもあるけれど。
オリジナルがエロゲで、暴力表現がきつくて、宗教・思想的なテイストが強いって、もはや何も怖いものがないよね。
二次創作でオリジナルのイメージを破壊できるなにかが出てくると思えない。
「小説家になろう」の二次創作禁止リストをみて、ふと思った。
見つからないようにしよう |
返信 |
昔のケータイで撮った写真をカメラのキタムラで現像しようと思ってます。ガラケーだったのでmicroSD探したけど見つからない。だんなさんの分しか購入していなかったのでどこにあるのと詰め寄ったけれど結局探しきれずに購入したのが今週の日曜日。なんとかその新しいmicroSDで画像をPCに取り込むことができました。で、まだ現像していないけどね。それでさっき前のmicroSD見つけた。しかも私の電子機器類入れている箱の中から。。。これ、見つかったらマズイよね、あんなに詰め寄ったのに。。。って、いうことでそっとだんなさんの箱の中に忍ばせました。見つかっても反応薄めに対応しよう。。。しばらく見つからなければいいけど。
非公開で投稿してた場合もROMって言うのかな? |
返信 |
日記 |
ROMってはいたんだけど非公開でメモを投稿するのを除けば書くのは久々。
まあ、ここに書きたくなるのはやっぱり人間関係に疲れてヘラったときだよね。
自分では仲が良いと思ってた相手が自分のことを大切な存在だとは思ってないんじゃないかと疑いたくなるような行動をとって、ちょっと愚痴ったらうざいって言われるパターン。
別に一方通行だったこと自体は悲しいけど仕方ない。
相手は自分に好意を持ってくれたのに自分は相手を同じようには想えないってことは俺にもある。
たださ、誰かに好意を持って執着したり、相手にも自分と同じくらい自分のことを想ってほしかったりすること自体は悪いことじゃないんじゃないの?ってことだよ。
もちろん程度や手段を間違えればただの自己中になるけどさ。
それをうざいとかかまってちゃんとか女々しいって言葉で片付けて、わたしサバサバしてるんです、面倒臭いの嫌いなんです、みたいなのが正しいって風潮なんなの?
それって自分が暇なときや寂しいときだけ相手をしてくれる都合のいい人が欲しいってことでしょ。
それこそ自己中じゃん。
それが正しいって言うならもう初めから何も求めないよ。
だから元々そういうコンセプトのここに来た。
いや、ここの人結構あたたかいから情うつるんだけどね。
オフった人もいるし。
たまにスパムを見るのもいいものだ |
返信 |
ああ、ここはネットなんだなあ、という気になる。
丸まっちいイベント絶賛ロングラン発動中。コタツが欲しい感じ。しがらみ忘れんのも楽じゃないわね。
Fate/holllow ataraxiaのルビ振り |
返信 |
Fate FateHolllowAtaraxia |
Fateは文中のルビの振り方の独特なセンスが見物なのだけど、特にholllow ataraxiaはすごい。
思わず笑ってしまう。
フェイト/ホロウ アタラクシア・言葉の読み方問題集
いやあああああああああああああああ |
返信 |
なんか俺のやる作業がどんどん増えていく
なんだこれマジでなんだこれ
ただでさえ色々つまってんのにもう駄目だろこれ
桜ルートエンディングについての議論 |
返信 |
Fate FateStayNight |
『Fate/stay night』の桜ルートENDはトゥルーとノーマルどちらも罪を償う道 - でもにっしょん
http://bosel.blog64.fc2.com/blog-entry-2701.html
コレ読んでたらもう一回桜ルート読み直したくなってきた。
特にラストの言峰と士郎の殴り合いのとこ。
>>「“生きてるだけで周りに害を齎す人間が生きたいと願うのは罪なのか、そんな人間を生きていて欲しいと思うのは悪なのか”」
これがHFの命題として一番しっくりくるな。感心した
このコメントに納得。
Fate/hollow ataraxia バゼット深読み3 |
返信 |
FateHolllowAtaraxia Fate |
バゼットの二次創作小説やイラストを書きたくてまたFate/holllow ataraxiaの「夜の聖杯戦争」を読み直してしまっている。
最近自分の解釈が出来つつあるのが、以下のくだりのあたり。
「---なんで。何の取り柄もない私を、どうして選んでくれたのです。
私は貴方の言う通り、弱くてつまらない人間なのに」
(中略)
「……なるほど。つまり貴方は、私がどうでもいい人間だから助けたのですね。」
--ああ。
そんな平凡な人間だからこそ、そんな弱い君だったからこそ---オレには、かけがえのない光だった。
(天の逆月)
当初はあんなに超人的な戦闘能力を持つバゼットのどこがつまらなくてどうでもよくて平凡なんだよ、と納得できずにいた。
確かにメンタルは弱く見えるのだけど、記憶を失ったまま戦いに放り込まれても立ち向かえたり、困難や試練があるほうに自分自身を向けて行くあたりは根本的には強い人間だと感じる。
