sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

自然

きつねの仲間 フェネック

返信

http://inf.to/PLe


● グーグル検索の右上のところ、辞典みたいになっている。 調べやすい。

https://www.google.com/search?q=Fennec%20foxes


一応、

Fennec :

 The fennec fox or fennec is a small nocturnal fox found in the Sahara of North Africa. Its most distinctive feature is its unusually large ears, which serve to dissipate heat



に対して、


http://inf.to/QLe

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

植生の地をボロノイメッシュにした

返信


 ランダムに草を散らばらせたんじゃ芸がない。

そもそも 草は石と石の隙間に生えているので 草は何かを取り囲むような植生になっている。

よって、ボロノイ図の線(か交点) の上に草、面の上に小石や落ち葉。

ボジネガの要領で草地とそれ以外を作る。

(ボロノイ柄はGimpプラグインで書き出した)

粗密も出る。


 ボロノイ図は手でも描ける。 紙にランダムに点を書き、点と点の中間に線を引いていく。

以前 図書館でボロノイ図の本を読んだ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

立石 1

返信

 庭石のモデリング と テクスチャーのテスト。 暗めのレンダリングの方が画像処理にいい。

日本庭園のスタイルでフィールドを作る。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/3629

返信

 色調整。

from http://inf.to/DAe

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘アニマル速報’

返信

-

 動物ネタの2chコピペサイト。 写真もある。 参考になる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘植物や動物、魚に昆虫まで!Webで見られる「図鑑」を集めてみた ’

返信

- (はてブニュース)

 蝶図鑑にはいい写真がある。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ビジュアルディクショナリーオンライン (Visual Dictionary Online)

返信

-

 んー、ちょっとイラストが小さい。 文字も入ってるし。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

マウンテンゴリラ

返信


 普通写真の加工。

● 元写真 -

● 画像のある source page -


・ ゴリラ → マウンテンゴリラ と ローランドゴリラ がいる。


 動物イラストとあの夏フォントの組み合わせ いいっすよ。


追記 :

 動画を下につけてみた。 どうだろう。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

返信

最近、曇りが多いのでカメラを持つ事が少なくなった。

基本は太陽と青空、ちょっぴりの雲がまじっている空を撮る事が好きだからなんだけども。


けどやっぱりちょっとした瞬間に「あ、これはイイ」っていうのがあるんだよねー。

しかも相手は自然。一瞬を逃すともうその景色は無い…


チクショー!今度こそ撮ってやる!

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

爪痕2007

返信

別に今の時期に紹介するようなものではないですが検索で見つけたので

去年の自然災害の記録。去年震度6強を出した2つの地震、またこの手の特集では珍しく雪崩の事故も扱ってます。

http://www.river.or.jp/kawa/mi0712/07-12_023-034.pdf ※現在デッドリンク

http://www.river.or.jp/kawa/mh_index.html  「川」に関する雑誌だそうですが


以下本文から適当に引用。「壁ごと倒れてくる」とか、地震の怖さを端的に表しています。


歪みは,日本列島付近の4つのプレートが押し合い圧へし合いすることで起こり,
周辺に比べて地質が柔らかい地域に集まる。そこが歪み集中帯で,
「北海道の日本海沖から神戸にかけて,幅50~200kmほどの範囲で広がって」
(『日本経済新聞』2007年8月14日付)おり,溜まった歪みは,
「やがて開放されて地震の発生を招く」(『日本経済新聞』2007年8月5日付)と言われている。

「日本の面積の約1割に当たるひずみ集中帯で仮に地震が2倍起きやすいとして,
列島全体で起きる地震の2割程度にすぎない。残り8割は集中帯の外で起きると考えた方がよい
(『日本経済新聞』2007年7月26日付)と警告している。

外に避難できるような揺れ(震度6弱以下)の時には,住宅は必ずしも全壊・半壊はしない。
逃げたくても動けない震度6強の揺れになって初めて壊れ始めるのだ。

震度7以上の揺れになると,家具を固定しても壁ごと倒れてくる。しかしこの場合も,
揺れた途端に倒れるのではなく暫しばらく持ちこたえてくれる時間がある。
その少しの時間差が生死の分かれ目なのだ。
また,2階建て以上の住宅が全壊,半壊する時はほとんどの場合,1階から先に崩れる。
2階,3階と上の階になればなるほど揺れはひどくなるから,やはり慌てて下に下りようとしがち。
ところがこれも間違った地震の対処法で,そのまま上の階でじっとしているべきなのだ。

投稿者 viktw2 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.