ゴミ問題
ASCII.jp:ごみを集めて世界を変える「グーグル式」資源・燃料ベンチ ャー=日本環境設計 岩元美智彦代表インタビュー |
返信 |
Quote ゴミ問題 |
日本環境設計の設立は2007年。愛媛・今治にリサイクルプラント2基を抱え、繊維ごみ、プラスチックごみ、2種類のごみを資源に変えている。衣料品やタオルの繊維をバイオエタノールに変え、ボイラー燃料としてタオル染色工場に売るのが1つ。同じプラントで携帯電話などのプラスチックの再生油化も手がけている。
繊維製品、プラスチック製品、2種類の回収拠点は、イベント実施も含めれば全国900箇所を超える。セブン&アイ・ホールディングス、イオングループ、良品計画など54社と連携しており、参加企業はパタゴニアなどの衣料品メーカー、インクカートリッジ回収インフラを持つプリンターメーカーまで幅広い。
それと、ゴミを集めて回るのは物流だから、物流サービスでもある。
日本のゴミ量の推移 と ゴミ焼却場の稼働率 |
返信 |
ゴミ問題 |


ゴミ焼却場の稼働率が全国平均で55.7%。 焼却できるゴミに関しては問題はない。 問題なのは粗大ゴミ、産業廃棄物。
● 中国 : ごみ排出量(年間3億トン超)世界一。 焼却率 15% (2009年)、残りは野積み。