あははははは - Street Eraser |
返信 |
kwout ばか |
透明に見えたらビョーキ。Photoshopの使いすぎが原因です。
何のことだかわからない人は正常。

Street Eraser via kwout
念のために書くとこれは実写風景で、「こういう格子柄+丸のシールを作って、そこらじゅうに貼ってるだけ」です。
言われてみれば、なんで今までなかったんだろう - RHODIA ロディア ブロックロディアNo.13 105×148mm ホワイト |
返信 |
Amazon |
RHODIA ロディア ブロックロディアNo.13 105×148mm ホワイト
黒ディアはあったけど、白ディアも出たみたい。
ものがものだけに色が他社とかぶりやすいし、自社は自社でイメージカラーが固まってたから、出すに出せなかったんでしょうか。
なぜかブックマークレットが動かなかったので上のリンクはテキトーに手動ででっちあげました。
もともとの意味はあるんだろうけども。 |
返信 |
思考の泡 YouTube |
「操法」という競技があるらしく。
http://www.youtube.com/watch?v=M-iDc-vzM58
総務省e-カレッジ 小型ポンプ操法
http://open.fdma.go.jp/e-college/firebrigade/chu/chu.html
まさかの要WMVプラグインなのでnaverまとめも貼っておく。YouTubeをたどれます。
http://matome.naver.jp/odai/2133768663829214401
日本人は何でも「道」にしてしまう、というのはよく言われることで。
もちろん、型というのはやっぱり大事だけど、たとえば2番員なら2番員で、なぜ水利から二歩半なのか、なぜ柄の端から10cmなのか。
動き自体は、すごいな、と素直に思う。
でも、その動きが持つ意味を知らない/忘れたまま訓練してるなら気持ち悪いし、得てしてそういう人が上に立ちたがり実際に立ってしまう世界のように見える。
実情は知らない。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1967 |
返信 |
お、1967
縫っても場所が場所だけにすぐ解れて穴が広がり悪循環 |
返信 |
Reply |
>その辺りが必ず真っ先にやられる。
今まさにそこやられてます
電車で座るとぱんつ見えます
なんであそこ穴あくのマジで
ちなみに巨根でも巨タマでもないです。
あとぱんつは太もも部分の外側が裂けます
何故
かつ江さん |
返信 |
こんにちわ。
それにしても、この日本のゆるキャラブームっていうのは、
いったいいつまでつづくのか。
まぁこれだけ来ていると、
もう完全に市民権を得ているから、
ずっとずっと、地域に、
日本の社会に根差して、つづいていくのかなぁ。
って思いますけどね。
この間、しまむらにいったんですよ。
そしたら、爆笑しちゃいましたw
しまむらw
だって、ふなっしー公認のシャツとかうってるんだもの。
下着w
ふなっしーが来ても汗をすいとって快適!!
みたいなヤツ。
まぁ色々と考えるなと思いましたけど、
ふなっしーの大人気ぶりに嫉妬!!
って感じでしたねw
まぁそれはともかく、
かつ江さん。
なんかね。
鳥取城跡の新キャラクターなんだそうです。
かつ江さんっていうのは、
戦国時代に羽柴秀吉に兵糧攻めをされたときに、
生き延びた庶民をイメージしたキャラクターなんだって。
これが飢餓を連想させるということで、
後悔を停止したそうです。
絵みましたけど、まぁどうかんがても死ぬ寸前って感じですねw
んなもんキャラクターにすんなよwww
http://x3ru9x.sa.yona.la/10524 |
返信 |
メモ 集団的自衛権 |
燃料電池とモーターで飛ぶ無音の中型偵察クワッドコプター。 その機体には有機ELディスプレイの薄膜が貼り付けられていて 空の色に対して迷彩色になる。 空を見上げても全然わからない。 そんなのとか..
おっと、それじゃレーダーステルスにならないな..
あぁ、あれは面倒臭いタイプの人間ですわ。 |
返信 |
人が増えるとろくな事が無い
http://gt7u9x.sa.yona.la/1326 |
返信 |
一区切りつく時が近づいているようだ
居心地の良い振り出しにまた戻るのだろう
しかしまだ先のことではあるが、この次、この次の次は、どうも今までとはいっそう様子が異なるようなのだ
私は困る。 誰かが何かが困らせる。
困らないためには対策というものが必要らしい。
対策。タイサク。どうやら杖の形をしている。支えて支えられる形をしている。頭をたたくこともできる。
あなたは転ばぬ先の杖を用意してもいいし、しなくてもいい。
ありがちな訳を用いながら、教壇の上の真面目な髪をした男性は私たちを説得した。
言うに、私たちが住む世界と外の世界とでは、大きく異なる物理法則で事が成り行くらしい。
ただ、頭をたたかれると痛いところは同じらしかった。真面目な髪はそんなこと言わなかったけど、そんな気がした。
別に転んでからでも杖は役立つだろう、とも思ったけど黙っておいた。
言う必要のないことは言わないのだ。
間違ったことを言うと自分がばかのように思えるし、実際のところ私は杖がどんなものか知らないのだから、
たぶんその時はそんなこと言う必要がなかったのだ。
当事者意識の不足は深刻な問題の引き金となります。 早め早めの行動、意識改善を心がけましょう。
http://x3ru9x.sa.yona.la/10523 |
返信 |
メモ 集団的自衛権 |
偵察衛星もカメラ撮影じゃ 夜や雲のある日は役に立たない。 それだから イラクでは敵は夜に移動していた。
しかし、たいち2号がうまくいってそんな問題もなくなった。
そこから オーストラリアが近づいてきた。 たぶん オーストラリアは衛星がほしい。 (レーダー偵察衛星、南半球用GPS衛星、と情報処理用スパコン)
そして、それらは全部 米軍のプロトコルで運用されると。 米軍が目指しているものは、全地球的監視ネットワーク。 (たぶん)
北半球は、NATO、アメリカ、日本、南半球はオーストラリア。
http://x3ru9x.sa.yona.la/10522 |
返信 |
メモ 集団的自衛権 |
自衛隊員を他国に派遣するのにオスプレイいるわな under 集団的自衛権。
新規の兵器調達がテキパキはかどる。 つまりはそうゆうこと か...
