http://c9zchq.sa.yona.la/195 |
返信 |
先日ミスドが発売したヤキドは健康志向な人たちの食い物だ。
僕のようなジャンクを食らう紋白蝶みたいな奴らには到底合わない。
ファック。いいぜ、お前がその気なら、そのドーナツ形のケーキ食ってやるよ。
http://zsyxif.sa.yona.la/7 |
返信 |
人間は集まってしまうと外の細かいものが見えなくなるからね
外から見れば中の笑い声はあざ笑ってるようにしかみえない
そろそろ |
返信 |
愚痴 | |
ヤバいかもしれない。気力的に。
職場にウマの合わない人がいるのは、どんな仕事をしててもつきまとう事。
そんな事は、分ってるし仕方がないと思ってる。
そして「その人は、こんなに酷いんだよ」って話を聞いても、「そんなのはよくいる」って思う。
実際自分もそう思ったし、たしかにそんなのは沢山いる。
問題は、全体に対しての割合。
規模の大きな職場なら、直接関わらなければ「厄介な人がいるな」程度ですむ。
もし関わることになっても、その確率はあまり高くない。
(例外的に、その厄介さんとばかり関わってしまう不運な方がいるにはいるが…)
しかし規模の小さい職場だと、関わる確率が当然高くなる。
そして更に問題が。
今いる職場が、実は厄介さんだらけだと約半年勤めて実感してしまった。
勤めはじめた時は気を使ってたのか、あんまり強い事を言われなかったのだが、自分がいる事が普通になってきたからか、最近はかなりキツい事を言われるようになった。
ちなみに。
社長は、仕事が立て込んだり、思うように事が進んでなかったりするとすぐ怒鳴る。
特に文句を言いやすい妻である専務には日常的に怒鳴ってる。
それに対し専務の方も、少しヒステリックな感じで怒鳴り返したりしてる。
部長もちょくちょく社長に怒鳴られてるが、こっちは力ない生返事をしてるが、やはり姉である専務には大声で文句のような事を言ったりしてる。
そして。
なんだかその専務の憂さのはけ口に、自分がされてるんじゃないかと最近思う。
自分に至らないところがないとは言わない。どちらかと言えばトロいほうだから。
でも。
髪型や、ちょっとした言葉遣いにまでイラつかれるのは、正直こっちもキツい。
あと。
専務に言われる事は、そのまま専務が社長に怒鳴られてた事だったりする。
だから憂さ晴らしと思ってしまうのだ。
それから。
社長にしても、専務にしても、あと部長も。
この地方の人の特徴なのかは分らないが、主語を省いて話す事が多いので、自分には話が見えない。
予想変換しても食い違ってしまうことがあり、よく「話が通じない」と言われる。
まるっきり分らなくて返答に困ってもやっぱり「話が通じない」と言われる。
どないせいっちゅ〜んじゃ!
笑顔と笑い声の絶えない職場ってのも逆に不気味だけど、怒鳴り声の絶えない職場ってのもどうよ?
http://gt7u9x.sa.yona.la/611 |
返信 |
大人になってもずっとゲームを昔と変わらず楽しく遊べる人と、
そうでない人の差はいったいどこにあるんだろう。
それこそゲームに限らず、昔なら一日中続けてもなんら苦にならなかった楽しいことが、
いつの間にかすぐに飽きて半ば惰性で続けてしまうようになるのは、いったい。
何もしたくないのが嫌
オクトーバーフェスト日比谷 |
返信 |
普通のおばちゃんとかが1lジョッキ持ってうろうろしてたりカオス。
16:30なんかに来ちゃったら場内ほぼ満席です。3人以上で来たらまず座れません。
ぼっち最強。ふん。
つかねえ、ほんと、みんな、休みの日は昼間から飲めばいいと思うよ。
「外国ではね、」って言い方は大嫌いだけど、少なくとも、食い物と飲み物くらいは自由であるべきだと思う。
もちろん、車とか、純粋に生理的な反応に関わる問題は別ね。
以下蛇足、でもない。
中学生の頃だったか、父が転勤になった時の寄せ書きを発見したことがある。
「向こうでもビール飲みながら仕事するんですか?」って書いてた部下がいた。
その時は、嘘だろおい、って思ったけど、これはもう、血ですよね。遺伝ですよね。あきらめたほうがいいですよね。
蛇足2。
前に、軽井沢のホテルから受けた仕事。
休憩中に「いかがですか?」と、、現地スタッフからワイン。
いやいやあの仕事中すから、いえ、せっかくですから、えー、あはは、そっすかぁ、ではお言葉に甘えて。
もうね、2杯いただいたら、ミスする気がしなかったというか、そういうのどうでもよくなった。
でも結果的に結構いいものができた。
そんなんでいい場合って、意外と結構あると思う。
3。
ベルギー議会だったかどこだったかうろ覚え。
昼食時のアルコール摂取を禁止する法案が来て、一蹴だったらしい。
ビールなしで昼メシ喰えってのか馬鹿、というのが理由だとか。
ベルギーだったらそうかもな、と思うと同時に、あの国でもそういう法案を提出しようと思った人がいた人がいたことは覚えていなければならないとも思う。
4(18:50)。
撤収。
18時過ぎるとすごいです。メジャーな花火大会レベルの混雑。
ビール1杯10分待ちは覚悟した方がよさそう。
あと、ビールはまあここでしか飲めないものもあるのでいいとして、喰い物が高い。
プレッツェルひとつ4ユーロってあり得ないでしょ。喰ったけど。
喰い物に関しては、花火大会の屋台の焼きそばだと思える人にのみお勧め。
「訊いてくれれば答えるのに」 |
返信 |
ぼやき | |
という教育係はたぶんはずれだなと思った。
こういう事いう人に限って「質問後にしてくれる」「何でこんな事もわからないの」と
相手を遮断する。
新人さんというのは大概やる気に満ち溢れている状態でその分暴走もするし迷走もする。
なのでこちら側が“質問しやすい環境”ってのをつくってあげな、と思う。
シンキングタイムを5分にしてそれ以上考えてもだめならこちらの仕事一時止めて回答する。
何だったらこちらから引っかかってる部分がないか訊きに行く。
同業他社で働いていたような人以外は“どこがどうわからないか”がわからないので一緒に
根気よく“わからない”をつぶさないと3ヶ月経っても進歩も成長もしない。
マニュアルだけ渡して教えもせずに上の言葉だけ吐いて使えない新人認定なんてしてたら
相手は訊くことすらできなくなりますぜ。
と言いかけたけどやめた。
1周り上の人に言うのアホラシイ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1054 |
返信 |
kwout | |
出来がよろしい。
http://gt7u9x.sa.yona.la/609 |
返信 |
今すぐくちゃくちゃ食うのをやめろカス
その年でくちゃ食いとか…もう信じらんない
http://xmny3v.sa.yona.la/880 |
返信 |
大学で同期だった男が20代にしてどんどん説教くさいおっさんと化しているのを目の当たりにして複雑な心境。
http://xmny3v.sa.yona.la/879 |
返信 |
手酌の会 | |
寂しげな雨に乾杯。
http://x6a7u9.sa.yona.la/86 |
返信 |
そしてまた1日が48時間に延長されてー
http://qdachq.sa.yona.la/50 |
返信 |
呪わしい気分



