突然,ものすごい寂しさに襲われることってありません? |
返信 |
日記 | |
今(さっきから)まさにそれが…。
春(環境の変化),孤独,金欠…。
鬱期到来の予感。
無性に『敷居の住人』が読みたくなったら鬱期確定。
でででででっていうwwwww |
返信 |
勘違いしないでよねっていうwwww
空気読めないんじゃなくて読まないだけっていうwwwwww
でででででっていうwwwwwwww
Browser Ball |
返信 |
YouTube | |
http://www.chromeexperiments.com/detail/browser-ball/
なんじゃこりゃ。
Chrome用サイトとはいえFirefoxやSafariでも一部動くんだし、こんなことできるならそりゃページ見ただけでウイルスも来るわ。
レゴで作った携帯スタンド |
返信 |
N82 | |

十数年ぶりぐらいにレゴに触ったよ。たのしー!!
Re: 祖父が死んだけど
次は私の番かな・・・ |
返信 |
Reply 寿命 人生 | |
自己レス。
祖父の享年97。
その長女(私の母)今年67。
私・・・・孫トップバッター、高校生の娘2人。母からみると長女。
母に本当に孝行したいと、心底思った今日。
(すでに父はいないので、時遅し)
髪切った |
返信 |
日記 | |
友人と昔,「人々から恨まれている職業の1つは理美容師だよね」なんて話をしたことがあるが,今日は本当にムカついた。
100歩譲って,全体としての仕上がりがイマイチなのは許す。
でもなんで,「ここはこうしてください」ってハッキリ言った部分がその通りにできないのかなぁ!?
もうあの人嫌だわ。
一応,お店には4,5人の美容師がいるみたいなんだけど,正直,今日切ってもらった人以外であれば誰でもいいんだよね。
確率的には4分の1,5分の1のはずなのに,2分の1くらいの確率でその人に当たる。
たぶん指名がなくて暇だから,指名なしの客につけられるんだろうな。
前の美容院ではいつも同じ人を指名してたんだけど,それはそれでしがらみというか,関係ができちゃうのが面倒臭い気がして,今の美容院では特に指名しないで切ってもらってたんだよね。
だけど,次回からちゃんと指名しよう。
「○○さん以外でお願いします」って言えれば一番いいんだけど,それは気まずいから無理だな。
http://r6qe8m.sa.yona.la/40 |
返信 |
ニュース | |
景気の良い時期に投資してきた施設が供給する量が、不景気の今では邪魔なゴミになってしまう。そのゴミが1年で25兆円分。じゃあ国民の税金でそれを買い取りましょう。そうすれば企業は損しません、会社員を守れます。っていう事だろうけど、実際には省エネ製品の普及支援や幹線道路の整備に限定されている。生産過剰なものが重工業品だと推測されるが、その解決のために道路をまた作るのに意味はあるのか?日本どこへいっても十分な道路はあるだろうからその素材を使って、都内の再開発でもやったほうが有益だと思える。エコ普及支援はいいことだと思うが、そのために生産が無駄を出している現状は本末転倒。中堅企業への金銭の給与にどうつながるのかも理解できない。
そもそも支援の必要性はあるのか?きちんと25兆円の内訳を示す(どの製造業が何%の過剰生産)と同時に、生産縮小にかかるコストも産出する。それで供給を減少させるほうが低コストなら(リストラ、失業保険、雇用支援なども含めて)、そっちをやればいい。内訳が分かれば支援策の対象が明らかになるし、効用対コストで天秤にかけて支援の必要性を実証できる。
そして中堅企業への金の流れを明確にする。大企業の下請けであるから、大本がだめになると同時にダメージをくらっているのであれば、今後そういった体制をなくすために下請け再編で、大企業に対する交渉力をつける体制をとる事を国がサポートしてもいいのでは?
Banker fury over tax ‘witch-hunt’ |
返信 |
http://www.ft.com/cms/s/0/4ff2f77e-1584-11de-b9a9-0000779fd2ac.html
Bankers on Wall Street and in Europe have struck back against moves by US lawmakers to slap punitive taxes on bonuses paid to high earners at bailed-out institutions.
The banker added: “It’s like a McCarthy witch-hunt...This is the most profoundly anti- American thing I’ve ever seen.”
“The work we have all done to try to stabilise the financial system and to get this economy moving again would be significantly set back if we lose our talented people because Congress imposes a special tax on financial services employees,” he wrote.
