sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

龍安寺の石庭とテニスコート

返信

 京都の市街地の航空写真が鮮明になっていた。

以前、何かの本で龍安寺の石庭の大きさとテニスコートはほぼ同じということが書いてあったので

それをさっそく調べてみた。

 龍安寺の石庭を検索、あったあった。そして、京都のどこかのテニスコートを検索、これもあった。

で、この二つを並べてみる。(画像は2つとも同じ拡大率)

 おおー、本当だ↓。

 

 これを重ねてみる↓。 すげー、石庭の周辺の延べ石を含めると 長辺がぴったり同じ!

 

 

 何百年も前にここ京都で作られた庭とヨーロッパで発祥し受け継がれてきたスポーツフィールドが

完璧なまでに一致するとは!

 言ってみれば 静と動。(庭の静とスポーツの動)

 人が本能として持っているテリトリー感覚というか心理空間の一つの答えがここにある。

 静的なドラマを見る(感じる)には この広さがあればいいし、また動的で人が躍動するドラマを見る(感じる)

のにもこの広さであればいい。つまり人が必要十分だと感じる劇場空間の大きさ。

 

 この広さというのは、建築、スポーツ、演劇、その他もろもろの、アートが展開されるであろう空間の

基準としての広さに設定できるんじゃないか。

 たとえば、イベント会場を設置するとして その舞台の大きさをどれくらいにするかって考えたとき

この大きさを基準にすればいいのではないか。

 あるいは、仮想空間内をデザインするとして、庭と建物のバランスをどうするかってとき

まず庭をこの広さにして、それから建物の大きさ&デザインを考えればいいんじゃないか。

 

・ テニスコートのここが石庭の広さ↓。 これアートの心理的基準空間。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

気になること

返信

鉛筆一本入るぐらいゆるくグーに握ってそのすき間にフーっと息を吹き込んでいる人をたまに見かけますがあれは何ですか??

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

プレゼント

返信

姪っ子の誕生日、忘れてた...。

本が好きな子だから、図書カード贈ろう。

この週末に。

投稿者 6x7u9x | 返信 (0)

花より団子の精神で。

返信

今日は人身事故で電車が遅れた。

で、以前面倒だったので、振替輸送を待たずに別の線に乗り換え。


かかった電車賃が、社員食堂での昼食1回分と思えば高い気もするけど、ペットボトル2本分と考えれば安い気もする。


まぁ、帰りにコンビニで買い食いする分と考えたら、ダイエットになったと思えるかもしれない。


と思いつつ、コンビニで買った唐揚げを頬張る今現在。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

Re: 難易度 は 難度

「易難度」「易度」とは言わない、みたいな話で

返信
一般的に、難易度を示す場合、「1~5」なら5のほうが難しい。

「S、A~D」ならSがいちばん難しくて次がA、Dは簡単。

☆の数で表現するなら☆が多いほうが難しい。

それをひっくるめて「高い」と呼ぶのは、感覚で理解できるけどなぁ…

そんなに変かしら。。

難易度 は 難度 | sa.yona.la



「自分が、今までこれを変だと思わなかったのは何故だろう」みたいな部分が大きいです。


>一般的に、難易度を示す場合、「1~5」なら5のほうが難しい。

これは感覚的に全くその通りで、その理由がどうも今ひとつ。なぜ、易しい方が1で、それが「低い」のか。

似たような感覚での「ナントカ度」みたいなのを他に思いつけず。


ちなみにこちらの日本語入力環境はMac OS X 10.4付属の「ことえり3」です。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

リューク

返信

これはすごいな。こいつの顔はおれにちょっと似てるから嫌になるが。

投稿者 vuchqe | 返信 (0)

働き過ぎで死にそう

返信

こんなに働いても安月給だからそういう意味では報われない。。。

投稿者 zt5z7u | 返信 (0)

いっそ

返信

懐かしのあの子のモノマネしてやりたいぐらい。

「あんたバカぁ?」、ってな。

投稿者 rychqe | 返信 (0)

1929年大恐慌時との比較 - Walk in the Spirit - 楽天ブログ(Blog)

返信
こちらにいいチャートがあった、


http://dshort.com/ より、(URL拡大)

2008y11m20d_101711137.jpg
http://dshort.com/charts/bears/four-bears.gif


いくつかの危機時のチャートと比較している、
株価ピークから何%下落するとボトムかを期間も含め示す、

面白いのは、1973年、2000年のケースで、
ボトムを打つのがトップから50%程度下落してからということ、

そして今のNYもこの近辺に来ている、

しかし、1929年を見ると、いったん50%程度でとまるが、
結局、トップから810日かけて90%近辺までダウンした、

今回のNYがどのパターンを取るかはわからない、
しかし、被害金額、地域/国、関連業種の拡大において、
過去に例を見ない規模であることだけは確かなようだ、




最終更新日 2008年11月20日 10時57分02秒

1929年大恐慌時との比較 - Walk in the Spirit - 楽天ブログ(Blog)

投稿者 sfu9xi | 返信 (0)

パケ代

返信

携帯電話のパケット代金が19000円を超えたので気をつけろとのメールがauからきた。


画像添付メールでも数が増えるとガツンとくるみたい。


文字だけのメールなんてJ○ォンかよ!?


