http://q7ny3v.sa.yona.la/1063 |
返信 |
みんなマヒしちゃったんだろうか。放射能キーキー言ってた頃の想定された事故のレベルから大分増してるぜ。仕事顔では投入義捐金が市場に流出するモード切り替わりを無視できず、帰宅すれば相変わらず改善されない非難生活、勝手に終結タテマエ自粛解除な主張に違和感、そして7年使ったデスクトップPCがお釈迦。
どうにもこうにも |
返信 |
愚痴 | |
愚痴る事があり過ぎて、またここで吐き出す自分。
現職からの逃げ道には振られ、知人には余計な事を言われ、職場では自分のスキルを全否定される。
現職からの逃げ道は予想の範囲内だったけど、それなりにはショック。
結果は先週の木曜日に連絡があったんだけど、その時はすっかりここに書くのを忘れてた。
知人に余計な事を言われたってのは、職場の人に自分が「つぶやき」をやってる事をバラされた。
大した事をやってる訳じゃないけど、他人に勝手にバラされるのはやっぱり嫌だ。
最後に自分のスキル全否定。
つくづく今日わかったが、自分が一番自分らしい仕事をしようとすると、それは職場にはそぐわない。
かといって、言われた事だけをやると「何も考えていない」と言われる。
どうしろって言いたい。
大人げない話だが、いつか「じゃあ、今日で辞めます!」って啖呵を切って辞めそうな気がしないでもない…。
http://gt7u9x.sa.yona.la/625 |
返信 |
苦しいとき、大変なときにこそ親は子供の「悪口」を言っちゃいけない思ってる
叱るのも、突き放すのも必要かも知れないけど、悪口は
最後まで諦めないでとは言うけど、最後の線引きをしないと死ぬまで最後が来ない
だから私は子供をやめました
WYSIWYG イーブックエディター "Sigil" (グーグルがプロジェクトをホスティング) |
返信 |
ソフト 電子書籍 | |
単体ソフトです。 epub 形式で保存できます。 一応 インストールしました。
関連 :
● firefoxアドオン EPUBReader 1.4.1.0 - 
● 参考 : http://www.kobu.com/docs/epub/index.htm
追記 ----------------
・ とあるページから引用 :
Sigilで作成した日本語ePUBコンテンツの文字化けを修正する方法
要約すると、本文のXHTMLファイルのHTML宣言に言語を指定する必要がある、ということです。
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
↓
<html xmlns=" http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
この修正で日本語の表示が確かにうまくいきました。
生まれて初めて鎌倉に行ってみた。 |
返信 |
以前NHKで観た『美の壺(鎌倉・前/後編)』と、志村貴子さんの『青い花』の影響もあって
かねてより「いつか行ってみたいなぁ」と漠然と思っていたのですが。
連休初日の朝、目が覚めたらそのことを思い出したので『じゃらん』でホテルぽちって電車に飛び乗った次第。
インターネッツ万歳。途中、アキバのヨドに立ち寄りガイドブックを買う始末。予備知識の仕込み一時間の旅。
以下、鎌倉感想
・神社仏閣大過ぎ
・軽食店大過ぎ
・風情あり過ぎ
・・・・いいところですね、コンチクショー(嫉妬)
江ノ電の、山間を抜け、海辺を抜け、住宅街を抜け、途中トラムにまでなる長閑さがたまりません。
これ使って通学されている鎌倉高校&七里ヶ浜高校の生徒さんたちがですね、
「なんて素敵な青春過ごしてやがるんですか」と、心底羨ましくなりましたよ。
三年間、ひたすら周囲に田んぼしかない電車通学をした俺に謝れ。(意味不明)
たぶん高校生だし、地元で生まれて地元で育った子がほとんどなんだろうけど、
端から見たら如何に風光明媚で贅沢な通学か、なんて考えもしないんだろうな、とか、
制服のスカートの裾から伸びるステキな生足をぼんやりと鑑賞させていただきながら、そんなことを思いました。
(以上、一方的に喧嘩腰な感想終わり)
一泊だったのでまだまだ巡ってないところも多々。また行こう・・・・
Re: sayonala で働くタグ発見
http://gxvdg5.sa.yona.la/287 |
返信 |
体調が気になります。
大丈夫かな。
Re: "使い方の説明" について
"使い方の説明" について (その2) |
返信 |
Reply 広告とは | |
マックがこれから先も高性能化 & 小型化し、頭蓋骨の裏側に埋め込めるインプラントとなったときのことを考えてみる。
...........................................