The outcry followed Thursday’s approval by the House of Representatives of a bill that would impose 90 per cent tax on bonuses to employees whose gross income exceeded $250,000 at bailed-out firms.
Next week the Senate will also consider a hefty tax on bail-out bonuses amid calls for an investigation into who was responsible for allowing the pay-outs.
Bankers at Deutsche Bank said it could benefit from the proposed legislation by poaching its US rivals’ most talented employees.
punitive 罰の,刑罰の
profoundly 深く; 深遠に; 心から
impose 〈義務・罰・税などを〉〔人に〕負わせる
outcry (大衆の)抗議
hefty かなりの、相当の
poach 〈他人の考え,労働者などを〉不正手段で取る,盗む
エンカルタ 百科事典 ダイジェスト版 |
返信 |
紹介 辞典 | |
■ http://jp.encarta.msn.com/ → 
エンカルタがダイジェスト版だけど引けるようになってる。(ダイジェスト版でも十分)
なんか文章がいい。 どこか物語り口調がある。
e.g. スパルタ :
http://jp.encarta.msn.com/encyclopedia_761570343/content.html → 
引用 :
スパルタの強さは、前9世紀の人とつたえられるリュクルゴスが定めた法によるものともされるが、
むしろ長い間の変革の結果であろう。前7世紀ごろのスパルタの生活は他のギリシャ諸都市とかわらず、
芸術や詩、とくに抒情詩が全盛をきわめていた。
しかし前6世紀以降、スパルタ人はすべて軍人をめざし、全力を戦争にかたむけた。スパルタ市民よりも
圧倒的に数の多いヘロットやペリオイコイをおさえるためでもあったと考えられる。
虚弱な子供は生存をゆるされず、少年は7歳になると軍事教練をうけ、20歳で入隊した。
結婚がゆるされた場合も30歳までは兵舎に住まなければならず、20歳から60歳までのスパルタ人の男子は
すべてホプリテス(重装歩兵)として兵役につき、食事も全員が同じ夕食をとる共同食事(フィディティア)を
義務づけられた。スパルタ市民のあいだでは平等の維持が配慮され、貧富の差を解消する政策がとられた。
エーゲ海に面したのんびりした国だとおもいきや 激しいところもある。
ペロポネソス戦争での苦戦と敗戦によって、アテネの民主政は前411年と前404年の2度転覆され
存続の危機にみまわれた。
しかし、ギリシャの覇権は、スパルタがにぎることになり、その後、前322年にマケドニアによって
民主政が廃止されるまで、アテネの民主政は存続した。
この暴動のことを アテナイの評議委員たちはどう思うだろうか。 ポリスは民主主義によって統治されなければ
ならない。(なに言ってんだか)
「紀元前の話なんて出さないでくれ、今の俺たちには職がねーんだ !!」
目の前の仕事、目の前の銭.... 確かに... 。
Re: 問わずがたりの洋酒外史 - 日本語版Lorem Ipsum
http://q7ny3v.sa.yona.la/421 |
返信 |
Reply | |
ニッカウヰスキー
どうしてこういうことになるのか |
返信 |
Quote | |
ヨーロッパ内でバッグを紛失する航空会社「ワースト10」は以下の通り。
①BMI ブリティッシュ・ミッドランド 40個につき1個紛失
②KLMオランダ航空 49個中1個
③TAPポルトガル航空 50個中1個
④アリタリア航空 51個中1個
⑤ブリティッシュ・エアウェイズ 53個中1個
⑥エールフランス航空 59個中1個
⑦イベリア航空 71個中1個
⑧ルフトハンザ 78個中1個
⑨SASスカンジナビア航空 102個中1個
⑩ヴァージン アトランティック 133個中1個
環境依存文字っぽい気もしますがそのまま引用しますごめんなさい。
で、だ。
同じ名前の全然別の空港に行っちゃったとか、ありえねえだろって思う。
必ずいっぺんチケット預かるんだから、チケットにバーコードでも載せといてピッてやって同じの吐かせてペッと貼るだけでいいんじゃないかと思うんだけどそういう問題でもないんだろうか。
それともそのシステム入れ替えの数十億よりは謝る方が安いとか思ってんだろうか。
いちいち探す手間賃の方が数倍高いだろうに。ってお前等ほんとに全部ちゃんとまじめに探してるのか。
大型旅客機の定員をちゃんと調べてないんだけど、この調子だとワースト5は1便につき下手すると10人近く何かしら紛失してる計算になる。うそーん。


