HT-03A vs iPhone 3GS |
返信 |
YouTube | |
両方持ってる人のレポートないかなー
眞鍋かをり:ポスター問題で番組復帰は衆院選後? - 毎日jp(毎日新聞) |
返信 |
Quote | |
衆院静岡7区から無所属での立候補を表明している城内実氏(44)のポスターに、タレントの眞鍋かをり(28)の写真が掲載されていることが分かり、眞鍋は30日までに自身のブログで「無断掲載された」と訴えた。
一方の城内氏は30日、自身のブログで「許可をいただいた」と反論。「都内在住の知人のご厚意で、眞鍋かをり氏所属事務所よりご本人の写真をお借りして、掲載許可をいただいた上で作成した」と主張。事務所では「(経緯などは)現在確認中。ポスターの撤去等に関しても協議中です」としている。(スポニチ)
「今までiPhoneなしによく生きてきたなと」──孫社長、iPhone 3GSを猛烈プッシュ - ITmedia News |
返信 |
Quote | |
「ホワイトカラーならまず使ってみてほしい」「決定的に人生観変わる」──ソフトバンクの孫正義社長は7月30日開いた同社決算説明会で、先月発売したiPhone 3GSを猛烈プッシュした。会場に集まった多くのアナリストや報道関係者にiPhone 3GSユーザーが少ないのを見て取ると「みなさん人生観を変えたほうがいいと思います」(笑)「今までiPhoneなしによく生きてきたなと」──孫社長、iPhone 3GSを猛烈プッシュ - ITmedia News
自分も使ってるけどこれはちょっと大袈裟じゃないかな?
ソニーが日本国内でもPS3の出荷を停止、ついに大きな動きか - GIGAZINE |
返信 |
Quote | |
先日GIGAZINEでソニーがカナダでPS3の80GBモデルを出荷停止する予定であることをお伝えしましたが、日本国内でも出荷停止が行われることが明らかになりました。
すでに一部のカラーが廃盤になったとされており、PS3の大増産に踏み切る意向であることなどと合わせて考えると、まことしやかにウワサされている薄型へのモデルチェンジや、HDDを増量したモデルなどが登場する可能性も考えられるようです。
今は新型待ちの時か。
Re: ベンチャーで働いてる人達自身が過剰に入社の敷居を高めてる件
http://y9p6jr.sa.yona.la/25 |
返信 |
Reply | |
ベンチャー経験者ですが
仰るとおりこのままでは誰も入れなくなります
ということで誰もが出来るように
自分が自分しか出来ないと思っている今の仕事を
誰でも出来るようにルール化・マニュアル化させるんですね
ここからはそのベンチャーによるんですが
結局一人一人の負荷が大きすぎて忙しいということが主な原因で
それなりの人を入れれば解決するって話なんですよね
ただ人を増やせるだけの収益を上げれてないから補充できない
じゃあ今のままーという状態
ジレンマ
http://ucmktw.sa.yona.la/60 |
返信 |
迷惑なヤツが今日でいなくなる
http://q7ny3v.sa.yona.la/747 |
返信 |

蝉 Surrounds me タスケテ
Re: 東京マグニチュード8.0 (2)
http://vuchqe.sa.yona.la/221 |
返信 |
Reply | |
意外とクオリティ高いなぁこのアニメ。つい最後まで見てしまった。
Re: 中二病
諦めでも妥協でもなく |
返信 |
Reply | |
成長じゃないですか?
何か偉そうな言い方になってしまいますが、大人になっていくってそういうことだと思います。
痛いニュース(ノ∀`):民主・鳩山代表「世襲が日本の政治をゆがめてきた。 世襲の私が言うのだから間違いない」 |
返信 |
Quote | |
鳩山由紀夫民主党代表 世襲が日本の政治をゆがめてきた。世襲の私が言うのだから間違いない。ただ私は親せき縁者のいない北海道から立ったので若干大目に見てほしい。(長野県飯山市の会合で)
ひどす。
まあ誰しも通る道ですよ、きっと |
返信 |
Reply | |
私は15年ぐらい前にその道を通りました
ええ、何をどう間違えたのか、
某DOSユーティリティで「FATをゼロクリアする」という項目を選択しちゃいましてね…
まあ、当時のことですからそもそもGBじゃなくてMBレベルのロストなんですけど
それでも、たとえばTV番組のキャプチャとかじゃなくて
自前でゼロからしこしここさえたテキストデータが吹っ飛んじゃう!!だったんで
精神的なダメージは底知れないものが
まあぎりぎり再建できたのでよかったんですけども
ああ、そういえば昔使ってたPC98、起動確認してねえなぁ…
こんど思い立ったらちょっくら通電してみるか…
中二病 |
返信 |
自分なんて誰からも必要とされてないんだだとか、このまま生きていてもいいことなんてないだとか、今まではそんなことばかり考えては卑屈になっていた。
でも今はそんなこと少しも思わない。
別に何かが変わったわけじゃない。
誰かから特に必要とされてるってわけでもないし、生きていてとりわけ良いことがあったってわけじゃない。
ただ自分の中でもうそんなことは悲観的に思うほどのことじゃなくなってきた。
必要とされてないとか、良いことがないとか、自分には何もできないとか、もうそれは当然のこと。
そういう考え方が自分にとってプラスになってるのかマイナスになってるのかよくわからないけど、断然今のほうが生きやすい。これって諦めかな。妥協かな。
空母の飛行甲板の作業員はこんな気持ちだろうか。 |
返信 |
RAIDを組もうとしてミスって吹っ飛ばしかけたファイルを、600GBほど救出中。
目の前で、ファイルがどんどん復旧されていく。
おお、ご無事でしたか、あなたも、あなたも。よくぞお帰りに。よくぞご無事で。
例によって今回のエントリーもひとのせいにしています。
こればっかりはミスる方が全面的に悪い。
持ってたものが元通りになるだけなのに、いま、すごくうれしい。