マックインプラントは説明もいらないほど直感的に使えるからマニュアルは用紙一枚だけ。
施術室でインプラントの埋め込みを終えたユーザーは 帰り際に使い方を記したその用紙一枚を渡される。
直感的に使えると言っても、ちょっとしたコツのいる使い方が1つ2つあって そのマニュアルがないとかなり遠回りすることになる。
ユーザーはマックの使い方は簡単という先入観からマニュアルを軽く見て 案の定その一枚のマニュアルをなくしてしまう。
マニュアルをなくしたユーザーはしょうがないから推理力を働かせ試行錯誤を繰り返し、マックインプラントの使い方を身をもって体得する。
そうしてインプラントへのアクセスの方法を体得し、マックの力を存分に引き出すことができるようになったそのユーザーは、いつしかマックマスターと呼ばれるようになった。
あるとき彼は、まだインプラントを埋め込んでいない友人にインプラントの使い方を伝える。
彼がした説明は実に簡単で、心をビュアにしてある種の脳波を出し 脳の状態を一定にしろ、というものだった。
そうして何日かの後、友人もインプラントの施術を施し、帰り際にマニュアルを渡される。 そのマニュアルを読んでみると、マックマスターが言ったこととほぼ同じだった。
ただ一つだけ違ったところは、"心をビュアにすること" という文言がどこにも書かれていないことだった。
...........................................
使い方の説明が広告となる、と前のエントリーで書いた。
このお話においては、まだインプラントを埋め込んでいない友人に使い方を説明するところが広告しているところとなる。
インプラントを先に埋め込んだユーザーは、まだ埋め込んでいない友人に 力の引き出し方を伝え、夢を与えている。
このお話は、外にあったものを体の中に置いたなら、という思考実験。 前のエントリーで書いた "使い方の説明" での広告手法とその原理は同じ。(インプラントをまだ埋め込んでいない = まだマックの実機をもっていない。 実機を持っていない状態で使い方の説明を聞いているシーン(つまり広告されているシーン)) (※ "使い方の説明" での広告手法とは、使い方を説明するまでもない操作が簡単な機器の操作を、実機をまだ持っていない見込み客に対して 演出を伴わせながらわざわざ説明する広告手法。 ex. まだプッシュホンを持っていない見込み客に、操作をピッポッパッと音演出して説明する。(かなり古いですがわかりやすいので))
で、これを今度は別な角度から見てみる。 すると... そうなんですねー、こうゆうお話の持って行き方は映画やアニメによくあるんですねー。
この一つの広告手法と言うべき "使い方の説明" (使い方を伝える) は、実は 映画やアニメの典型的なシナリオでもある。
スターウォーズもそう、このお話は force(フォース) の使い方を覚えていくルークスカイウォーカーの旅路を連想させる。
つまり、力にまつわる一連の物語を進行させる原理と、"使い方の説明" による広告手法とは根は同じで、見た目やムード、語り口調を変えただけだということ。
(映画の途中にいる観客はまだフォースを持っていない(映画の途中とはフォースがどうゆうものかの説明途中 & フォースの操作感を観客が掴んでる途中)。= 使い方の説明(実は広告) を受けている見込み客はまだ実機を持っていない(実機をイメージできるほどの操作感はまだ掴めていない。操作感をリアルに伝えることで実機のイメージを刷り込む、があって。))
物(or 何か)の力が目に見えない力となって自分に宿り、その力(言い換えれば目に見えない装置) の使い方を自分の体験(試練)によって体得し、体得したものを伝える(表現する) という形であるなら物語。
言いたいことはわからんでもない |
返信 |
とあるバナー広告に添えられたテキスト
【初心者の方からオンラインRPGに不慣れな方まで十分にお楽しみ頂けます】
十分にお楽しみ頂ける人すごく少ないよねそれ
吐き出し |
返信 |
思った | |
気が付いたらm○xiのマイ○クが減ってた。
一人増えると一人減るサイクルがずーっと続いているな。
居なくなった人は一昨年の秋ごろから仲違いをした人。