前に進めていけるかな |
返信 |
前に進めていけるかどうかというところでしょうねとりあえず現時点にあるもの少しでも前に進めていくことができるかどうなのかって結構色んな意味で感心が持っていたりするんですけど。
なかなかそう簡単に前に進むことができないのかもしれませんけどそれはそれでいろいろと考えていかなければいけないというかやるべきことがたくさんやって行かなければいけないということになっているんじゃないでしょうかね。
何がどのようにすれば前に進めていけるのかということですけどそれがしっかりと考えた上で色々やるべきことやっていくということじゃないのかな。
もう少しできたかもしれない |
返信 |
もっと出来たんじゃないんでしょうかねもしかしたらということになるんですがそれがおそらくもう少し出来たからかもしれないそんな感じの持ってるんですけど果たしてこの考えはどうでしょうか。
やはりどうしても今回の結果に納得いかないところがあるわけですからだからこそもう少しできたかもしれないなと思ってしまうんでしょうねそれはそれでものすごく後悔していると言ったところだったりするというわけなんです。
先のことを考えるならば今回もう少しできたのにそのような考えがあるとするならば今後もしかしたらもっともっと良い方向へ進めることができるかもしれませんね。
専業主夫は忙しい????? |
返信 |
よく耳にする「専業主婦は忙しい」という言葉。
何を言っているのか?専業主婦なんか暇に決まってる。
売ってる総菜利用、冷凍食品利用、レトルト食品利用等々、手抜きの挙句に忙しいだと?
洗濯は全自動洗濯機がして、掃除は掃除機程度の手抜きのくせに、忙しい訳がない。
ふざけんな!!
朝起きて弁当作るのが大変?そんな事はない。しかも冷凍食品遣いまくりのくせに大変とか意味わからん。
冷凍食品もレトルト食品も使わない人間にとっては、料理が出来ない手抜きぐうたら専業主婦の言い訳にしか聞こえない。
そもそも、専業主婦なんか午前中にほぼ全ての仕事が終わる。
午後は夕飯の支度を始めるまでは、どう考えても暇。かなり暇。
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_264109
数々の修羅場をくぐり抜けてきたジャーナリストの山路徹氏(52才)が、女性セブン読者のお悩みを解決。今回は夫から「ぐうたら」呼ばわりされる女性からの相談です。
【読者からの相談】
毎朝、夫と息子のために弁当を作っているのですが、それが冷凍食品ばかりなのが不満なのか、夫は「専業主婦なんだからもっと手作り感のある弁当にしろ。だからお前はぐうたら主婦だ」と言います。それなら自分で作れって思うんですが、私はぐうたらなんでしょうか。(40才・専業主婦)
【山路徹のアドバイス】
結論からいうと主婦の仕事は大変ですし、毎朝、お弁当を作っているだけでもすごいと思うので、あなたはぐうたらではありません。だんなさんが、主婦という仕事に理解がないのは、コミュニケーション不足だからかもしれません。
夫婦というのはちょっとした不満の積み重ねが亀裂を生むもの。ぼくにも経験があるんです。どんなに深夜の仕事で疲れて帰ってきても、2番目の妻には朝食を作ってたんです。自分では完璧な夫でいようと思ったんでしょうね。
こちらとしては必死にやってるつもりでも、向こうにはそれがベストじゃなかったのかもしれない。だから感謝の言葉もなく、「今日の魚の焼き具合、いまいちじゃない?」という言葉にも反応してしまったりして、気づけば夫婦の溝が開いていた。
そうならないうちに、思っていることは相手にぶつけなきゃけいないんです。子育てをしながら、毎日、早起きしてお弁当を作るのがどれだけ大変かということも、話さないとわからないのかもしれません。仮にだんなさんが「外で働くほうが大変だ」と言ったら、「私もあなたみたいなやっかいな上司がいて大変よ」と反論ぐらいしてみてもいいと思いますよ。
※女性セブン2014年7月17日号
先に始めておいてほしい |
返信 |
先に始めておいてほしんですけどねやはりこちらから何かするというかそういうことではないというかですねこちらはこちらで結構時間がかかって手間がかかるということになってしまうわけですから。
だからこそそのために待たせるわけにはいかないというそういう思いがあるからこそ先に始めておいて欲しいんですかねそういうことで話を進めてもらうことって可能なんでしょうか。
なんとなく感じた後から合流しようかなと思っているんですが現時点にはやはりそうするしかないんだろうなというかそういうことになるんですからねそれはそれということなんです先に始めておいてください。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1966
矢野顕子が一時休業してた理由。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
「育児にショートカットはない」だそうで。
それでもカネは要るし、みんながみんなあの人のように稼げる(そして、復帰の目処が立つ)わけでもないので、何らかの救済措置は要ると思います。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1965
お褒めの言葉をいただき、誠にありがとうございます。 |
返信 |
Reply |
実際の所、畑は度重なる雨で湿地状態、ドラクエの毒の沼地みたいなんですけどね・・・