sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

暑い…。

返信

夏ですな。

投稿者 ykktw2 | 返信 (0)

恋愛感情

返信

どんな人と出会っても恋愛感情が湧かないんだから仕方ない

「好きな人」という感覚がどんなものなのか見当も付かない

恋愛する事でいい女になるなんてどうでもいいよ


人並みに性欲はある

困ったもんだ

投稿者 4x3vdg | 返信 (0)

Re: 続・元彼

http://vjxifb.sa.yona.la/8

返信

本当に嫌いだったらひたすら無視、無関係でいると思うけどなー。

いちいち気になるということは良くも悪くも吹っ切れてないように思います。

彼がキモいのには同意だけど、

わざわざ復縁しないとか自分に言い聞かせているように聞こえる。

投稿者 vjxifb | 返信 (1)

Re: もともと政治的なイベントだし

オリンピック精神

返信

政治から離れて人の闘争心を発揮する場を作ることで、いわばガス抜きするのが本来の趣旨じゃなかったかと思います。反日感情に起因するトラブルが起こらないように、厳重な警備をしながらガス抜きするなんていうことになると、もう本末転倒ですよね。下手をすると、オリンピックを開催したことで却って国家間の関係が悪化する可能性さえある訳で・・・。


「参加することに意義がある」は、ロンドンオリンピックの後、クーベルタンが引用して使ったものですが、当時そういう発言があった背景を考えるとちょっと解釈が違うんじゃないかと思いますが、近年のオリンピックは特に政治的イベントにしか見えなくなっているのは確かですね。


何にせよ、根本的に考え直す時期なんじゃないかと思います。

投稿者 sufb4a | 返信 (1)

夢を追っている友人を見ると

返信

とても羨ましいと思うんだ。

俺よりいくつか上なのに、いまだにバイトで食いつないで

売れない劇団員でいる友人。たまにテレビにも出ているらしいが

それでも食っていくにはほど遠いらしい。


ある人は「いい歳して」という。

「見極めも大事だよね」など。


でも夢を趣味に持ち替えてしまった俺には、アイツはとても輝いて見える。

「いい歳して」とは思う。

「見極めも大事」だろう。


でも、やっぱり羨ましい。

投稿者 fgb4ac | 返信 (0)

腹痛

返信

笑うことで腹筋使ったのは久し振りだ。

心から笑うことって少なくなったな。

生きること自体は年々楽になってきてると思うんだけど。

投稿者 xrfb4a | 返信 (0)

趣味を仕事にすると

返信

趣味が趣味でなくなって、それが嫌いになる気がする。

趣味でない事を仕事にすると、元々好きでもないものが続くものか、と思う。

趣味は趣味で持ち、好きでも嫌いでもないものを仕事にしている今。


だから究極的には、ドモホルンリンクルを一滴一滴見守る事を仕事にしたいと思うんだ。

投稿者 fgb4ac | 返信 (0)

なんだかな

返信

風潮や流行についていけなかったり、理解できないことで開き直ったり攻撃したり。

対象がすごくくだらないものであっても

周りに合わせられない状態というのはそんなに落ち着かないものなのだろうか。

少数派になることをあまりにも恐れすぎ。

自分は自分、で受け入れることができればいいのに。

投稿者 xrfb4a | 返信 (1)

記事の内容で個人特定されるって絶対

返信

以前MMOでクラメンとSkypeでVCしたことがありました。FPSでは別のソフトで、そしてFEZでついにTS2を使うことに

TSといえばVCの代名詞みたいなもんですが、まぁ10分ぐらいであっさりと設定終わって拍子抜けしまくり

意外と必要スペック低いっぽいから、メインの鯖じゃなくジャンクPCにLinuxでも入れて専用鯖にでもするかしら

投稿者 4bp6jr | 返信 (0)

出張先から

返信

田舎過ぎてイーモバイル繋がらない。

まあ予想の範疇内だけど。

今日の仕事自体は順調かな。眠過ぎる。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Re: メトロポリタン美術館

そ!!

返信

この2曲!!

