http://gt7u9x.sa.yona.la/1086 |
返信 |
使い道のない小麦粉を始末するのに、それでもホットケーキはやめた方がいいと悟る夏の朝
Re: カブ号に灯油入れると、
ボタン一発起動とかゆとりですね(問題発言) |
返信 |
Reply |
>大型車に追い越されると、スリップストリームっつーかベルヌーイつーか、もうドッキドキですよ。
あの「一瞬、引き寄せられる」感はなんなんでしょう…
二輪特有の現象かと思っていたのですが、四輪でもふつーに感じますよねあれ
流体力学的な現象にしてはレイノルズ数的な意味でちょっとスケールが違う気がするんだけど
どうなんだろうなぁ(めっちゃ赤点でした、てへ)
セルスターターつきの二輪とか、甘えですね(除商用車)
キックをスカってスネをステップに強打してしばらく悶絶とか
小雨の中どうしてもかからなくて半べそかきながら数十メートル押しがけとか
それを見かねた通りすがりの兄ちゃんに押しがけ手伝ってもらったりとか
二輪の基本
Re: カブ号に灯油入れると、
>シートが横2列でアベック仕様だし。 |
返信 |
Reply |
腰に掴まらないと、ヘルメットぶつけたり「…スキ」「えー何?聞こえない」「だーいすき!ギュ」とかできねえだろうがあああああ。
失礼しました。取り乱しました。
ああ、その前に痩せなきゃ。お腹つままれたりしたらへこむ。心が。
MEGA-ZEUS
http://www.corofi.com/rne,megazeus.htm
この手ので買い物に行って、側車にトイレットペーパー山積みで帰ってくるというのもいいな、と思いました。
二輪登録のくせに4人も乗れます。お買い得。戦隊ごっこもできるよ!
これ買う金あれば普通のクルマ2台くらい買えますけども。
カブ号に灯油入れると、 |
返信 |
Reply |
圧縮で自然爆発するので、キーをOFFにしてもエンジンがいつまでも回り続けるんだぜ!(キンキンという異音と共に。) 恐ッ!
よい子のみんなは絶対に真似しちゃだめだ!そして何故自分がこの事象をさも実体験のように語れるかは、追求しちゃダメだ!
さておき。
リザーブタンクはしょっちゅう走りながら開放してます。(よいこのみんなはまねしないでね[2回目])
セルスターターなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。真っ先に壊れる部位ですよね。
>ほんと、死ぬから。カジュアルに死ねるから。お互いそのくらいの速度で吹っ飛んでるから。
大型車に追い越されると、スリップストリームっつーかベルヌーイつーか、もうドッキドキですよ。
舗装の悪い道だと、路肩付近はアスファルトが変形して轍みたいになっていて、更にドキドキ★アップ。
ついでに言うと、バイクで長時間走りまくってると、衣服に排ガスの臭いが染み付いて酷いんですよ。
信号待ちしている間なんて、もろに排ガス浴びまくってますからね。鼻がもげそうです。
・・・ますます女子高生が遠のいてゆく内容になってしまった。
アニメで主役の子が、独りバイクで山腹にでかけエピガス的なアレでお茶を沸かして一服するシーンがあるのですが、
そういうのに素朴なロマンを感じちゃうのは、もうオッサン世代だけなんかなぁ・・・
>観光地とかでトライクばんばん貸したら少子化対策になんないかな?かな?
SCORPION III がいいと思います。シートが横2列でアベック仕様だし。
なぜサービス止めちゃったの>コカ○ーラ |
返信 |
ジョー○アブランドの缶コーヒー買うとシールがついてますよね
はがすと裏に応募番号がついてて、それでポイントを溜めて賞品に応募、という
キャンペーンをここ数年来ずっと継続中でして
ちらほら応募してはQUOカードとかYahoo!ポイントとかもらったりしてました
これの応募方法のひとつに「メールで応募」という機能がありまして
地味に重宝していたのですが、いつの間にかなくなってしまって
エントリーがちょっと、いやけっこう面倒になって困る
指定のメールアドレスに応募番号を最大5個まで書き連ねて送ると
送った番号の個数分ポイントが加算される、というだけの単純なしくみなのですが
「買ったその場で携帯電話の未送信メールに番号を書きとめて
シールは飲んだ缶と一緒に即捨て、5個溜まったらまとめて送信」というフローだったので
番号入力するのにいちいち重たいWebアクセスとかめんどくさいんですけど!
ていうかあの手のシールを財布とか携帯とか卓上カレンダーとか身の回りのものに
張って溜めるのって見た目的にすごくビンボー臭くてイヤなんですけど!!
