3DCG
Fox Renderfarm (フォクスレンダーファーム) |
返信 |
3DCG |
んー、徐々にクラウド型になってきた。 2000台あるとのこと。
日本語 OK らしい。
スタンダードで、 1時間 115円。
最大利用台数 150台。 150台使うのは動画でしょうな。
・ Shade も、「Shade Gridレンダリングサービスベータテスト」 という形でレンダリングサービスをしている。
● フォックスレンダーファームでレンダリングした動画 ↓
Cinema4D 14 (バージョンup) |
返信 |
3DCG ソフト |
スカルプティングができるようになった。 SSS(サブサーフェイススキャッタリング) もある。
しっかし、どのツールもすごいなー。 これにプラスしてGPUクラウド とか言ってるわけだから..
ライティングの2つの考え方 |
返信 |
3DCG |
● 上 -- 光源から遠いところは光(黄色) が弱くなるのだから そのまま黄色の彩度明度が下がり黄土色(オリーブ) になる、という考え方。
● 下 -- 光源から遠いところは影のニュアンスを帯びるのだから黄土色ではなく青紫系が入る、という考え方。
どちらも光源は白と黄(発光)。
いわば、シェードに関しての2つの考え方です。 上は室内のムードを出すのにいいし、下は物の色を個別に出すのにいい。(黄と青が混ざりグレーっぽくなる、背景としてニュートラルになる) これは写真にも使えると思う。
コダックの黄系か、フジの青系か、みたいな。
3DCGの場合、奥行きのみの画像(z-depth) を書き出せるのでそれをマスクに使って、奥は青系、手前は黄系にしてもいい。 (逆光ぎみのときは手前が青系、奥が黄系)
ゴールド 1 |
返信 |
画像処理 3DCG ゴールド化シリーズ |
一般的なCGのレンダリグは金属質。 人肌にしても色こそ肌色だが質感は硬い。
それなら いっそこれをゴールドにしてみる。 結果は、やはりゴールド感がギラッと出た。
テクスチャーの段階で人肌テクスチャーを金っぽくして、それでレンダリングすれば ゴールドのモデルができる。(普通はそうする。 どちらがゴールドっぽくなるかというところ。 テクスチャーの段階かレンダリング後か)
逆に言えば、Poser のレンダリングは金かブロンズから色が抜けた味気ない軟金属ともいえる。
(だから感覚的にグッと来ない。 こんなのがいいのかなぁーで止まってしまう)
晩秋から冬、年末にかけては ゴールド感ある絵が季節に合う絵だったりするので、ゴールド化は有効な処理だろう。
3DCGのsns、sns名 「Cg」 (3) |
返信 |
Reply 自己レス 3DCGと画像処理 |
http://www.cg-site.net/products/22338
Terragen2 による雲の作り方があった。 これは助かる。
しかし、レンダリングしたままの画像ではCG臭さがあるので そのままでは使えない。
ちょろっと加工してみよう。 雲画像は、今ほしい というときがちょくちょくある。
ただフラクタルの細かさを細かくするとかなり遅くなる。
Terragen2の機能限定版はフリーソフト。 機能限定版でも十分使える。
・ Gigazineさんによる紹介 :
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070102_terragen2/
3DCGのsns、sns名 「Cg」 (1) |
返信 |
3DCGと画像処理 |
これはこの先、ブラウザの新機能であるCanvas3Dなんかを使って、そのまま3Dデータを見れるようにするのだろう。
それか、mixiアプリのようにプラグインアプリの形で3D仮想空間にもっていくのかも。(アメリカのSNSではこれをやってる)
3D仮想空間を先に提示するのか、SNSから3D空間にもっていくのか、やり方は二通りあるだろう。
追記 :
アカウントを取った。 モデラーで登録。 ちょろっとアップしていこう。
モデル(形) の打ち込みも打ち込みなんだけど、テクスチャ にも力をいれないと いいものにならない。
比重は同じくらいと言っていい。 そのための画像処理でもあるわけで、このへんのところはテーマになる。
別立てでブログにしようかと。
追記 :
3D表示はすでにやってるね、flashで。