twitterの奥にある日本人にはわからないところと、日本人的なtwit terとは? |
返信 |
ブログ記事 |
http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/twittertwitter-.html
引用 :
つまり、欧米人的感覚だと「フォロワーに何かを伝える」ということがプライオリティとして、最上位にあるのではなく、「自分のステイタスを相手に伝える」ということが、まず最上位にあるんじゃないかということですね。
で、日本人は「空気を読む」なんて表現もあるぐらいで、相手にステータス表示するということを感覚的にあまり理解できないんじゃないかと思うんですね。
実際、メッセンジャーにはステイタス表示の切り替えが大抵6種類ぐらいあって、私なんかだと、オンラインとオフラインだけでいいじゃんとか思うんですが、彼らはそれじゃ困るから、あんなにいっぱいステイタス表示の種類があるんでしょうね。
~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -
ブラウザを利用してP2Pでファイルの送受信が行えるサイト「FilesOv erMiles」がすごい |
返信 |
ブログ記事 |
Re: http://rnyxif.sa.yona.la/6
http://gfg5z7.sa.yona.la/108 |
返信 |
Reply |
ありがとうございます。その日まで自分の神経を眠らせておきたいものですね。笑
Re: ChatPadやってみた
http://fc8mkt.sa.yona.la/52 |
返信 |
Reply |
demo 複数人だと sa.yona.la でだらだら会話してるのとあんまり変わらない気もしますねー。
sa.yona.la は相手がいなくてもつぶやけるところがちょっと違いますが。
Re: すいません…。
どんマイケル!(死語) |
返信 |
Reply |
まあ誰しも一度は通る道です
俺なんて去年、ガソリンがバカ高かった頃、
ケチって信号ごとにいちいちアイドリングストップしてたら
幹線道路の赤信号でバッテリー上がっちゃって、
周囲からのクラクションの嵐の中でがくぶるしながら
JAFにレスキューを乞いましたよ
それだけならまだしも
それから一年もたたないうちに
今度は某ショッピングモールの駐車場で
うっかりスモールライトつけっぱなしでバッテリー死亡
再びJAFのお世話に
ああもう恥ずかしいったらありゃしない
Re: まあでも
修羅場とかNTRとか |
返信 |
Reply |
私の10年来の友人の修羅場スキーな人は大喜びでした(苦笑)
そういう特殊性癖(とかいうと失礼かな)の人々には
おおむね好意を持って迎えられている気がします<あの最終回
ひぐらしはー
原作はプレイしてないのでよくわかりません
アニメは一応見ていましたが、
地元の放送局が「皆殺し編」で放送を打ち切るという暴挙に出たので
うわーこりゃ暴動起きるんじゃね?とか思いました
いくらなんでもあの死屍累々の救われないシーンで終わり、はないだろと
私は幸い、後日続きを見る機会に恵まれたので
暴徒にはなりませんでしたけど
Re: nice boat.
Re: School Days
nice boat. |
返信 |
Reply |
あの最終話はいくらなんでもいくら深夜でも地上波には乗せられないわーと
見て思いました
いや、俺個人の趣向としてはああいうのも全然ありなんですけど、
あの台所のシーン、ああいうストレートな絵じゃなくて
もっと間接的に/精神的に「来る」ような表現ができたら
地上波でも流せたんじゃないかと思うわけですよ
そういう意味では、
ラストの「スポーツバッグ」は秀逸だったと思います
作品全体は恋愛モノだったはずなのに
なんで最終話だけサイコホラーなの?みたいな
#未読の方の為に微妙にネタバレは避けたつもりです
Re: ChatPadやってみた
School Days |
返信 |
アニメ |
主人公誠のだめんずぶりに楽しんだり突っ込んだりする秀逸恋愛アニメ。
後半のドロドロ具合はかなり面白い。
YouTube とか Veoh でも見れるようなので興味のある方はぜひどうぞ。
http://umu9xi.sa.yona.la/397 |
返信 |
ChatPadやってみたいけど、基本チャットが嫌いっていうのがネック。
ChatPadやってみた |
返信 |
ふたりってのがどうも困るよ
複数人でできあがってる空気の中に入るのも
微妙ではあるけれどもさ
ふたりだと自分か相手が話題を提供しなければ
何も膨らまないしさ
休んだり席外したりできないしね
チャット自体はすごく懐かしい感じだったけれども