みんなの歌の名曲中の名曲


NHKの番組って印象が強烈なのがときどきあってすごいなあと思う。

昔やってたNHKスペシャルの「人体」とか。

いや,内容はあんまりよく覚えてないけど樹木希林が不気味な存在感だった。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

オンラインで

返信

シナイ写本もダーウインの著作も、日本の絵巻物も浮世絵もネットで見られる時代。

投稿者 s37u9x | 返信 (0)

せめられている気がする

返信

ニュースとか新聞とかみているといろいろなものから責められている気がする。

気分が悪い。

私が悪くても構わない。それでは問題があるだろう。でもだからどうしたというのだ。

このまま進む。

投稿者 uxachq | 返信 (0)

Re: これからお出かけ

GYOKUSAI☆

返信

あたって砕けるんだ。砕けないかも分からん。

投稿者 karny3 | 返信 (1)

no title

返信

ちゃん付けじゃなく

名前で呼ばれてみたい。

投稿者 xvtw2s | 返信 (0)

これからお出かけ

返信

どぉしよぉ,めっちゃ緊張で

何はなせばいいかわかんないし

何かもうあああ-(´;∀;)

投稿者 usy3vd | 返信 (1)

教科書の厚さを倍増、自習にも対応…改革素案が明らかに : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

返信
教科書の厚さを倍増、自習にも対応…改革素案が明らかに

 政府の教育再生懇談会(安西祐一郎座長)が、小中高校の教科書の質と量の充実を図るためにまとめた教科書改革の素案の全容が26日、明らかになった。
Click here to find out more!

 これまで一般的だった教室での使用を主目的とした分量の薄い教科書から、「自学自習にも適した教科書」に性格を変えようとするのが特徴だ。特に、国語、理科、英語では、名文の引用や練習問題を豊富にし、総ページ数を2倍に増やす必要がある、としている。

 懇談会は、学力低下を招いたと批判される「ゆとり教育」から転換を図る取り組みとして、28日から素案をもとに具体的な検討に入る。

 日本の教科書の分量は元来、「欧米諸国に比べて格段に少ない」(文部科学省幹部)とされる。約10年前から始まったゆとり教育はこれに拍車をかけ、2002年使用分を最低に、小中学校の多くの科目で総ページ数がかなり減った。

 関係者によると、福田首相も最近、近年の教科書の薄さに懸念を示したという。

 素案は、この点について「教科書が、教室で授業を受けながら使うことを前提に作られている」と指摘し、授業だけでなく、児童・生徒が自習する際にも一人で理解できるよう、丁寧に記述するよう求めた。

 特に、国語や英語では、文豪や哲学者の名文や演説などを豊富に盛り込むよう提案。合わせて、理数系の学力低下が著しいため、算数・数学の練習問題を多くするほか、理科のテコ入れの必要性も指摘した。

 また、学習指導要領の範囲を超え、上の学年で学ぶ内容を先取りする「発展的記述」に関する文科省の指針について、小中学校での上限を「全体の1割」、高校では「2割」としている規定を撤廃するよう求めた。出版社が柔軟に編集できるようにするためだ。

 素案は、こうした改革を実現するため、国語、英語、理科の3教科について、「2倍のページ数が必要」と具体的目標を掲げた。

 新学習指導要領が2011年度から小学校で全面実施され、新しい教科書の準備が間もなく始まることから、懇談会は今秋にも予定される第2次報告にこの改革を盛り込む方針だ。
(2008年7月27日03時14分 読売新聞)

教科書の厚さを倍増、自習にも対応…改革素案が明らかに : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

投稿者 s37u9x | 返信 (0)

放火

返信

引っ越しの時に限り自室への放火は無罪、というのはだめか。

いろいろすっきりするだろうなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ベッドサイドマルチメディア

返信

鍵もリモコンも読みかけの本も携帯電話も全部そのへんに置いておけばどんどん便利になっていくのに、なんでみんなわざわざしまっちゃうんだろう。


ごめんなさい片付けます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

おはよう。

返信

でも

まだ

眠たいよ

投稿者 gh4ach | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.