仲違いっていうのも変な話で、私がただ相手の都合に沿わなかっただけの話で、違えては居ないつもり。
私が酷い事をした事実も無く、ただお互いの言葉の捉え方が違っただけという
初歩的な認識のズレが原因。
私が無理をしてでもその都合に沿えばよかったのかもしれないが、それは向こうの都合で、
都合に沿わないのなら「残念ですが…」って相手が歳相応の対応が出来なかったのも問題だろうと思う。
その後、話し合う場は設けたが、何かにつけて話題が逸れる。
問題としている物事とは別の話で「あの時ああだったでしょ!?」みたいな事を言い出す。
よくある、今その話じゃないじゃん!っていう話を持ち出す人だった。
短い付き合いの中で相手の中で溜め込んでいた「それはどうなの?」ポイントだったから出てきたんだと思うけど
そんな事ばかりされていては話は進まない。
結局平行線を辿り、進展しない状況に私が閉口して距離を置いて1年ぐらいしてからの終了。
長かったなぁ…。
私は万人と仲良くできる人間でもないし、人を選ぶ性格だと自分自身で分かってるから
何かトラブルがあっても「残念だけど、合わなかったんだね」とよっぽどどちらかが酷い事をしない限りはそう思って見送ってる。
向こうは違ったみたいだけど。
来るものは拒まず、しかし去るものは影で悪口を言う。みたいな人だった。
一連の事を整理していて思ったが、彼は女性みたいな男性だったな。
厄介払いが出来たとかは特に思ってない。
元気かなぁ…?と気になる程度。
http://gxvdg5.sa.yona.la/286 |
返信 |
朝「おはよう」って。
そうしたかっただけなのに。
"使い方の説明" について |
返信 |
広告とは | |
iPad を持っていない人に iPad の使い方の説明をすると それは広告になる。 アップル製品の場合、説明が要らないほどに使いやすいから 使い方の説明が短く かつ 軽い。 実機を持っていないにもかかわらず、使い方が頭に入ってしまう。
そうなると製品をものすごく軽く感じるようになる。
製品の性能のよさを一つ一つ取り上げる広告はセールスマンの口上。
使い方の説明をただ説明するのではなく演出しエンタテイメント的なものにしたなら、実機をもっていない人にとって興味をもって向き合える具体的な広告となる。
簡単な "使い方の説明" は短く軽いから、普通の人が友達なんかにも言いやすい。(普通の人はセールスマンのように性能のよさを一つ一つ説明するなんてことはしない) それゆえ口コミも広がる。 口コミによって広がったアップル環境はその世界から他の広告を締め出す。 アップルファンは、他の製品の広告なんて まったく聞いていない。 これこそ、広告のシェアを取ってしまったあとの力であり、背景環境の支配。 ユーザーが他の広告を締め出してくれる。
使い方が簡単 というのは買ったユーザーが使いやすい というだけのことじぁーない。 広告やマーケティング(つまり製品の背景) とも結びつく。 簡単な使い方を わざわざ "使い方の説明" として演出することで広告コンテンツを作れる。
セールスマン的な説明は、もっと詳しく知りたい人によってコールされるもの。 自分から吹っかけちゃーいけない。
使い方が難しいものは、"使い方が難しいんだよね..." と言った時点で話が終わってしまう。 会話が広がらない。(ゆえに口コミも広がらない)
人とて同じだろう。 簡単な動機付けでテキパキ動いてくれる人は 使い方が簡単ということで、使った人はその使い方を他の人にも伝える。 そうして人気が出る。 単純なやつほど人気がある理由はこれでしょ。
使い方の難しい男は人気が出ない。 日ごろ難しいことを考えているから難しく見えるんじゃなくて、対人関係において簡単に動いてくれる簡単な使い方が見当たらないからあの人は難しい、と見えてしまう。 そこを自分から言えばいいわけだ。
「俺は女性からの褒め言葉に弱いから ちょっとした褒め言葉で簡単に動くでぇ~、おばちゃんはアカンけど..」 みたいな感じで。
余計な時間は必要ありません |
返信 |
セックスフレンド専門のコミュだから
余計な時間は必要ありません。
実際に友達や恋人だけでなく
仕事のパートナーを見つける方も多数いらっしゃいます。
ご見学は自由なので是非お越しくださいませ。
どんな関係を求めるかはあなた次第です。