というわけで、写メールは受け付けませんので悪しからず(笑)

投稿者 zsxifb | 返信 (0)

さよなら夕立ペイブメント

返信

昨日とは違う今日に少し泣いた

今日とは違う明日


だから さよなら

(mule / さよなら夕立ペイブメント)



このブログサイトのタイトル見て、一番最初に思い出したのがこの曲の歌詞でした。


では、さよなら。

投稿者 zsxifb | 返信 (0)

フロッピーが消えない理由

返信

今でもフロッピーを使う人が4人に1人程度いるらしい。

うちの職場では未だにフロッピーが現役だ。

何かにつけて「フロッピーフロッピー」言う人がいっぱいいる。


なぜこのご時世にフロッピーが無くならないのか考えてみた。


1.知名度

USBメモリは知らなくてもフロッピーはほぼ皆知っている。

だからデータの移動手段としてフロッピーが利用される。


2.値段・量

個人的にはこれが一番の理由だと思う。

1GBもの容量のUSBメモリを1000円足らずで手に入れることができるとはいえ

1個当たりの単価はフロッピーに大きく劣る。

また、フロッピーでは20個単位等で購入できるが、USBメモリは基本バラ売りだ。

大量購入が難しく、気軽に人に渡せるものではない。

容量は小さくてもいいから(32MBや16MBなど)単価がフロッピーと同程度で大量購入できるようになれば

USBメモリは完全にフロッピーの代替となるんじゃないだろうか。



つまり何が言いたいのかというと

16GBとかいらんから16MBのやつを安くまとめ買いをさせてくれということ。

気軽に配るにはまだ抵抗がありすぎるので。

20個入り1000円とかだったら即買いするのになぁ。

投稿者 fqmktw | 返信 (1)

[PSP] PATAPON DONCHAKA♪ - CM 『遠足篇』

返信

今回のCMはいいな。

てか羊襲うなw

投稿者 rsifb4 | 返信 (0)

そういう日

返信

電話ってつながらない日は何してもつながらないね。

投稿者 rychqe | 返信 (0)

気づいてみたら…

返信

神奈川ではじめた自転車趣味。

遠くに行くことが目標になってきているわけですが


今いったことのあるルートをしめしてみた。


http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=4a553b3f5a519c2b7112420b95301b71


あと行ってないのは…県南西部!そうだよ箱根という強敵をまだクリアしてない!

冬の間は短距離でもいいから漕ぐ事をやめずに体力をつけよう。

んで、5月くらいになったら再び山攻めだー!

それまでにやることはたくさんあるんだけどねぇ…w

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

・ ・ ・

返信

中途半端な状態で

メールが返って来なくなった


ちゃんと話をしたい

と メールにあったけれど

返信がないということは

話をする気がない

と わたしは 思ってしまう


少ししか時間がなくても

今の状態を

少しでも早目に

少しでも修復しよう

とは 思わないのかな?





昨日までは 結構気持ちがぐちゃぐちゃだったけれど

今日は 割と冷静さを取り戻してきている

いつもと同じ

主観的なわたしと

客観的なわたしが

同居している状態に どうにか戻れた


でも 話を始めたら また悲しくなるのかな ・ ・ ・

投稿者 q3e8mk | 返信 (0)

仕事したくないでござる

返信

ちっともひと段落してない。気分転換に。


今考えると学生時代いろいろ馬鹿をやったのも、結果的に今の仕事に活きてるなぁと思う。具体的に何をやってたか今書いてみようとしたんだけど、余りの馬鹿さ加減に書く気が失せて全部消した。


結局学校はドロップアウトしたけど、中学生の頃から「こうなりたいなぁ」と想い描いていた自分に今なれてる気がする。「気がする」じゃない、なれてるじゃん。


お、データがきた!

よし、ちょっと仕事する気が出てきたでござる。

投稿者 zkp6jr | 返信 (0)

Valkyrie Acolyte 7

返信

アマツはお金が貯まらないというイメージがありましたが

実際のところは鉄をボロボロ落とすし

でっかいゼロピーが高値で売れるので

全く貯まらないわけではないということが判明。


レアはカードと矢りんごがあるので

矢りんごを期待しつつ結局落とさないで転職、というパターンでいくと思われます。


思ってたよりLvUPのペースが遅くてちょっぴり残念。

主にSP回復に時間をとられてるから

青ポがぶ飲みとかでやれるんだったら

かなり早く転職できるんだろうなー。

大赤字だろうけど。


Lv45/34

IA5

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

UTF-8QE5928CE5B3B6E88888E794A320-1.j pg - Image - Photobucket - Video and Image Hosting

返信

投稿者 cc8mkt | 返信 (0)

UTF-8QE5928CE5B3B6E88888E794A320081. jpg - Image - Photobucket - Video and Image Hosting

返信

投稿者 cc8mkt | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.