復帰してくれないかなあ…
Re: 女子バレー
祝 女子バレー 銅メダル獲得 |
返信 |
Reply 自己レス |
イエーーーイ あーー 取れた よかったー !! 作戦がちゃんと的を得ていた。 監督の戦略もすばらしい。
オリンピックも終わりに近づいていて 目の色が変わっていたな。
中国、韓国に打ち勝って おメダルを持って帰れるという この充実感 !!
ほんとスッキリした。 お め で トォーー
Re: ホンダ視点
二段階右折・30km/h制限の撤廃を。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
まずはそっからだと思うんです、結構本気で。
いまどきあんな無意味な条項ない。
DT50というのを知人に借りて乗ってたことがありますが、原付、たのしかったです。
チョーク引きっぱなしでブボボボ言ってあわてて戻したり(走行中。よいこのみんなはまねしないでね)、リザーブタンクに切り替えてほっとして忘れてそのままガス欠まで乗っちゃって結局押して歩いたりしたのもいい思い出。
多分、乗るのが仕事じゃなかったからだろうな。
そういえば押しがけした記憶もあるけどセルスターターはなかったぞ。基本毎回キックしてたはず。でもバッテリー交換した記憶もあるのです。そういうもんなんだろうか。きっとそうなんだろう。ぜんぜんわからずに乗ってました。でも楽しかった。
あ、車の免許を取ったばかりの人は、いっぺん原付にも乗ってみることを強く強くお勧めします。
ほんとこわいぜ。互いの動き方を知ってるから、知りたてだから、後でチャリに乗ってもなんでも、車のミラーに映りやすいとこを走るようになる。
ほんと、死ぬから。カジュアルに死ねるから。お互いそのくらいの速度で吹っ飛んでるから。
あの怖さを知ったら、チャリで車道逆走とか絶対できないです。
歳取ったら、サイドカーで、四輪免許のままゆっくりゆっくり高いギアでトットコ走ってみたいけど、もう二輪免許ないとだめなんだっけ。どうなんだっけ。なんかいけるっぽい記述があるサイトは多いけど。
トライクなら前はマツダレンタカーで借りられたっぽいんだけど今調べたらもうなさそうなんだよなあ。地域ごとにバイク業者が細々とやってる感じ。
つか、四輪免許でいいなら、観光地とかでトライクばんばん貸したら少子化対策になんないかな?かな?
こぉ、吊り橋効果的な。その前に事故られたら文字通り元も子もありませんが。
ホンダ視点 |
返信 |
今日も、対向車線を ノーヘル・二人乗り・小石一個踏みつけただけで
数十メートル空中浮遊できそうなスピードで走り抜けてくアホとすれ違っばかりでして。
田舎+オートバイ=族 の図式は鉄板だと思うんです。
サトジュン監督の新作『わんおふ』観ました。
ぶっちゃけ、カメラをバイクに置き換えてホンダの販促を兼ねた「たまゆら」でした。
原付だったら車検もないし、2ストならエンジンオイルも注ぎ足すだけだし、故障なんてせいぜいパンクくらいで、
確かに女子高生が嗜好の対象として所有できなくも無い気もするけれど・・・
でもこのご時勢に2輪に興味を持つ女子高生は無理設定だよなぁ。
車体代・保険代・ガス代・駐車場確保の問題。田舎って設定で救われている部分が大きい。
販促効果は果たしてあるのか。
バイクに対して『移動のための道具』以上の価値・楽しみ方を見つけられる人を増やさないと、
国内市場の縮小はとめられない。そのためのアプローチのひとつとしてのアニメなんだろうなぁ。
ドヤ顔で「ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ」って言ってみたい。原付で。
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/947
http://q7ny3v.sa.yona.la/1404 |
返信 |
Reply |
いえー、9連休のコヨミなのに9th午後から翌日までフィールドワーク割込みな私。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1403 |
返信 |
夏季休業前だし四半期だし会社宴会でした。
女子バレーと女子サッカーが同じ時間帯 |
返信 |
女子バレーの方を見たい。
なでしこが勝てば朝に号外が出るだろうけど.. まぁ結果だけわかればいいです。
オキロ — ムチャクチャ眠いタイミングで元スタッフさんが電話して来てくれたおかげでパ ッチリ目が覚めた。松浦さんありがとう。... on Twitpic |
返信 |
kwout |
ザ・才能の無駄遣い。
こんなのネットに上げても1円にもならない(少なくとも、直接的には、ね)。
でもプロがこういうのをネットにサッと上げて誰でも見られるってのはほんとにいい時代だと思う。