sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

死ねばいいのに

http://qghqe8.sa.yona.la/1

返信

自分のリスクを減らすことだけ考えてるから、お客さんも自己防衛せざるをえなくなるんだよ。

これが互いにとってどれだけ不幸なことか、彼らにはわからんのだろうな。

「よい仕事」ってのはそういうもんじゃないよ、絶対。

投稿者 qghqe8 | 返信 (0)

「死ねば良いのに」考

返信

「死ねば良いのに」

自分はその言葉を昔から使っていた。ダウンタウンの某番組が始まるより、遥かに前の話だ。


とりあえず結論だけ言えば、「死ねば良いのに」という言葉の存在ーそれを公共の場で使ったり、人に向けたりーに拒絶反応をする人は、「自分には生きる価値が有る」と思っていたり、あるいは自分の人生を他人の不条理によって歪められる事の無い幸せな人なんだろう。


自分はある時から、自分に生きる価値がある思えなくなってしまった。

生を望めなくなってしまった。生きなければいけない理由がなくなってしまった。


それは自分のどうしようもなさに気づいた時からかもしれないし、

他人から評価をされない自分に気がついたときからかもしれない。

いずれにしても、自分という存在が、どうにも無価値にしか感じられなくなってしまった。

だから「死」に対して特別、拒否感嫌悪感は抱いていない。



「人間が生きることは何ものにも代えられない」

拒絶派が「死ねば良いのに」を否定する理屈は主にそこだったりする。

だが、例えば2000万人を粛正したスターリンを、「死ねば良いのに」と考え、その死を公然と願うことは、間違っているのか。


ある人間によって、自分が受容できない程の被害を被るような場合、その人間の考えを変えられないとしたら、あるいはその人間の行動をどうやっても自分では止められないとしたら、もはやその人間の死を願うことしか被害者には出来ない筈だ。それは間違っているのか。


死は時としてその他の選択肢と天秤にかけられる。

それゆえ、死は相対的なものであって、絶対的ではない。




「死」をあまりに敬い、忌避しつづける連中というのは、「死」を絶対的な終焉と見なすが、それはそいつらが主観的にしか物を見れないからだろう。だから主観的な絶対的終焉に対して異常なまでの恐怖と忌避感を抱く。

だがそういう奴は総じて、他人の考えを理解できないし、また自分が他人に迷惑をかけても自覚していない。

そして自分のネガティブな側面に気づかないまま生を謳歌している。

別にKYな連中に対して俺は拒絶したりしない。多数から一方的に自分の行動を否定される事の不条理さを知っているから、たとえKYでも優しく見守ることにしている。



だが、それが自分に対して言論弾圧を行うなら話は別だ。

しかも彼らの行動の論拠は忌避感という一方的な感情論ときている。


「死ねば良いのに」

俺がその言葉を最初に使ったのは他人に対してではない。自分に対してだ。そこから始まっている。


だから拒絶派に対して言いたい。

もし「死ねば良いのに」という言葉を否定したければ、俺に、生きる価値を与えてくれ。生きたくなるような世の中にしてくれ。明日を絶望させるような政策を実行しようとしている連中の考えを合法的に変えてくれ。



続きを読む

投稿者 g9e8mk | 返信 (0)

社内 SNS がビジネス的に長続きしない理由を詳しく 2

返信

あと、社内 SNS を導入するデメリットも書いておこうww


一つは、会社の認知度を下げる効果がある点


社内 SNS を導入すると、ガシガシ書いてくれる人がそれなりにいる。

が、これは会社のメリットになるんだろうか??

書いてる内容を見ると、一般的な技術的な話題だったり、仕事全般に対する考え方だったりと会社の機密云々とは関係の無い事が多い。


だったら、そんな閉鎖的なとこで書いてないで、はてなにでも書く事を奨励した方が良くないか??

そうすれば、google に補足されたりホッテントリになって、その人の知名度は上るし、会社の名前も宣伝できるしお得だと思うんだけどなぁ〜。

両方に書くとか面倒なんだし、やめればいいと思う。


二つ目は、社内 SNS はフレームが起こりやすい点


コメントでもらったみたいに陰口みたいなのをどうすかだね。

他人の行動を指摘するエントリーがあった場合、指摘する方もされる方もネットリテラシーが低い場合がほとんどなんだけど、そんな時に「あういうのはどうなんだろう??」って書いて、コメントとかに「たしかに、そうだね」とか書かれると、スルー力が無い指摘された方の立つ瀬無いだろう。リテラシーが高ければ、書き方とか工夫してくれるが、そんな人はほとんどいないwww

結果は mixi とか見れば分かるとおり、フレームになるか指摘された人のモチベーションはだだ下りになるわな。

他人を指摘する時は、ちゃんと目を見て言ってあげた方が良いよ。

これで、効率化とかはさすがに無いだろうww


逆に、こういうフレームの問題と先の投稿に書いたような未整理の形式知の問題を解決した社内 SNS があればスゴいと思うが、それも一つ目にあげたように、そもそも健全じゃない。

なので、社内 SNS はその存在自体変なので、ビジネスとして長続きしようがないとオレは思っているww


以上。


ふー、やっとおいらが社内 SNS に抱いてる気持ち悪さを書けた気がするww

これで、やっと社内 SNS にサ・ヨ・ナ・ラできるwww

投稿者 wg4ach | 返信 (0)

社内 SNS がビジネス的に長続きしない理由を詳しく

返信

たぶん社内 SNS ってナレッジベースの流れで導入すると思うのだが、質問や会社固有の tips みたいなのを簡単に書いたり共有できるので、メリットもあるとは思う。


けど、導入の目的はそういった形式知ができる事による業務の効率化云々とかだろうけど、そもそもそんなのを導入を検討する規模の会社なんて、人大杉だから SNS ごときで構築できる形式知なんて役に立たないでしょ。

mixi 見たら分かるでしょww SNS 内にある形式知なんて誰も検索さえしない。

なので、ここしばらくはブームに乗って広がるかもしれんが、最後はこの道具じゃあきまへんなあ〜となって飽きられるのがオチだろう。


大きい会社さんは、そもそも体が大きいんで道具ごときじゃ効率化や知識の共有とかできない事を自覚した方がいいよ。

じゃないと、この SNS を入れると云々みたいな話に騙されるよww

投稿者 wg4ach | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.