バゼットが「つまらない」人間であるとされる理由は、バゼットが世界を救う英雄のような超越者ではなく、衛宮士郎のように正義の味方になろうという意思もない点だ。
バゼット自身は「夜の聖杯戦争7」のなかで自分が言峰やランサーに殺されたのは、彼らのようなわりきれた精神的強さを持てなかったからだと語る。
神代の英霊の力を駆使しながら一個人の悩みから抜け出せないことが「つまらない」「平凡」と称されているのだ。
一方でアンリマユは世界の半分を示す悪神の名を冠されながら、その正体はただの平凡な青年にすぎなかった。
この二人は超越的な存在であれという期待を周囲から背負わされながら生きる「一般人」同士だったのです。
それで上に貼ったような会話が出てくる訳ですね。
肺のタンパク質が老化抑制 長寿遺伝子をサポート、肺疾患も抑える 阪大チー ム - MSN産経ニュース |
返信 |
Quote 医 |
肺のタンパク質が老化抑制 長寿遺伝子をサポート、肺疾患も抑える 阪大チーム
2014.5.12 10:36
肺で活発に働いている二つのタンパク質が老化を抑制し長生きにつながる長寿遺伝子の作用を保っていることを大阪大の武田吉人助教(呼吸器病学)のチームがマウスを使って明らかにした。これらのタンパク質がないと脂肪や筋肉が早く萎縮し寿命が短くなったほか、肺の呼吸機能が低下する慢性閉塞性肺疾患(COPD)の症状も示した。
武田助教は「老化が進みCOPDになったと考えられる。二つのタンパク質を増やし健康に長生きできる薬を開発したい」と話す。
タンパク質はテトラスパニンCD9とCD81。テトラスパニンは細胞膜上にあり、細胞間の情報のやりとりや細胞増殖などを制御している。チームは喫煙や有害物質の吸入が原因とされるCOPDの研究で、CD9とCD81を作れないようにしたマウスを作製し、飼育。普通のマウスをCOPDにするには、たばこの煙に半年間さらさなければならないが、このマウスは何もしなくても生後2カ月半でCOPDになった。
PM2.5 と関連するかな
http://q7ny3v.sa.yona.la/1915 |
返信 |
こんな鼻血は出来損ないだ、とても放射能のせいにはできないよ。
「断定してはいない」ってエクスキューズは卑怯ですな、仄めかしておいて風評が広がったところで「ほらだから言ったじゃん」っていうマッチポンプの失敗例。しかし登場の前町長がいる町はともかく、県とか、岩手の瓦礫を処分した市とかからクレームするのはちょっと便乗な感じがある。その処分場は無人口人工島で近くから住民人口1000人を数えていくと結構な距離になる、けど野外イベントとかテーマパークには数万人が近寄る不思議な場所。
Fate/Apocrypha 1巻 |
返信 |
FateApocrypha |
Fate/Apocrypha を読み始めました。
ラストのサーヴァント入り乱れて大バトルはかなりよかった。
今のところアタランテさんがお気に入り。
アストルフォはイラストを見ると女体化されてるのかな?
シシゴウさんとモードレッド仲良さそうで良い。
Amazonのレビューを見ると、特に1巻で低めの評価が見受けられるのだけど、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B768LWU/
そのレビューを読んでみると「奈須きのこの文体とちがうから」といったタイプのことが書いてあってうんざりする。
Fate/stay night系とは登場キャラがほぼかぶらない別のFateということで別の作家が書いているのはいいと思うのだけどな。奈須きのこがFateを書けば良くも悪くも同じような話になるだろう。もちろんそれがいいのだけど、他の人が書いた他のFateも楽しみたい。
Fate/Apocryphaの文章はクセが少なく、展開が早くて読みやすい。奈須節が好きな人はそれが物足りないのだろうけど、私はそこまで奈須きのこの文章よりもストーリーやキャラの性格が好きなのでそこにはこだわらない。
むしろ奈須きのこの文章は戦闘シーンはかっこいいけど、世界観や状況の説明はくどくて分かりにくかった。Apocryphaはサーヴァントが全部で15人という大所帯なのにも関わらず、1巻で十分に状況説明とキャラの紹介ができていると感じた。Amazonのレビューでは「キャラの掘り下げが足りない」とか書いてあるのもあったがまだ1巻なので、今分かってない部分こそが次巻以降のネタになるところなんだろうと期待している。
http://qnihqe.sa.yona.la/1 |
返信 |
予定日を過ぎたけど産まれていたであろう子はいない。
なんか人生ハードモードでうんざりする。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1914
三途の河を泳いで渡る。 |
返信 |
Reply |
よく考えたら桐は燃えにくいんだった。落ち着け、俺。
