用語
バルール |
返信 |
絵 美術用語 |
ウィキペディアより :
バルールは、色価(しきか)と訳される。
実際に複数の色を並置すると、それぞれの色の明暗に応じて、一方が他方より前進ないし後退して見える。その程度は相互の明度差、面積、当該色それぞれの構成方法とその関係性などによって変化する。それ故例えば、明度のみによって判じることは出来ない。
~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -
ウィキペディアの説明は難しいなー。
絵の中の それぞれの色味が飛び出したりせず、自然な感じであるようにある、そのときの正解な色の値のこと、なんだろう。
カラーの絵をツールでモノクロにしたとき、なんかベタッとした暗めのモノクロになる。 そんなとき、バルールはうまくモノクロに翻訳されていない、と言えるんじゃないか。
モノクロ化したものがカラー絵で見たときと同じようにパリッとしたものであるなら、バルールはうまくモノクロに翻訳されたと言える。 たぶんそうゆうことなんだろう。
これはツールをいじってて体験としてわかる。
グリザイユ と カマイユ |
返信 |
絵 美術用語 |
● グリザイユ (単色画のひとつで、灰色のもの)
● カマイユ (単色画、つまり単色で描かれた絵画)
デッサン力がどうのこうのっていう議論をウェブ上でよく見かけるけど、グリザイユとカマイユに もっと力を入れた方が
いいんじゃないか。 これの意識が低い人(お絵かきさん) が結構いる。
アニメの背景美術なんか カマイユをベースに、色をプラスしたものと考えられるだろうから。
グリザイユ と カマイユの意識を高めよう。 (自分)
前に画像処理したこれ ↓ なんか 言ってみれば、カマイユ。
えんぴつで下書きしたあと いきなり ここは赤で壁ここは青で空と、色分けするように描いていくんじゃなく、一旦 グリザイユなりカマイユを描いてから その諧調にガタがこないように色をつけていく。
たぶんそうゆうやり方が絵の基本なんだろう。 ベース味を作ってから何味かの方へ味つけていく料理の基本みたいなもんだ。
マージナルという言葉の意味は |
返信 |
用語 |
「マージナル」とは「周辺的」「周縁的」「境界上の」のこと。「中心」に対して「周辺」「周縁」である。あるいは複数の集団の「あいだ」に位置することをいう。
"コアからマージナルまで" みたいな使い方。