昨夜、一段落ついたオヤジが晩酌はじめたところであれこれ聞いてビックリ。
叔父は障害者年金を貰ってたんですが、貰えるようになったのはここ十年くらいの話で、
それまでの約20年間は死んだ爺さんが病院代を全額負担していたらしいのです。
合計すると余裕で家が一軒立つ金額。あー・・・ないわー、それはないわー。
金の使われ方が、栓が壊れて蛇口から水が出っぱなしの水道みたいな状態。
水源が枯れたのでようやく止まりました、みたいな。
棺に入れるものは、思案のしどころですよね。
故人が生前に愛用していたものですと、持たせてやりたくもあり、家族が手元に残して形見にしたくもあり。
葬式はある程度騒々しいほうが、その場は良いのだと思います。後になってゆっくり振り返ればいい。
自分用に、燃えやすい棺を作っておくのはどうだろう。透かし彫りで折りたたみ式とか、いいかもしれない。
http://6v4ach.sa.yona.la/391 |
返信 |
気付いたら店閉まってる時間
http://q7ny3v.sa.yona.la/1914 |
返信 |
Reply |
なんだかお疲れ様、ご両親にとっては厄介事のままシカトで婚姻と子育て社会生活がちゃんと30年くらい進んだこと。ボッチつぅのはほんととことんボッチだな、などと不謹慎ですねすいません。よくわかんないけどオレもだれでもどっかで踏ん張らなかったら、踏ん張れなかったら、どこまでも転んじゃう素質を持っているワケで。
親父を納棺するときに、コレももってけアレないと三途渡っちゃ取りに帰れんぞなどの雑談と葬儀屋のゴーor難色などの風景を思い出します。将棋の6寸盤はダメでしたね、先週末男とそれで将棋を指しました。通夜サーキットに寄ってきた2世市会議員のポスター、帰省するたびいろいろハクが付いていくオレも頑張るよお前もがんばれよ。
「この辺よく焼けてますけど患部ですかね」「バーナーにムラありますんで」「母さんそこ頭蓋骨、えらいつつきますね」「ツボに入らんし」「鯛のタイ?」などとフワフワアワアワ弔いというか処理は進む。「はっ、相続税!」心配するほどありませんでした、ドッと喪失感がくるのは何年も掛けて、父さんオレの娘、就職の内定でたよ。まぁ今日は母の日だけどさ。
Re: 灰か炭になるまで焼くんで、、、
人間の塩漬け、プロぼっちの成れの果て。 |
返信 |
Reply |
はー、終わった終わった。
亡くなったのは叔父です。
元々意志薄弱な人で、長男であるうちの親が結婚した時に家を出て(出されて)大都会・東京に移り住んだんですが、仕事が続かず職を転々とし、にっちもさっちも行かなくなりUターン。実家の離れに住んでいましたが、こちらでもやはり職転々。浪費癖もあり借金しまくりで、支払いに行き詰まり警察呼んでの自決騒ぎ。
結局その時に死ななかったものの、もう家族も手に負えないので心の病気専門の病院に強制収容、以来29年間、社会と隔絶した環境で無意味・無目的な人生を浪費し、先日亡くなりました。風邪ひいたらウイルスが脳に入った云々。
結局ね、助かったとしても本人にやり直す意思がなければ、もう漬け込むしかないんです。外に出せないんだもの。
ただ自分が同じように29年間過ごせと言われたら、想像しただけで耐えられない気持ちになる。なんかそこだけは、やるせなく思うのです。
以下、葬式の様子
・そんな人なので、式は内々のうちに家族葬。新聞のお悔やみ欄とかナシよ。
・集まったのは主に従兄弟筋の親戚だけ。それでも第一次ベビーブームの生まれだったせいで十余人ほど集まりましたが。
・家族葬用の手狭な式場。香典なしお返しなし喪主の挨拶なしのナイナイ尽くし。焼香が瞬殺で終わるので、坊主が読経を持て余す。
・葬式の最中、誰も故人の話をしない、っていうか、全く出来ない。だってみんな最後に会ったの30年以上前だし。元々社交性が著しく低かったし。プロぼっちの孤立無援さが半端ない。
・遺影が酷い。写真を探したけど全くなかったので、十数年前に最後に更新した時の運転免許証(それまで身分証明書として更新だけしてた)を引き伸ばしたんですが、修正かかっているはずなのに眼が死んだ魚のよう。なんか視線が泳いでてナチュラルに怖い。
・それでも、自治体の首長からだけは弔電が届くのな。死亡届出した時にオート・セッティングされるから回避不可の模様。
・どんなボッチでも葬式を挙げるとなれば棺の担ぎ手が必要になるし、墓場に向かうのに位牌と骨壷と花と卒塔婆を喪主が一人でフル装備するわけにもいかんし、それなりの頭数は必要になる。プロぼっちですらこうですから、誰にも面倒をかけずに死ぬことなんて出来ないんだな、と思いました。
火葬に関して。
棺、外側に布製の化粧張りがしてあったりで結構燃えにくそうな感じがしたんですが、桐の素板とかにすれば時間短縮できませんかね?あとは、上手に焼けました方式や、電子レンジみたいに電磁波当てつつターンテーブル回すとか。いや、良識的な遺族には猛反対されそうですけど。